[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Major banks should play role in growth strategy
大手銀行黒字 成長戦略で金融の役割果たせ(5月19日付・読売社説)
Even though the nation's leading banks have overcome the severe state of affairs they found themselves in, future prospects are far from rosy. Their earnings reports for the business year ending in March clearly indicate the financial sector needs to tackle a number of problems.
最悪期は乗り切ったものの、今後の展望は開けていない。大手銀行の2010年3月期決算を見ると、日本の金融業界が抱える多くの課題が浮かび上がってくる。
Consolidated settlement of accounts for the country's six major banking groups showed that they all posted group net profits, which when combined exceeded 1 trillion yen. Their business performances are a significant improvement over the previous year, when four of the groups reported losses.
大手銀行6グループの連結決算は、税引き後利益がそろって黒字となり、利益の合計は1兆円を超えた。4グループが赤字だった前年から業績は急回復した。
This can be attributed to reduced bad debt reserves as the economy has picked up. The business recovery has helped reduce the number of major companies collapsing and improved bank customers' businesses. The rise in stock prices, which plunged sharply in the previous business year, also helped improve the financial health of banks as a result of reduced appraisal losses in stockholdings.
景気が持ち直し、不良債権の処理費用が少なくなったおかげだ。大企業の倒産が減り、取引先の業績も改善した。前年に大きく下げた株価が回復して、保有する株式の評価損などが縮小したことも幸いした。
However, bank profits are only about one-third of what they were before the global financial crisis hit following the collapse of Lehman Brothers.
ただし、利益の規模はリーマン・ショック前の3分の1ほどの低水準にとどまっている。
Using a point system, we can say that although the banks racked up few "minus points," or losses, they still failed to raise their scores sufficiently.
損失という「減点」は少なかったが、肝心な収益の「得点」は伸び悩んだということだろう。
===
Don't restrict lending
Four banking groups saw declines in net business profits--those incurred from lendings and other core businesses. Though Mitsubishi UFJ Financial Group Inc. and Mizuho Financial Group Inc. chalked up increased profits for the 2009 business year, they were inflated by profits from bond transactions.
銀行の本業のもうけを示す業務純益は、4グループで前年実績を下回った。増益だった三菱UFJフィナンシャル・グループと、みずほフィナンシャルグループも、債券売買の運用益などでかさ上げされた面が強い。
Major banks are not the only ones affected. Commercial financial institutions as a whole are experiencing declines in outstanding loans and shrinking net interest margin. But banks should not restrict loans by overreacting to risks and depending too much on bond investment and other operations to ensure profits.
大手行に限らず民間金融機関はこのところ貸出残高が減り、利ざやも縮小傾向にある。過剰にリスクを恐れて融資を絞り、債券投資などに収益を頼り過ぎるのは、銀行本来の姿とは言えまい。
After government-affiliated financial institutions have taken steps to deal with the lingering crisis, private-sector banks will need to fulfill their financing functions, including raising funds for small and midsize companies, which are the lifeblood nourishing the Japanese economy.
公的金融機関による危機対応が一巡した後は、民間の銀行が、中小企業の資金繰りも含め、日本経済の血流である金融機能を、しっかり担う必要がある。
It is essential for major banks to contribute to the country's economic growth, which is being adversely affected by deflation. The public and private sectors should cooperate to carry out growth strategies to prevent the economy from going downhill again.
特に大手行は、新たな経済成長への貢献も重要だ。長期デフレで景気回復はもたついている。官民挙げた成長戦略で、日本経済の衰退を防がねばならない。
===
Selecting promising firms
Banks should lend funds to companies in promising fields to support the government's growth strategy.
成長する分野や企業を選ぶ「目利き力」を磨き、融資で成長戦略を後押ししてほしい。
Businesses in emerging economies in Asia and elsewhere are highly promising. In this respect, it will become increasingly important to provide appropriate financial services to infrastructure projects and companies that establish branches in such countries.
アジアなど新興市場のビジネスは有望だ。現地の社会資本(インフラ)整備や海外進出する日本企業に対して、的確な金融サービスを提供していくことが、ますます重要になる。
As there are a limited number of financial experts versed in the various laws and customs in such countries, it is crucial to secure and train such human resources.
国ごとに違う法律や慣行にも詳しい金融のプロは少ない。人材の確保や育成を急ぐべきだろう。
Healthy financial conditions are also vital for banks to survive in this competitive world. Stricter international requirements on banks' capital adequacy are scheduled to start at the end of 2012. Major banks contend they have been prepared to comply with this requirement since last year.
財務の健全性も、国際競争を勝ち抜く条件だ。12年末には自己資本の充実に関する国際規制の強化が始まる。大手行は、昨年来の増資で備えを固めたとしている。
Yet, financial markets around the world are still volatile due partly to global stock price declines that have spread from Europe. Banks must remain alert to possible confusion in the markets.
だが、欧州発の世界同時株安などで国際市場は荒れ模様だ。波乱への警戒を怠ってはならない。
(From The Yomiuri Shimbun, May 19, 2010)
(2010年5月19日01時44分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律