[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Prompt efforts should be made to soothe concerns of markets
世界同時株安 市場不安の沈静化を急ぎたい
With China’s economy the focus of concern, turmoil continues to roil global markets.
中国経済への懸念を震源に、世界的な市場の動揺が続いている。
The Nikkei Stock Average plunged 733 points from Monday’s close to end at 17,806 on the Tokyo Stock Exchange on Tuesday. This was the sixth straight trading day the market has declined, with the plunge totaling more than 2,800 points.
東京市場の平均株価は25日、733円安の1万7806円と大幅に下落した。これで6日続落となり、下げ幅は計2800円を超えた。
The accelerated appreciation of the yen on the foreign currency market also helped send stocks plummeting.
外国為替市場で円高が加速したことも、株安に拍車をかけた。
The plunge in stock prices, which started on the Chinese market, has had a knock-on effect on other major markets — the United States, European and Asian countries — taking on an aspect of stock prices simultaneously falling the world over.
中国市場に端を発した株価急落は、欧米やアジアの主要市場へと連鎖し、「世界同時株安」の様相を呈している。
We should not let our guard down, but a feature of the wild fluctuations of stock prices seems to be due to speculative moves.
警戒は怠れないが、投機的な思惑で乱高下している面もある。
Economic revitalization minister Akira Amari said it is necessary to deal with the issue calmly. In fact, the economies of Japan, the United States and European countries are still on a firm footing. We should not become too pessimistic about the current situation.
甘利経済再生相は「冷静な対処が必要だ」と述べた。確かに、日本や欧米の経済は概おおむね堅調だ。過度な悲観は不要だろう。
It is vital to assuage the uneasiness in the market and prevent it from adversely affecting the real economy.
肝心なのは、市場の不安を沈静化し、実体経済への波及を防ぐことである。
Japan, the United States, European countries and China have to strengthen policy coordination to calm the market.
日米欧と中国は混乱収拾へ政策協調を強めるべきだ。
The stock plunge was triggered by China’s devaluation of its currency, the yuan, on Aug. 11. This led to the view that China’s economy had deteriorated to such a degree that measures were needed to prop up its exports, leading to prices on the Shanghai Stock Exchange to nosedive.
株安の引き金は、中国が11日に打ち出した人民元の切り下げだった。輸出テコ入れを要するほど中国景気が悪化しているとの見方から、上海市場の株価が崩れた。
China is maintaining its economic growth at 7 percent. But many of the country’s key economic indicators, such as consumption and exports, have shown signs of an economic slowdown. There is a deep-seated belief that the real state of the economy is even more serious.
中国の経済成長率は7%を維持しているが、消費や輸出など経済指標の多くが景気減速を示している。実態はもっと深刻だとする観測は根強い。
China slowdown worse?
By pursuing a “new normal” policy, which allows the country’s economic growth to slow down, can the Chinese government lead its economy to a soft landing through structural reforms? A sense of distrust in the Chinese government’s economic management has exacerbated market uneasiness.
経済成長の鈍化を容認する「新常態」政策の下、構造改革を進めて中国経済を軟着陸させられるのか。中国政府の経済運営への不信感が、不安を増幅している。
The administration under Chinese President Xi Jinping needs to face up squarely to the reality that China has become the cause of the global market turmoil.
習近平政権は、中国が世界市場混乱の火種となっている現実を直視する必要がある。
Although China decided to further ease monetary policy on Tuesday, it needs to do much more to stabilize its economy.
25日に追加金融緩和を決めたが、さらに景気安定に万全を期さねばならない。
Another major point of issue is whether the United States will raise interest rates in the near future. It has been pointed out that if the United States forcibly raises interest rates while markets are still in tumult, funds would immediately flow out of emerging markets, possibly resulting in currency and financial crises.
米国が近く利上げに踏み切るかどうかも、大きな焦点である。市場の混乱が収まらないうちに利上げを強行すれば、新興国から一気に資金が流出し、通貨・金融危機を招く恐れが指摘されている。
The United States has to end its monetary relaxation policy eventually, but it should not send the world economy into disorder by hastily exiting from that policy. The Federal Reserve Board should keep a close eye on market trends and look for the proper time to increase rates.
いずれ米金融緩和の幕は引かねばならないが、出口を急いで世界経済を混乱させてはなるまい。米連邦準備制度理事会(FRB)は市場動向を注視し、慎重に利上げの時期を探ってほしい。
Following the stock price decline, there are calls, including those within the Liberal Democratic Party, for a supplementary budget to initiate economic stimulus measures.
日本では株安を受けて、自民党などから補正予算による景気対策を求める声が出ている。
But as the performance of Japanese companies is at a record high level, the government should refrain from taking fiscal action too quickly.
だが、企業業績は過去最高の水準である。安易な財政出動は慎むべきだ。
It is most important to steadily implement Abenomics, the economic policy pursued by the administration under Prime Minister Shinzo Abe, and realize a full-fledged economic growth led by private-sector demand. The government should promote a comprehensive growth strategy to induce vitality into the private sector by easing regulations to encourage the fostering of new businesses.
何より大切なのは、安倍政権の経済政策「アベノミクス」を着実に実行し、民需主導の本格成長を達成することだ。新ビジネスの育成を促す規制緩和など、民間活力を引き出す成長戦略をしっかり推進したい。
(From The Yomiuri Shimbun, Aug. 26, 2015)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律