[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Will revised worker dispatch law lead to stable employment, better jobs?
改正派遣法成立 雇用安定の実効性は高まるか
The revised worker dispatch law, one of the main issues at the current Diet session, was enacted Friday by a majority vote supported by the ruling Liberal Democratic Party, its junior coalition partner Komeito and others. The revised law comes into force on Sept. 30.
今国会の焦点の一つだった改正労働者派遣法が自民、公明両党などの賛成多数で成立した。30日に施行される。
It is important to use the amendment to steadily achieve stable employment and better working conditions for dispatched workers.
派遣労働者の雇用安定と処遇改善に着実につなげることが大切だ。
A main feature of the revised law is the removal of the effective time limit on companies’ use of temporary labor.
改正法は、企業が派遣労働者を受け入れられる期間の制限を事実上なくすことが柱である。
The existing law limits the use of dispatched workers to a maximum of three years, to protect regular employees’ jobs. It excludes 26 job categories, including secretaries, from this rule, but the revised law abolishes these exceptions and allows companies to extend the use of temporary workers in all categories following talks with labor unions and other parties.
従来は、正社員の仕事を守るため、受け入れ期間を最長3年に制限してきた。秘書など26の専門業務は例外だったが、改正法では、この区分を廃止し、全業務で労働組合などの意見を聞けば、企業は期間を延ばせるようにした。
However, the revised law also sets a three-year limit on individual dispatched employees working in the same post, in principle, from the viewpoint of having them experience various jobs and improve their skills.
一方、個々の派遣労働者については、様々な仕事を経験して技能向上を図る観点から、同じ職場で働く期間を原則3年までとする新たな制限を設ける。
The revised law further obliges temporary staffing companies to help temporary workers improve their careers through such measures as training programs, and work to stabilize their employment through such steps as asking companies to hire them directly.
派遣会社に対しては、計画的な教育訓練など派遣労働者のキャリアアップ支援や、派遣先への直接雇用の依頼といった雇用安定措置を義務づけた。
We think the content of the revised law is appropriate, as it aims to enhance the so-far insufficient protection of dispatched workers, based on the reality that people today work in a variety of ways. It will also make it easier for companies to use dispatched workers.
働き方の多様化を踏まえ、手薄だった派遣労働者の保護を強化する改正案は、妥当な内容である。企業が派遣労働者を活用しやすくなる利点もある。
However, people doing specialist jobs, who can work longer under the existing law, will have to change their posts every three years under the revised one. Many are afraid that their contracts will be terminated. The government should monitor the activities of companies using dispatched workers and temporary staff agencies, and urge them to try to stabilize employment of temporary workers.
これまで長く働けた専門業務の人も、3年で職場を変わることになる。「雇い止め」の不安を抱く人は多い。政府は、派遣先や派遣会社の動向を注視し、雇用安定への努力を促すべきだ。
Protection for temp workers
During Diet deliberations, the ruling coalition parties claimed that the amendment would open a way for temporary workers to become regular employees and better their working conditions, but the opposition strongly protested that it would increase the number of people who permanently remain dispatched workers.
国会審議では、政府・与党が「正社員への道を開き、処遇改善を図るもの」と強調したのに対し、民主など野党は「一生派遣」が増える、と強く反発した。
The House of Councillors passed 39 supplementary resolutions regarding the revised law, reflecting the demands of the opposition parties. This convinced the opposition parties to stop their battle — they had resorted to force, preventing the chair of the Health, Labor and Welfare Committee from entering the conference hall before voting at the House of Representatives.
改正法には、野党の主張を取り入れた39項目に上る付帯決議が参院で採択された。その結果、衆院厚生労働委員会で、採決前に委員長の入室を妨害するなど「実力行使」に出た野党も矛を収めた。
The additional resolutions urge the government to restrict the amount temporary staffing companies earn for acting as an intermediary, and give instructions to companies that are unwilling to directly hire dispatched workers. These issues should be studied.
付帯決議は、派遣会社が得る「マージン」に関する規制や、派遣労働者の直接雇用に消極的な派遣先への指導などを求めている。検討すべき課題だ。
The revised law requires every temporary staffing company to obtain government authorization. Some companies are currently allowed to operate just by registering with authorities concerned.
改正法では、一部で認めていた派遣会社の届け出制を廃止し、全てを許可制とした。
The Health, Labor and Welfare Ministry will deal strictly with temporary staffing companies that fail to provide their workers with occupational and other training, including rescinding their authorization. Whether the ministry is capable of doing that is key to the viability of the revised law.
教育訓練などを怠った業者に対し、許可取り消しも含めて厳しく指導監督する。厚生労働省にその能力があるかどうかが、改正法の実効性を確保するカギを握る。
If the authorization system functions effectively, temporary staffing companies that only offer low costs will be eliminated. We hope the fostering of quality temporary staffing companies will cause dispatched work to become established in our society as an opportunity to improve people’s careers.
許可制が有効に機能すれば、低コストのみが売り物の業者は淘汰とうたされよう。良質な業者を育てることで、派遣労働をキャリアアップの機会として定着させたい。
(From The Yomiuri Shimbun, Sept. 12, 2015)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律