[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Rework arrangements needed to get relocation issue moving
沖縄局長「講話」 「普天間」前進へ態勢立て直せ(2月5日付・読売社説)
The Defense Ministry is considering possible punishment of Ro Manabe, chief of the Okinawa Defense Bureau, who reportedly encouraged his subordinates to vote in the mayoral election in Ginowan, Okinawa Prefecture, slated for Feb. 12.
防衛省が、12日投票の沖縄県宜野湾市長選への投票を職員に呼びかけた真部朗沖縄防衛局長について、処分を検討している。
There is no denying that Manabe's actions could have led to misunderstandings, even though they may not have been illegal.
違法ではないが、誤解を招きかねない行為だったのは否定できない。
Late last month, Manabe allegedly gave "lectures" on the mayoral election to 66 of his subordinates who either live in the city or have relatives there.
真部局長は1月下旬、宜野湾市内に本人か親族が住む職員66人に講話を行った。
While explaining the standpoint of the central government and prospective candidates on the issue of relocating the U.S. Marine Corps' Futenma Air Station, located in Ginowan, Manabe called their attention to the principle that public servants must be politically neutral.
米軍普天間飛行場の移設問題に関する政府の立場や立候補予定者の考え方を説明する一方、「公務員は政治的中立性が要求される」と注意を促した。
At a meeting of the House of Representatives Budget Committee to which he was summoned as an unsworn witness, Manabe emphasized that his lectures were rooted in the ministry's code of conduct for civil servants, which forbids recommending any particular candidate.
真部局長は参考人として招致された衆院予算委員会でも、特定の候補を推薦してはいけないなどとする防衛省の服務規律の通達を踏まえた講話だったと強調した。
The upcoming mayoral election is likely to be a one-on-one fight between conservative and reformist candidates, with the outcome expected to affect the relocation issue.
宜野湾市長選は保革一騎打ちが予想され、その結果は普天間問題にも影響すると見られていた。
===
Good intentions
Manabe, for his part, allegedly gave the lectures in the hope they would promote progress on the relocation issue, and meant to act within a scope that would not violate the Public Offices Election Law, which prohibits using the status of a public servant in an election campaign.
真部局長とすれば、公務員の地位を利用した選挙運動を禁じる公職選挙法に抵触しない範囲で、普天間問題の前進の一助となれば、と考えて講話をしたのだろう。
The Defense Ministry has found that Manabe did not express support for any specific person during the lectures and there were no illegal acts.
防衛省は、特定候補を支持する発言はなく、違法行為はなかったとしている。
The ministry's judgment can be called appropriate, in principle.
その判断は、基本的に妥当と言えよう。
Manabe allegedly gave similar lectures during recent elections, including one for the city assembly of Nago, also in the prefecture, held in 2010.
真部局長は一昨年の名護市議選などでも同様の講話を行った。
This time the issue is more controversial, as local people have become highly critical of the bureau due to the inappropriate comments by Manabe's predecessor, which cost him his post in late November. There has also been turmoil over the delivery of an environmental impact report compiled by the central government regarding relocation of the base, and gaffes made by former and current defense ministers Yasuo Ichikawa and Naoki Tanaka.
今回は、一川、田中の2代の防衛相の失言・迷言に加え、前任局長の不適切発言や環境影響評価書提出時の混乱で、沖縄防衛局への地元の視線が険しくなっていたことが、問題を大きくした。
Tanaka initially intended to penalize Manabe by replacing him on Friday.
田中防衛相は当初、3日に真部局長を処分・更迭する考えだったが、
However, support for Manabe was expressed during the committee meeting and Tanaka's talks with senior ministry officials, leading him to postpone his decision on punishment.
予算委などで局長の擁護論が出たため、決定を先送りした。
Tanaka said that to aid the ministry's investigation of Manabe, he would have the bureau chief fulfill his responsibility to explain. This is a disgraceful stance, as Tanaka is trying to avoid his own responsibility for the confusion caused by the postponement of his decision.
田中氏が「局長に説明責任を果たさせる」と語ったのは、判断先送りで混乱を招いた自らの責任を回避するもので、不見識だ。
===
Consider bureaucrats' morale
If the defense minister commits the similarly irresponsible act of forcing a bureaucrat to take the blame for the turmoil concerning a key policy issue, as the previous chief of the Okinawa Defense Bureau was forced to do, it will erode the morale of bureaucrats who are sincerely working on key policy issues. This would weaken the defense administration as a whole.
前局長に続き、官僚に責任を押しつける安易な対応を重ねれば、政策課題に真剣に取り組んでいる官僚の士気をくじき、防衛行政自体を弱体化させかねない。
Also questionable is the response to this issue by the Liberal Democratic Party and New Komeito, which have criticized the administration of Prime Minister Yoshihiko Noda over the relocation issue.
野田政権を追及する自民、公明両党の対応にも、疑問がある。
It was the then ruling coalition parties of the LDP and Komeito that decided to transfer the functions of the Futenma Air Station from Ginowan to the Henoko district of Nago.
そもそも普天間飛行場の辺野古移設を決めたのは自公政権だ。
It is only reasonable for opposition parties to criticize any problematic elements of the government.
野党として、政府の問題点を批判するのは当然だが、
But if they end up making it difficult to realize the relocation to the Henoko district, it will destabilize bilateral relations between Japan and the United States, thus damaging national interests.
結果として辺野古移設の実現を困難にすれば日米関係を不安定化させ、国益を損ねる。
Both parties need to make judgments from a broader perspective, instead of merely pursuing their party interests.
党利党略でなく、より大局的な対応が求められる。
The relocation issue is now at a crucial stage.
普天間問題は今、正念場にある。
If the transfer to the Henoko district comes to a standstill, the Futenma Air Station will inevitably remain in the same location.
辺野古移設が頓挫すれば、普天間飛行場は固定化が避けられない。
The Noda administration needs to rework its arrangements and do its utmost to realize the relocation.
野田政権は態勢を立て直し、移設実現に全力を挙げるべきだ。
(From The Yomiuri Shimbun, Feb. 5, 2012)
(2012年2月5日01時34分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律