忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

企業は何故政治献金をするのか?
見返りがあるからです。
政治献金は法律で禁止すべきだと思います。
そうしない限り自民党の特定企業中心優遇政策は続きます。
お金があればなんでもしても良いというわけではありません。
1票は1票なんです。
大卒でも小学卒でも。
タイではそれを問題にしているようですが、それはエリート意識というものです。
タイからロンドンのオックスフォード大学に留学している子女たちのエリート意識には、唖然とさせられます。
タイに戻って政界に入ったら、農民や貧困層無視の政策を展開するのでしょう。
それでも1票は1票なんです。
(スラチャイ)

The Yomiuri Shimbun November 25, 2013
Inose's explanation of why he took Tokushukai funds defies common sense
猪瀬氏に5000万 「個人の借り入れ」は通らない(11月24日付・読売社説)

In a development that left many scratching their heads, Tokyo Gov. Naoki Inose was found to have received ¥50 million from the Tokushukai medical group—under investigation by prosecutors for suspected election law violations—just before the December Tokyo gubernatorial race, in which he was elected to the post for the first time.
 極めて不自然な現金の授受である。
 昨年12月の東京都知事選で初当選した猪瀬直樹知事が、強制捜査を受けた医療グループ「徳洲会」側から選挙前に5000万円を受け取っていた。

According to his accounts, Inose visited Torao Tokuda, a former House of Representatives member and the founder of Tokushukai, in November last year to solicit support for his election bid, shortly after which the hospital group offered to provide funds to Inose. He received the ¥50 million directly from Takeshi Tokuda, the second son of Torao and a lower house member, at the Diet members’ building.
 猪瀬知事は昨年11月、グループ創業者の徳田虎雄・元衆院議員を訪ね、知事選への支援を要請した。その後、徳洲会側から資金提供に応じるとの申し出があり、次男の徳田毅衆院議員から議員会館で5000万円を渡されたという。

What was the purpose of the funds?
 現金の趣旨は何だったのか。

If they were meant for election campaigning, Inose was required to declare the ¥50 million in a campaign funds report, in accordance with the Public Offices Election Law. But there was no mention of the funds from Tokushukai in Inose’s report.
 選挙運動のためであれば、公職選挙法に基づき、選挙運動費用収支報告書に記載しなければならない。知事の収支報告書に5000万円の記載はない。

At a press conference, the governor said, “I personally borrowed the funds because I worried my savings would be wiped out due to election campaigning.” He is apparently claiming that because the funds from Tokushukai were not for his election campaign, his conduct did not violate the election law.
 知事は記者会見で「選挙活動で預金が底をつくかも分からず、個人として借りた」と述べた。選挙資金ではないから、公選法に抵触しないとの主張だろう。

It is, however, only natural to assume he received the cash with the view of possibly using it for election campaigning as it was just before the start of official campaigning for the Tokyo race when he asked Tokuda to support his candidacy.
 だが、選挙運動に充てる可能性もあったと解釈するのが自然ではないか。支援を要請したのは告示が間近に迫った時期だった。

Inose said he gave an IOU to Tokuda, but what exactly he scribbled down on the note is unknown, although he claimed the money was a no-interest, no-collateral loan. It was nonetheless a monetary transaction that is far from the social norm.
 借用書を渡したと語ったものの、記載内容は明確でない。5000万円は無利子、無担保だったという。常識からかけ離れた現金のやり取りだったと言えよう。

Disclosure came late

Even if it was a personal loan, as Inose claims, there is a problem. Although a metropolitan government ordinance requires the governor to report any loans, if any, in an asset disclosure statement, Inose did not do so. He revised the statement only after the scandal came to light Friday.
 猪瀬知事が主張するように、個人の借り入れだったとしても問題はある。都条例は、借入金などを資産報告書に記載するよう義務付けているが、知事は記載していなかった。問題が発覚した22日になって、資産報告書を訂正した。

The timing of his returning the money also stokes suspicion. The governor returned the money in full in late September right after the special investigation squad of the Tokyo District Public Prosecutors Office searched Tokushukai’s Tokyo headquarters and other locations, suspecting violations of the election law.
 返済時期も不自然である。知事は、東京地検特捜部が公選法違反容疑で徳洲会東京本部などの強制捜査に乗り出した直後の今年9月下旬、全額を返していた。

“I told them I would return the money in January or February, but I never got around to it,” Inose explained. But it is hard not to suspect he returned the money hastily as the investigation unfolded.
 知事は「今年1~2月に返すと伝えたが、チャンスがなかった」と説明している。捜査の進展を受け、慌てて返済したのではないかとの疑念はぬぐえない。

The metropolitan and prefectural governors have the authority to grant permission to open hospitals and supervise them after they open.  都道府県知事は病院などの開設を許可する権限を持つ。開設後も指導監督する立場にある。

There are a number of hospitals and nursing homes for the elderly run by Tokushukai in Tokyo, but Inose denied providing any quid pro quos to the medical group for receiving the money—an act, in the first place, showing his lack of consciousness about social norms.
 都内には徳洲会グループの病院と介護老人保健施設が存在する。猪瀬知事は、徳洲会側への便宜供与を否定したが、そもそも資金の受領自体、規範意識に欠ける。

The governor is playing a central role in preparations for the 2020 Tokyo Olympics and Paralympics. We regret that this scandal has poured cold water on the festive mood of hosting the sports extravaganza.
 都知事は、2020年東京五輪・パラリンピックの開催準備で、中心的役割を担う。今回の問題が、せっかくの五輪ムードに水を差したのは残念である。

If the scandal is prolonged, it could have negative ramifications on his management of the Tokyo metropolitan government. He must urgently give every possible explanation to convince doubters.
 問題が長引けば、都政にも支障を来しかねない。知事は早急に説明を尽くすべきである。

(From The Yomiuri Shimbun, Nov. 24, 2013)
(2013年11月24日01時49分 読売新聞)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]