[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Myanmar's democratization efforts deserve support
ミャンマー改革 民主化の前進を後押ししたい(10月3日付・読売社説)
President Thein Sein of the new administration of Myanmar, which has shifted to civilian control after 22 years of rule by a military junta, has launched an extensive reform drive in politics, the economy and other fields.
今春、22年続いた軍政に終止符を打ち民政移管したミャンマーで、新政権を率いるテイン・セイン大統領が、政治、経済など幅広い分野で改革に乗り出した。
We hope he will be able to achieve stability and democratization for his country.
体制の安定と民主化を実現してもらいたい。
The president began with a dialogue with government opponents, called for peace with ethnic minority guerrilla groups and took a stance of welcoming exiles home.
大統領はまず反政府派との対話に臨み、少数民族武装勢力に和解を呼びかけ、亡命者の帰国を歓迎する姿勢を示した。
He is believed to recognize the importance of national reconciliation for the sake of political stability.
国民融和に配慮することで、政情の安定化を図りたいという狙いがあろう。
He released political prisoners, albeit in small numbers, in May.
5月に少数ながら政治犯を釈放し、
He had his first meeting with pro-democracy leader Aung San Suu Kyi, who was released from house arrest last autumn, in the capital city of Napyidaw in August.
8月には首都ネピドーで、昨年秋に自宅軟禁を解いた民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんと初めて会談した。
The president approved a pro-democracy rally of about 100 people in Yangon, the country's biggest city, on Sept. 26, the fourth anniversary of the junta's crackdown on 2007 antigovernment demonstrations.
9月26日には、民主化運動支持者ら約100人が、2007年の反政府デモ鎮圧から4年を迎えて最大都市ヤンゴンで行ったデモを容認している。
===
Reform drive far-reaching
Since its inauguration this spring, the new Myanmar administration has relaxed its censorship of political articles in newspapers and magazines and dramatically reduced Internet restrictions.
新聞や雑誌の政治記事への検閲を緩和し、インターネットの規制も大幅に解除した。
This made it possible, at least in Napyidaw and Yangon, to access Internet services including video-sharing sites, which was impossible under the junta rule.
軍政時代に接続不可能だった動画投稿サイトなどがネピドーやヤンゴンで閲覧できるようになった。
These changes could not be imagined under military rule.
軍政時代には想像できなかった変化である。
We hope for the further promotion of freedom of speech.
言論自由化の進展に期待したい。
As for the country's economic reform drive, legislative steps are being prepared to promote a foreign exchange system and introduce foreign capital.
こうした改革は、為替制度や外資導入を推進するための法整備など経済分野にも及ぶ。
Behind such moves is the fact that the new administration has put itself forward as a candidate to chair the Association of Southeast Asian Nations in 2014.
背景には、新政権が、東南アジア諸国連合(ASEAN)の3年後の議長国に立候補している事情がある。
Myanmar aims to strengthen its position in ASEAN by emphasizing its promotion of reform.
改革の進展をアピールすることで、ASEANの一角に確たる地位を得る。
The country seeks to realize the lifting of economic sanctions imposed by the United States and European countries as a step toward reconstructing its economy.
欧米諸国から科せられた経済制裁の解除も実現させ、経済を立て直そうとしている。
China, which deepened relations with Myanmar during junta rule, has been ramping up its economic influence over the country.
軍政時代にミャンマーとの関係を深めた中国は経済的な影響力をさらに強化している。
A railway construction project is likely to start before the end of this year, following those already under way to build oil and natural gas pipelines linking the two countries.
両国を連結する石油・天然ガスのパイプライン敷設に続いて、年内には鉄道建設も始まる見通しだ。
===
Great potential
With a population of about 50 million people and rich natural resources, Myanmar has great potential.
人口約5000万人、豊富な資源に恵まれたミャンマーは大きな潜在力を秘めている。
If democratization progresses in the country, it will become possible to lure foreign capital and promote trade.
民主化が進めば、資本投下や貿易発展をもたらし、
This is expected to bring about a virtuous circle of improving people's livelihoods and supporting regional stability.
民生向上と地域の安定につながる好循環が生まれよう。
Taking note of Myanmar's potential, the United States, which took a stern stance against the junta, began to move toward improving bilateral relations.
将来性に着目して、軍政に厳しかった米国が民政移管後、関係改善へ動き出した。
In September, a U.S. government special envoy visited Myanmar, and Myanmar's foreign minister visited Washington.
9月には、米政府特別代表がミャンマーを訪れ、ミャンマー外相も訪米した。
Japan, for its part, has resumed official development assistance to Myanmar.
日本も新規の政府開発援助(ODA)を再開した。
And an increasing number of Japanese firms have been sending inspection missions to the country.
日本企業の視察も急増している。
Japan must provide further support to help the country establish a market economy, to say nothing of promoting democratization.
民主化はもとより市場経済体制の構築を、一層支援していくべきである。
(From The Yomiuri Shimbun, Oct. 3, 2011)
(2011年10月3日01時12分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律