[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Parties, candidates must debate top law reform
憲法改正 「国づくり」の基本を論じよう(8月22日付・読売社説)
There must be quite a few people who still feel somewhat unsure about the election pledges or manifestos prepared by political parties for the upcoming House of Representatives election. In what direction do the political parties want to lead this country?
この国をどの方向へ導こうとしているのか。各党の政権公約をみても、いま一つ判然としない、と感じている人は少なくないだろう。
This election will be a chance for voters to select which party they think deserves to govern the country. Accordingly, voters need to listen to each party's vision for this country's society and what course the nation should take. We think each party should take part in a debate to make their respective positions clear on the Constitution, which can be regarded as the "shape of the nation."
「政権選択」の選挙だといわれる。とするなら、目指すべき社会の姿や国家の進路について各党の見解を聞く必要がある。そのためには、「国のかたち」とも言うべき憲法の論戦が不可欠だ。
However, we have heard almost no debate on constitutional reform even though the election campaign is in its final stretch. We find this a worrying development.
しかし、選挙戦も終盤なのに、憲法改正論議がほとんど聞こえてこない。どうしたことか。
===
Don't avoid discussion
The Liberal Democratic Party at least emphasizes in its manifesto that it will revise the nation's top law based on the party's draft of a new constitution.
自民党は、政権公約でこそ、「自民党新憲法草案」に基づいて早期改正を実現する、と強調している。
However, the argument on instituting the party's constitution has been almost drowned out amid the chorus of calls by Prime Minister Taro Aso and other LDP candidates' attempts to win over voters by putting economic stimulus measures first.
だが、その自主憲法制定論も、麻生首相をはじめとする「景気対策最優先」の訴えの前に、かき消されがちだ。
Democratic Party of Japan President Yukio Hatoyama is known to favor reforming the Constitution. However, the DPJ's election pledges only say that the main opposition party "will carefully and positively examine" the issue of revision. This gives no indication whatsoever about where the party stands on this issue. Such wording must leave voters scratching their heads.
民主党の鳩山代表は、改憲論者として知られる。だが、民主党の政権公約は、憲法問題について、「慎重かつ積極的に検討」すると書いている。前向きなのか、後ろ向きなのか。これでは有権者は戸惑うだけだろう。
The Social Democratic Party only talks about "protecting the Constitution." We think it is quite regrettable if the DPJ has been ducking debate over revising the Constitution due to fears that such exchanges would only cause confusion in and hinder its joint campaign efforts and coalition negotiations with the SDP.
社民党は、「護憲」一辺倒である。民主党が、社民党との選挙協力や連立協議の混乱、不調を恐れて憲法論議を忌避しているとすれば、極めて残念なことだ。
However, lower house members elected in the coming election will have to face the Constitution issue whether they like it or not.
ただ、今回の選挙で当選する衆院議員は、憲法問題に、否応(いやおう)なく向き合うことになる。
The National Referendum Law that defines procedures for revising the Constitution will be enforced next May. This will legally enable the submission of a bill for revising the Constitution to the Diet.
憲法改正手続きを定めた国民投票法が来年5月には施行されるからだ。法律上は、憲法改正原案の国会提出が可能になる。
===
All issues related to Constitution
Policy pledges trumpeted by political parties for the looming election--such as child-rearing allowances, scholarships and tuition exemptions, employment measures and the promotion of the decentralization of government functions to local authorities--are all inextricably connected with the top law.
衆院選で各党が掲げている子育てや教育支援、雇用対策、地方分権などの公約も、憲法に深いかかわりをもっている。
After the election, the fuel supply mission of the Maritime Self-Defense Force in the Indian Ocean as part of antiterrorism operations will again become the subject of intense bickering between ruling and opposition parties. How to clarify the Self-Defense Forces' international peace cooperation activities in the Constitution will be one of the contentious issues in any possible revision of the top law.
選挙後は、インド洋での海上自衛隊による給油活動の継続の是非が、再び与野党の争点になる。こうした自衛隊の国際平和協力活動を憲法にどう明文化するかは、憲法改正の一つの論点である。
Whether the government's interpretation that the Constitution prohibits Japan's exercise of the right to collective self-defense should be altered to help this nation better deal with the ballistic missile threat posed by North Korea will be another unavoidable political issue.
北朝鮮の弾道ミサイルに対処するため、集団的自衛権行使を禁ずる政府解釈を変更するかどうかも、避けて通れぬ政治課題だ。
We think the lower house's Deliberative Council on the Constitution, which has for all intents and purposes been rendered dormant, should be reactivated during the Diet session after the election.
選挙後の国会では、休眠状態にあった衆院憲法審査会を本格始動させなければならない。
According to a recent Yomiuri Shimbun survey of prospective candidates in the upcoming election, 98 percent of those in the LDP and 62 percent of those in the DPJ said that the current Constitution should be revised.
読売新聞が先に実施した立候補予定者アンケートによれば、自民党では98%、民主党でも62%が、「今の憲法を改正する方がよい」と答えていた。
Each party, not to mention each candidate, should make debate on the Constitution a top item on its agenda--and make clear its views on this crucial issue.
新しい「国づくり」に向けて、各党、候補者は、憲法について大いに論じ合うべきである。
(From The Yomiuri Shimbun, Aug. 22, 2009)
(2009年8月22日01時07分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律