[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Political parties must spell out their visions for Japan
衆院選主要な争点 日本の国家像を具体的に語れ(11月20日付・読売社説)
◆現実的な経済再生策が問われる◆
Japan stands at a crossroads. The direction it takes will be critical to determining whether Japan can remain one of the world's leading nations.
日本は今、「一流国」であり続けることができるかどうかの重大な岐路に立っている。
As political gridlock continues and the economy staggers along, the people's sense that the country is stagnating has been growing. How can the nation overcome this situation?
「決められない政治」が続き、経済も低迷する中、国民の閉塞感は強まるばかりだ。どう乗り越えていくか。
During the upcoming House of Representatives election campaign, we urge each party to present the course they want Japan to pursue and a new "vision" for this nation. Each party then needs to provide voters with detailed policy proposals based on these ideas.
衆院選で各党は、日本の針路と新たな「国家像」を提示すべきだ。それを踏まえて有権者に具体的な政策を訴える必要がある。
===
How to overcome deflation?
◆デフレ脱却への方策は◆
In his book, Economy, Trade and Industry Minister Yukio Edano pointed out that the nation must wake up from its dreamlike "growth illusion" and face up to reality. Edano argues that Japan, which has become a mature society, can no longer expect growth to just happen. Even maintaining Japan's economic vigor is not an easy task, he says.
枝野経済産業相は著書で、「成長幻想」という夢から覚めて、現実と向き合うべきだと指摘する。成熟社会となった日本ではもはや成長は望めず、経済の活力維持さえ容易ではないという見解だ。
Behind the failure of the Democratic Party of Japan-led administration to hammer out an effective growth strategy and economy-boosting measures, we suspect "pessimism" like Edano's is rooted in people's minds.
民主党政権で有効な成長戦略や経済対策が打ち出せなかった背景には、枝野氏のような“悲観論”が根強いこともあるのではないか。
But if economic sluggishness and deflation continue, which leads to negative growth, it might further hollow out the nation's industry and shake the foundation of social security systems and national security.
だが、マイナス成長に陥るような景気低迷とデフレが続けば、産業が空洞化し、社会保障や安全保障の基盤が揺らぎかねない。
Consequently, we believe it essential for the nation to pursue stable growth and enhance its international competitiveness so it can maintain its national strength.
だからこそ、安定成長を追求し、国際競争力を高めることが、日本の国力の維持には不可欠である。
How to overcome deflation, reignite the economy and rectify disparities are probably the issues of most interest to people ahead of the election.
いかにデフレから脱却し、経済再生や格差是正を図るかは、国民の関心が最も高い争点だろう。
Liberal Democratic Party President Shinzo Abe has said his administration, if realized, would work closely with the Bank of Japan in policy coordination to implement bold monetary easing measures. He also said the LDP-led administration would reinvigorate regional economies by "improving infrastructure to serve as investment for the future."
自民党の安倍総裁は、日銀との政策協調で大胆な金融緩和に取り組むとともに、「未来への投資となるインフラ整備」で地域を活性化させていくと語った。
Prime Minister Yoshihiko Noda had few kind words for the LDP plan, saying, "I don't think Japan can be revitalized through a policy of promoting lavish public works projects." Instead, he again trumpeted his government's revitalization strategy aimed at fostering new markets in such fields as the environment and medicine and creating jobs.
野田首相は、「公共事業をばらまく政策で日本が再生するとは思えない」と自民党をけん制する一方、環境や医療などを中心に新たな市場と雇用の創出を目指す再生戦略を強調している。
But this strategy has so far produced little. The DPJ should present more convincing economic measures.
ただ、これまで戦略の成果は乏しかった。民主党は説得力のある経済対策を打ち出すべきだ。
Japan's future will be swayed by whether it participates in the Trans-Pacific Partnership trade framework to harness the vigor of rapidly growing Asian economies. The DPJ and Nippon Ishin no Kai (Japan Restoration Party) are set to vocally support joining the TPP talks.
急成長を遂げるアジアの活力を取り込むため、環太平洋経済連携協定(TPP)に参加するかどうかは、日本の将来を左右しよう。民主党、日本維新の会などは積極的に推進する構えだ。
===
TPP, nuclear energy key issues
◆TPPと原発がカギ◆
The LDP has taken a cautious stance on the TPP. It opposes the nation's participation in TPP negotiations as long as the pact is premised on the elimination of all tariffs "without sanctuary." But Abe, stressing the LDP's bargaining leverage, is poised to shift to a stance that supports participation in the talks. This change of tack is reasonable since the party seeks to return to power.
自民党は「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、交渉参加に反対」と慎重な姿勢をとってきたが、安倍氏は自民党の「交渉力」を強調し、交渉参加へカジを切ろうとしている。政権復帰を目指す以上、当然の軌道修正である。
In preparation for further market liberalization, deeper discussions should be held on how to strengthen the international competitiveness of Japan's agricultural sector.
一層の市場開放に備え、農業の国際競争力を強化する方策についても議論を深めねばならない。
Deciding on an energy policy--especially what to do with the nation's nuclear power plants--also will be essential in designing Japan's future.
原発・エネルギー政策も日本の将来像と直結する重要政策だ。
The DPJ has declared a policy of achieving "zero nuclear power generation" by the 2030s.
民主党は2030年代に「原発ゼロ」を目指す方針を掲げた。
However, it is naive to expect that renewable energy sources, such as solar and wind power, will smoothly become more widely used. Japan's trade deficit has reached a record high, partly due to increased costs for fuel for thermal power generation as a substitute for idled nuclear reactors. It seems unavoidable that electricity charges will be raised further.
だが、太陽光、風力など再生可能エネルギーの普及に過大な期待は禁物だ。原発を代替する火力発電の燃料費増で日本の貿易赤字は過去最悪の水準に膨らんだ。電気料金の値上げは避けられまい。
There also are fears that abolishing nuclear plants will lead to increased greenhouse gas emissions, which will have an adverse impact on the environment.
温室効果ガスの排出増による環境への悪影響も懸念される。
It is irresponsible to tout the "zero nuclear" policy without showing a concrete path to achieve this goal. The business world and the United States, which concluded a nuclear energy cooperation agreement with Japan, have expressed strong concern over the nation's energy policy.
「原発ゼロ」への具体的な道筋を示さなければ無責任だ。経済界や日本と原子力協定を結ぶ米国なども強い懸念を示している。
On this point, we applaud the LDP for declaring it will "act responsibly" to restart idled nuclear plants after it returns to power. We urge the party to reveal its medium- to long-term energy policy as well.
自民党が、原発の再稼働を「政府が責任を持って」進めるとしている点は評価できる。中長期的な政策も明らかにすべきだ。
Integrated reform of the social security and tax systems will also be a major issue in the election, as some parties have called for the consumption tax increase to be annulled or frozen.
社会保障と税の一体改革も、消費税率引き上げの凍結や撤回を主張する政党が少なくない以上、大きな争点である。
Under the law on the integrated reform, which was enacted through concerted efforts by the DPJ, LDP and New Komeito, the consumption tax rate will be raised from 5 percent to 8 percent in April 2014, and to 10 percent in October 2015.
民主、自民、公明の3党を中心に成立させた一体改革法は現行5%の消費税を14年4月に8%、15年10月には10%に引き上げる。
In our view, parties are just pandering to the public if their objective is only to prevent the consumption tax from being raised. They need to clarify how else they could fund social security costs, which are increasing by 1 trillion yen every year, and rebuild the nation's finances.
単なる増税反対なら、大衆迎合にほかならない。毎年1兆円前後も増え続ける社会保障費を賄い、財政を再建する手立ても明らかにすることが求められる。
In its campaign manifesto for the Dec. 16 election, Komeito included a pledge to introduce a reduced consumption tax rate for daily necessities to alleviate the burden the tax hike would impose on low-income earners. We believe this reduced rate issue also might become a major topic during the campaign.
公明党は政権公約(マニフェスト)に消費増税に伴う低所得者対策として軽減税率導入を掲げた。有力な論点になろう。
===
Debate security matters actively
◆主権・領土で論戦を◆
Depending on the outcome of the election, a new administration could come to power. However, the nation's basic policies on diplomacy and national security, which have their foundations in the Japan-U.S. alliance, should be resolutely maintained.
政権交代しても、日米同盟を基軸とする外交・安全保障政策の基本は堅持しなければならない。
Parties should spell out their plans for rebuilding ties with China and South Korea, which have been seriously strained by tensions over the Senkaku Islands and Takeshima islands, respectively. They also should actively debate issues such as whether to enable Japan to exercise its right to collective self-defense and to relocate the U.S. Marine Corps' Futenma Air Station in Okinawa Prefecture.
尖閣諸島、竹島で悪化した日中、日韓関係をどう立て直すか。集団的自衛権の行使や米軍普天間飛行場移設問題も議論すべきだ。
Regarding reform of the lower house electoral system, various problems have been pointed out in the current system that combines single-seat constituencies with proportional representation. We expect parties to address this matter, including whether to reintroduce a multimember constituency system.
衆院選挙制度改革では現行の小選挙区比例代表並立制に様々な問題が指摘されている。中選挙区制の復活も含めて論じてほしい。
Parties must not skirt the issue of the division of roles between the two houses--a point that has plagued the bicameral system. The House of Councillors, which wields too much power, is urgently in need of reconstruction, and the nation's political functions must be restored.
その際、衆院と参院にどんな役割を持たせるか、二院制の問題に踏み込まざるを得ない。「強すぎる参院」の在り方を改め、政治の機能を回復することは急務だ。
Finally, we want to remind all parties that whether to amend the Constitution also is an important topic that deserves to be debated in the election campaign.
憲法改正が、重要な争点であることも忘れてはなるまい。
(From The Yomiuri Shimbun, Nov. 20, 2012)
(2012年11月20日01時10分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律