[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
EDITORIAL: LDP should not meddle in school textbook selection process
(社説)自民と教科書 政治は採択に関わるな
The process is under way for local governments to select textbooks that will be used in junior high schools from next spring.
来春から中学校で使われる教科書の採択が、各自治体で進んでいる。
Given that, a league of lawmakers of the ruling Liberal Democratic Party has compiled a brochure that compares social studies textbooks issued by various publishers, and has distributed it to local LDP assembly members across the country.
そんななか、自民党の議員連盟が社会科の各社の教科書を比べるパンフレットをつくり、全国の地方議員あてに配った。
The action is purportedly aimed at encouraging boards of education, through questions by local assemblies and other means, to select textbooks with a strong conservative slant.
議会での質問などを通じて教育委員会にはたらきかけ、保守色の強い教科書を選んでもらうのが狙いだという。
Selections, after all, belong to the authority of education boards, which are supposed to make them on the basis of discussions from educational viewpoints on which textbooks are the most suitable for the children and schools of their communities.
採択はあくまでも教委の権限で行うものだ。我が街の子どもや学校にふさわしい教科書は何か、教育の観点から議論して選ぶことになっている。
Political parties are free to have their own perceptions of the textbooks issued by different publishers. But they should refrain from encouraging the selection of textbooks that are more in line with their philosophies.
各社の教科書をどう受け止めるかは、政党の自由である。
だが、政党が自らの主張に近い教科書を選ぶよう、はたらきかける行為は慎むべきだ。
Local assembly members are there to approve the appointments of education board members. They should exercise self-restraint so that their actions will not be perceived as applying pressure. What they should do is to serve as a monitor to ensure that education boards can fulfill their primary functions.
地方議員は教育委員の人事に同意を与える存在だ。行為が圧力と受け止められないよう自重してほしい。教委が本分を果たせるよう見守ってもらいたい。
The brochure, certainly, contains no text that explicitly recommends any particular publisher.
パンフレットには、たしかに特定の社を推薦する明確な表現はない。
But the issues being taken up in the brochure include the national flag and the national anthem, the right to collective self-defense and constitutional amendment--pet issues of the administration of Prime Minister Shinzo Abe--as well as the Nanking Incident and "comfort women," which the LDP has argued some textbooks contain “self-deprecating” statements about.
だが、取り上げた論点は、安倍政権が重視する国旗・国歌、集団的自衛権、憲法改正や、自民党がこれまで「自虐的な記述がある」などと指摘してきた南京事件、慰安婦などだ。
Concerning the national flag and the national anthem, for example, the brochure presents strongly conservative textbooks in a favorable light, saying that one contains “detailed descriptions on a feature page.” Some other textbooks are portrayed in a negative light, as seen in a statement that “some textbooks contain no reference in the index” to the issue of the abduction of Japanese citizens by North Korea.
たとえば国旗・国歌では、保守色の強い教科書について「特集ページで詳しく記述」など好意的に紹介。それ以外の教科書は、拉致問題で「索引に載っていない教科書がある」など否定的に評している。
School textbooks are not tools for inculcating arguments of a political party.
教科書は、政党の主張を教え込む道具ではない。
Education board members should ensure they are making independent judgments and, even if they are asked questions at local assemblies, they should only regard these queries as the opinions of individuals.
教育委員は、議会で質問されても、1人の意見として参考にしつつ独自に判断してほしい。
The education board system was reformed so that, starting this spring, the heads of local governments should set up a “general education council,” a forum for exchanging views with education boards.
教育委員会の制度改革で、各自治体ではこの春から首長が「総合教育会議」を設け、教委と協議することになっている。
The education ministry has said the selection of school textbooks should not be a subject of discussions in the council, because it is believed that political neutrality is de rigueur in the textbook selection process.
文部科学省は教科書採択について、この会議の議題にすべきではないとした。教科書採択は政治的中立性が強く求められると考えているからだ。
The LDP has proposed--and has realized--a revision in textbook screening rules so that textbooks must mention the government’s official position, wherever available. As 18-year-olds will be given suffrage from next year, the party has also proposed to Abe that law could be revised to punish senior high school teachers who have deviated from political neutrality.
自民党は、教科書で政府見解があるものは取り上げるよう検定のルールの変更を提言し、実現させた。18歳選挙権に合わせ、政治的中立を逸脱した高校教員に罰則を科す法改正を安倍首相に提案してもいる。
We cannot accept the sequence of these moves, whereby the political sector is meddling in public education.
政治が教育現場に踏み込む一連の動きはいただけない。
The selection process throughout the nation will continue through the end of August.
各地の採択は月末まで続く。
The LDP brochure is titled, “To deliver better textbooks to our children.”
自民党のパンフレットの題は「より良い教科書を子供たちに届けるために」。
Thought should be given again to what should be done and not be done by a political party and assembly members if that goal is to be achieved.
そのために政党や議員は何をすべきで、何をすべきではないか。改めて考えてもらいたい。
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律