忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

psychiatrist 精神科医 (発音注意:シカイアトリスト)サイキアトリストではない。
医者だって人間ですからね。
涙することも許されるのでしょう。
(スラチャイ)

(Mainichi Japan) June 19, 2011
Kaleidoscope of the Heart: It's okay for doctors to cry, too
香山リカのココロの万華鏡:医者の涙もけっこう /東京

It's now been about 100 days since the March 11 earthquake.
 大震災から約100日。

For those within the disaster-hit areas, and even for those without, these 100 days have likely been an unparalleled time of tears.
被災地の人たちはもちろん、被災地以外の人にとっても、こんなにたくさんの涙を流した100日はなかったのではないだろうか。

We can try to cheer up people gripped by sadness by encouraging them to stop crying, but lately psychiatric medicine has been moving to the view that "crying is not a bad thing."
 悲しみに暮れている人を「もう泣くのはやめよう」と励ますこともあるが、最近は精神医学的にも「泣くのは悪いことではない」ということになりつつある。

By facing the truth squarely, accepting the emotions that appear and expressing them, people take their first steps toward recovery.
つらい現実ともきちんと向き合い、そこでわき起こる感情を認め、それを表現することが、立ち直りの第一歩だからだ。

What about crying in a psychiatrist's consultation room?
 では、診察室での涙はどうなのだろう。

For patients, of course, it is not unusual to cry while sharing emotional stories, but I'd like to talk about when the tears come from the psychiatrist.
もちろん患者さんがいろいろな話をしながら泣いてしまうことはめずらしくないが、この場合は「医者の涙」だ。

I've been told that as we age, we start to cry more easily.
 「年を取ると涙腺がゆるんで、よく泣くようになる」と言われ、

Well, it seems to be happening to me, and until recently I did all I could to avoid crying while seeing patients.
私自身もそうなりつつあり、これまで診察室では極力、涙を流さないようにしてきた。

It was my feeling that a professional psychiatrist mustn't be caught up in patients' emotions.
患者さんの感情に巻き込まれてしまうのは、心の医療のプロとしてやってはいけないことと思っていたからだ。

However, that feeling is vanishing.
 ところが、その原則も崩れつつある。

Now, when I hear patients talk about being with family members at their death, or about being abused as children, I find my own eyes tearing up as I try to comfort them.
家族を見送った人の話、子ども時代に虐待を受けたという人の話などを聞いていると、「そうだったんですか」と言いながら目がうるんでしまう。

It's not only sad stories that bring tears.
悲しいときばかりではない。

The other day, a patient told me that they were taking care of a pet that was found wandering in the disaster area.
先日は、患者さんから「実は被災地で迷子になったペットを預かっている」という話を聞かされ、

I was deeply moved by this patient who, despite having an illness, had taken on the animal.
「自分も体調が悪いのにすごい!」と感動の涙を流してしまった。

When a doctor cries in front of a patient, I'm sure the patient is both surprised and unsure of how to respond.  医者が涙を浮かべると、もちろん患者さんはビックリし、戸惑うはずだ。

Some people would put a halt to their story out of consideration for the doctor, but such a result is not good for treatment.
中には気をつかって、これ以上、話をするのをやめようとする人もいる。そうなると治療的にはあまり好ましくない。

However, I have come to think that, as long as a doctor is not completely swallowed by emotion, he or she needn't completely refuse to cry.
 ただ、思わず涙がこみ上げてきた場合は、感情の嵐にのみ込まれない範囲でなら、それをあえて否定しなくてもいいのではないか、とも思うようになってきた。

After taking a brief moment to collect oneself, the doctor can then encourage the patient: "Please, continue." As long as a doctor can do that, I think tears can be forgiven.
「ごめんなさい。でも、あまりにひどい話なんでつい……」と目頭を押さえ、「さあ、先を続けて」と話を促す。そうできるなら「医者の涙」も許されるのではないか。

After coming back from the disaster areas, some doctors have told me that they couldn't help but shed tears after encountering the overwhelming tragedy there.
 被災地に支援に行った医師や歯科医から、「あまりの悲惨な現実に泣いてしまった。

They asked me whether I thought that was unfitting behaviour for medical professionals.
これって医療関係者として失格?」と尋ねられたこともある。

Had it been the me of 10 years ago, I may have answered that I thought it wasn't good for them to have cried.
10年前の私なら「泣くのはよくないですね」と答えたかもしれないが、

But now, I would say that as long as it doesn't interfere with your work as a professional, there is no problem with showing either tears or laughter.
いまは違う。プロとしての仕事に支障を来さないなら、涙も笑いもおおいにけっこう。そう思うのだ。

(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2011年6月14日 地方版
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]