[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
New commissioner must place top priority on strengthening NPB
コミッショナー NPBの体制強化を最優先に(12月31日付・読売社説)
We hope the new commissioner of the Nippon Professional Baseball Organization will throw his energy into making Japan’s professional baseball even more loved.
プロ野球が一層、国民に愛されるよう、力を注いでほしい。
Lawyer Katsuhiko Kumazaki, former chief of the Tokyo District Public Prosecutors Office’s special investigation squad, will become NPB’s new commissioner as of Wednesday.
東京地検特捜部長などを務めた弁護士の熊崎勝彦氏が、1月1日付でプロ野球の新コミッショナーに就任することが決まった。
“I want to make the most of my abilities to make Japanese pro baseball more vigorous so it can contribute to society,” Kumazaki said at a press conference.
熊崎氏は記者会見で、「プロ野球界を活力あるものにし、社会に貢献できるように持ち味を発揮したい」と抱負を語った。
Kumazaki has been in charge of compliance issues as an adviser to NPB’s commissioner since 2005. Expectations are high that he will exercise leadership to work out the problems that Japan’s professional baseball is currently saddled with by utilizing that experience.
2005年からコミッショナー顧問として、コンプライアンス(法令順守)問題などを担当してきた。その経験を生かし、プロ野球界が抱える問題点を改善するリーダーシップが期待される。
What Kumazaki must work on first is to carry out reform in NPB after it lost the trust of baseball fans due to a problem concerning the introduction of unified ball.
まず、手がけねばならないのは、足元の日本野球機構(NPB)の改革である。統一球問題で、NPBはファンの信頼を失った。
Ryozo Kato, former NPB commissioner, said he did not know the unified ball’s coefficient of restitution had been increased. Reforming NPB, in which such important information does not reach the head of the organization, is an urgent task.
加藤良三・前コミッショナーは、統一球の反発力が高まった事実を把握していなかったという。重要情報がトップに伝わらないNPBの組織改革が急務だ。
Kumazaki said he needs a full-time assistant who will meticulously keep watch on things in NPB. It is necessary to establish governance functions that enable the commissioner to make appropriate decisions.
熊崎氏は、細かく目配りできる常勤の補佐役が必要だとの考えを示した。コミッショナーが的確な判断を下せるガバナンス(統治機能)を確立する必要がある。
A decisive moment
The status of professional baseball remains severe. Although the number of spectators increased this season both in the Central League and the Pacific League compared to last season, four teams saw their spectators decrease. The number of professional baseball games aired on terrestrial broadcasting also fell.
プロ野球を取り巻く環境は依然、厳しい。今季はセ・パ両リーグとも昨季より観客数が増えたものの、4球団では減少した。テレビの地上波中継も減っている。
We urge the new commissioner to cooperate with the 12 teams and do his utmost to improve various services for baseball fans.
ファンサービス向上のため、新コミッショナーは12球団と連携し、知恵を絞ってもらいたい。
In particular, Kumazaki must devise a strategy to enhance the appeal of Japan’s national team—called Samurai Japan, which has been formed on a permanent basis—to help increase NPB’s earnings. His ability will be tested, for example, in setting up international games that will please baseball fans.
特に、常設化した日本代表(侍ジャパン)の魅力を高め、収益につなげる戦略が求められる。ファンが喜ぶ国際試合の設定などで、手腕が問われよう。
Meanwhile, the Tohoku Rakuten Golden Eagles have recently allowed ace Masahiro Tanaka to move to the major leagues.
楽天は、エースの田中将大投手の米大リーグ移籍を容認した。
A professional baseball player’s dream to take on the challenge of playing in the major leagues and make a leap forward deserves respect.
大リーグに挑戦し、飛躍したいという選手の夢は、可能な限り尊重すべきだろう。
However, the fact is that Japan’s professional baseball will inevitably decline if star players continue to flow out to the major leagues.
一方で、スター選手の流出が続けば、プロ野球の地盤沈下が避けられないのも事実である。
The posting system used when a Japanese player moves to the major leagues has significantly changed. Under the revised system, a Japanese team that allows a player to go to the major leagues sets a posting fee of up to $20 million, or ¥2 billion.
今回、日本選手が大リーグに移籍するためのポスティングシステムが、大きく変更された。移籍を容認した日本の球団が、2000万ドル(約20億円)を上限に譲渡金を設定する仕組みになった。
The revision apparently reflects the major leagues’ wish to hold down the money the clubs pay to acquire Japanese players, which previously had no limit.
上限がなかった日本選手の獲得金額を抑えたい大リーグ側の意向を反映した制度変更と言える。
For baseball to further develop around the world, it is indispensable for the Japanese and U.S. professional baseball worlds, the two axes of the sport, to ensure coexistence and mutual prosperity.
野球が世界的にさらに発展するには、軸となる日米の球界が共存共栄していくことが欠かせない。
Formulating fair rules between Japan and the United States on the acquisition of Japanese players is also an important task that the new commissioner must work on.
選手獲得における日米の公平なルール作りも、新コミッショナーの重要な課題である。
(From The Yomiuri Shimbun, Dec. 31, 2013)
(2013年12月31日02時07分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律