[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Prevent Greek crisis from spreading further
世界同時株安 ギリシャ危機の飛び火を防げ(5月8日付・読売社説)
Financial markets around the world are still shaken by the troubles in Greece, even though European countries and the International Monetary Fund have decided to extend financial assistance of up to A110 billion (about 13 trillion yen) to the country, which is struggling with a serious fiscal crisis.
欧州各国と国際通貨基金(IMF)が、深刻な財政危機にあえぐギリシャに、最大1100億ユーロ(約13兆円)の支援を決めたというのに、世界の金融市場で動揺が続いている。
Selling ballooned on the New York Stock Exchange on Thursday, mainly due to fears over the adverse effects of Greece's fiscal deficit. This, coupled with a sudden plunge in the market that is believed to have been caused by a trader who mistyped an order to sell a large block of shares, briefly pushed the Dow Jones industrial average below 10,000.
6日のニューヨーク市場は、ギリシャなどの財政赤字を懸念する売りが膨らんだ。誤発注による相場急落も重なり、ダウ平均株価は一時、1万ドルの大台を割った。
Affected by the New York sentiment, the Tokyo market was down across the board Friday, causing the Nikkei Stock Average to drop more than 400 points at one point.
これを受けた7日の東京市場は全面安となり、平均株価の下げ幅は一時、400円を超えた。
Other major Asian markets such as Shanghai and Hong Kong also plunged, a situation that could be dubbed a spontaneous global market crash.
上海や香港など、アジアの主要市場も軒並み下落し、世界同時株安の様相を見せている。
===
Not 'fire on the opposite shore'
Even for Japan, the European-born trouble for which Greece is basically responsible cannot be considered a "fire on the other side of the river," a Japanese expression for events that can be observed casually. Japan too needs to be on high alert, so as not to be burned by sparks drifting over from the crisis.
ギリシャから始まった欧州発の混乱は、日本にとって決して「対岸の火事」ではない。危機の飛び火でやけどする恐れはないのか、警戒が必要である。
The assistance package from the IMF and the European Union is being extended on the condition that Greece implement measures to rebuild its public finances, including raising the rate of its value-added tax and of its taxes on luxury items, and cutting the salaries of public employees.
ギリシャに対するIMFなどの支援は、ギリシャ政府が付加価値税と物品税の引き上げや、公務員給与の削減などで、財政を立て直すことが条件だ。
However, citizen demonstrations opposing the measures have intensified and even resulted in deaths. The chaos over fiscal rehabilitation within the very country at the center of the problem has been growing serious.
ところが、これに反対する市民のデモが激化し、死者も出た。肝心のギリシャ国内が、財政再建を巡って混迷を深めている。
Within the countries who decided to extend a helping hand, including Germany, prevailing public opinion is against the increased burden expected to result from the aid package. This has begun to fray the unity within the eurozone toward resolving the problem.
ドイツなど、支援する側の国でも、支援による負担増加に反発する世論が根強く、ユーロ圏の結束がほころび始めている。
The Greek crisis has had a ripple effect in markets in Spain and Portugal, which hold huge fiscal debts similar to that of Greece. People strongly fear confidence in the single currency of the euro may be undermined. Such psychological anxiety probably hit the stock markets hard.
市場では、ギリシャと並んで財政赤字が大きいスペインやポルトガルにも危機が波及して、単一通貨・ユーロの信認が揺らぎかねないとの懸念も強い。こうした不安心理が株価を直撃したようだ。
===
G-20 too optimistic
The Group of 20 meeting of finance ministers and central bank governors held in April in the United States did not probe deeply into the Greek fiscal problem.
4月に米国で開かれた世界20か国・地域財務相・中央銀行総裁会議(G20)は、ギリシャの財政問題にさほど踏み込まなかった。
The finance chiefs may have concluded the problem should be left to the IMF and eurozone nations. We think this judgment was too optimistic.
IMFとユーロ圏各国に任せておけばいいと判断したようだが、認識が甘かったのではないか。
Speculators may have taken advantage of this opportunity. Group of Seven and G-20 nations hereafter need to formulate countermeasures to deal with the situation more seriously.
こうしたスキを今回、市場の投機筋に突かれたと言える。G7やG20は今後、真剣に対策を練る必要があろう。
Japan, still anxious over its own struggle toward economic recovery, also has a worsening fiscal problem.
景気に不安を抱える日本は、財政悪化も深刻だ。
Ninety-five percent of its national bonds are held in a stable manner by domestic investors, a situation quite different from Greece, where 70 percent of its national bonds are held by overseas investors.
日本の国債は95%が国内で安定的に消化されており、7割を海外の投資家が所有するギリシャ国債と事情は違う。
However, the Greek economic chaos was triggered as its national bond rating was lowered. This country should see the Greek crisis as a valuable lesson to avoid a similar outcome.
だが、ギリシャの経済混乱は、国債の格付けが引き下げられたことがきっかけだ。日本も二の舞いにならないよう、他山の石としなければならない。
What is most hurting the Japanese economy's confidence is the economic policy of the administration of Prime Minister Yukio Hatoyama, which continues to dole out huge funds without showing a clear road map for fiscal rehabilitation. This needs to be addressed first.
日本経済の信認を最も傷つけているのは、財政再建の道筋も示さず、ばらまきを続ける鳩山政権の経済政策である。まず、ここから改めねばならない。
(From The Yomiuri Shimbun, May 8, 2010)
(2010年5月8日01時07分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律