[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
National health insurance program should be managed by prefectures
国民健康保険 都道府県移管は必要な方策だ(8月4日付・読売社説)
The financial condition of the national health insurance program, which was originally started as medical insurance for the self-employed, has taken a serious turn for the worse. The program must be rehabilitated as soon as possible.
自営業者らの医療保険制度として発足した国民健康保険(国保)の財政悪化は深刻である。立て直しが急務だ。
The National Council on Social Security Reform will propose in an upcoming report that the national health insurance program, currently managed by cities, towns and villages, should be run by prefectures.
政府の社会保障制度改革国民会議は近くまとめる報告書で、国保の運営主体を市町村から都道府県に移すことを求める。
The biggest aim of the proposal is to enhance the financial foundation of the program. We think having prefectural governments, which are larger than city, town and village governments, manage the program is a necessary means to maintaining the program.
財政基盤の強化が最大の眼目だ。運営の広域化は国保を維持する上で必要な方策と言えよう。
There are about 35 million subscribers to the national health insurance program. With a decrease of farming families and private shops, about 70 percent of the subscribers are now nonregular workers and the unemployed.
国保加入者は約3500万人に上る。農家や商店の減少に伴い、全体の約7割を非正規労働者や無職の人が占めている。
Because more and more low-income earners are joining the program, revenues from insurance premiums remain low. In fact, less than 30 percent of the more than 11 trillion yen in national health insurance payouts a year is covered by premiums.
低所得の加入者の増加で、保険料収入は低水準にとどまっている。11兆円余の医療給付費のうち、保険料で賄えているのは3割に満たないのが現状だ。
To cover revenue shortages, the program must depend on financial assistance from employees’ insurance programs such as those operated by corporate health insurance unions and on public money from the national and prefectural governments. Nonetheless, this does not cover the deficits. To compensate for the deficits, 350 billion yen is allocated to the insurance program every year from the general accounts of municipal governments. The structure of the insurance program apparently ensures it will lose money.
財源不足を補うため、健康保険組合など被用者保険からの支援金や国、都道府県の公費に頼っているが、それでも赤字を解消できない。穴埋めに市町村の一般会計から年3500億円も繰り入れている。構造的な赤字体質である。
Besides, small municipalities that operate the program easily find themselves in the red with high medical costs from advanced treatments. Depopulation worsens this situation.
高度医療で高額な医療費がかかれば、人口が少ない市町村の国保会計はすぐさま赤字に転落してしまうという事情もある。過疎化がこの傾向に拍車をかけている。
Adjust insurance premiums
Another problem is that premiums have become a heavy burden on subscribers.
加入者の保険料負担が重いことも問題である。
As a percentage of income, subscribers to national health insurance pay twice as much in premiums as do subscribers to health insurance programs run by corporate health insurance unions and mutual aid societies for public servants. And even among cities, towns and villages within the same prefecture, the difference between the most and least expensive national health insurance premiums is up to 2.8 times.
1人当たりの所得に占める保険料の割合は、健保組合や公務員の共済組合の約2倍だ。同一都道府県内でも、市町村ごとの保険料には最大2・8倍の格差がある。
If management of the national health insurance program is transferred from cities, towns and villages to prefectures, its financial foundation would be improved by economy of scale.
国保の運営を市町村から都道府県に移せば、規模の拡大によって財政は強化される。
And the difference in premiums among subscribers would become smaller if prefectural governments recalculated premiums necessary to sustain the national health insurance within their jurisdictions.
都道府県単位で保険料を算出し直すことで、加入者の保険料格差は縮小するだろう。
Of course, a reduction in medical spending is important to rehabilitate the finances of the national health insurance program.
無論、国保財政を健全化するには、医療費の削減が重要だ。
If they run the programs, prefectural governments will be able to gather a great deal of information about medical treatment within their jurisdictions. Analysis of such information would enable them to monitor wasteful spending such as expenses for unnecessary medical tests and excessive administration of drugs.
都道府県が運営主体になれば、管内の多くの診療情報が集約される。その情報を分析することで、過剰な検査や投薬といった無駄を把握できるようになる。
This would eventually help prefectures exercise leadership in the operation of medical institutions after scrutinizing the contents of treatment.
都道府県が、医療機関の治療内容を点検した上で指導力を発揮することにもつながるだろう。
However, there are still many problems in transferring management of the national health insurance program to prefectures.
都道府県に移管するにしても、様々な課題がある。
For example, the National Governors’ Association demands the central government increase its financial assistance to them before they will agree to manage the program. But where is that money going to come from?
全国知事会は、都道府県への移管を受け入れる前提として、政府に財政支援の強化を求めている。財源をどう確保するか。
According to the proposal, cities, towns and villages will likely keep collecting premiums for the national health insurance program. However, it is doubtful that municipalities no longer running the national health insurance program will collect premiums in a responsible manner.
保険料徴収については引き続き市町村が担う見込みだ。国保を運営しなくなる市町村が、責任を持って徴収業務を行うだろうか。
It will be necessary to create a system to prevent the rate of national health insurance premium payments from declining further.
納付率を低下させない仕組み作りが必要となろう。
(From The Yomiuri Shimbun, Aug. 4, 2013)
(2013年8月4日01時22分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律