忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中山国交相の失言に関する報道はめずらしく各社で足並みが揃っていない。
最初は27日の朝日社説、それから28日の日経社説と毎日英語版で記事をみかけた。
最初にこの朝日社説の日本語版を読むと、その下の毎日英語版の記事が理解しやすいと思います。(スラチャイ)

朝日社説:

中山国交相―首相の門出にこの放言 晴れの大臣就任で、つい口が滑らかになりすぎたのか。中山成彬国土交通相が、就任2日目の報道機関のインタビューで驚くべき発言を連発した。

 成田空港の整備の遅れにどう対応するかを問われ、中山氏はこう答えた。

 「ごね得というか戦後教育が悪かったと思うが、公のためにはある程度自分を犠牲にしてでもというのがなくて、自分さえよければという風潮のなかで空港拡張もできなかった」

 整備が遅れた理由に住民らの反対運動があるのはその通りだ。だが、その背景に、住民らに十分な説明をしないまま機動隊を使って強制的に土地収用を繰り返した政府の重い失政があったことを、いまは政府も認めている。

 そんな政界の常識さえ身につけていないことにあきれる。しかも中山氏は空港行政の最高責任者だ。

 大分県教委の汚職事件については、こう言い放った。「日教組の子供は成績悪くても先生になる。だから大分県の学力は低いんだよ。私がなぜ全国学力テストを提唱したかといえば、日教組の強いところは学力低いんじゃないかと思ったから。現にそうだよ」

 中山氏は文部科学相当時、全国学力調査を導入する旗を振った。その目的を「競い合う心を育てるため」などと説明してきたが、どうやらそれはごまかしだったようだ。

 それにしても、毎年ざっと60億円もの費用がかかる全国学力調査を日教組憎しで導入したというのだから、自民党政権というのは豪儀なものである。

 外国人旅行者をどう増やすかの質問に関連しては、こんな発言もあった。「日本はずいぶん内向きな、単一民族といいますか……」

 わずか3カ月前、アイヌ民族を日本の先住民族として認めるべきだという歴史的な国会決議が全会一致で採択された。国会の総意として、先住民族の名誉と尊厳を守っていこうと誓ったのだが、中山氏は反対だったのか。

 中山氏はこれらの発言を「誤解を招いた」と撤回した。だが、どれも閣僚としてという前に、国会議員としての資質を疑わせる発言である。

 中山氏は文科相時代にも「歴史教科書から従軍慰安婦や強制連行という言葉が減ってきたのは本当によかった」「そもそも従軍慰安婦という言葉はなかった」などの発言を連発した。

 そんな中山氏を閣僚に任命した麻生首相自身、数々の失言で物議をかもした過去を持つ。総裁選の際「いつも寸止めで踏みとどまってきた」と冗談交じりに語ったが、寸止めならいいということではあるまい。

 堂本暁子千葉県知事をはじめ、きのうの国交省は抗議ラッシュの様相だった。内閣支持率は48%。首相が国連で外交デビューを飾ったその日にこの体たらくでは、先が思いやられる。

毎日英語版:

(Mainichi Japan) September 28, 2008

Nakayama's foot-in-mouth antics already casting doubt on Aso's Cabinet
Land, Infrastructure, Transport and Tourism Minister Nariaki Nakayama remarked that some residents near Narita Airport refused to sell their land for the airport construction because they thought there would be more gain by holding out. He later retracted and apologized for his remarks, but it's not enough to settle the controversy he sparked.

His misconceptions and lack of proper understanding of the role of the ministry he supervises has raised questions as to whether he is qualified to serve as a Cabinet minister, and over the insight of Prime Minister Taro Aso, who appointed him.

Regarding Narita Airport, Nakayama remarked: "When I came home in 1978, I landed at the airport. Since then, there had been only one lane (runway) for many years, and it's a pity for Japan. Many held out, expecting more gain. I think it's one of the problems of post-war education. They lack public-mindedness. They have no desire to make a certain self-sacrifice for the benefit of the public, and think only of their own benefit, making it hard to expand the airport. It's a real shame."

Local residents opposing the Narita Airport construction project, which began in 1960s, were in bitter conflict with the national government from the start. Through negotiations with local residents at round-table talks and other places, the government admitted in 1995 that it was at fault for attempting to force the project through, and offered an apology.

In the apology, the government admitted its responsibility for the problem, and local residents have no reason to be criticized for holding out for more.

He failed to probe relations between the lack of public-mindedness and problems involving post-war education, and the dispute over the airport, and apparently made the remarks based on his groundless impressions -- and which could damage the mutual trust that local residents and the ministry have nurtured for many years through their efforts.

Nakayama then trained his sights on the Japan Teachers Union (JTU), and said: "The children of JTU members can become teachers even if their grades (in recruitment exams) are poor. Therefore, academic ability in Oita Prefecture is low," in an apparent reference to a bribery scandal involving recruitment of public school teachers in the prefecture.

"I proposed a nationwide academic aptitude test because I thought academic levels in areas where the JTU hold sway are low. Now I know it's true, so there's no longer any point in conducting such tests," he continued.

Nakayama proposed the test during his tenure as education, culture, sports, science and technology minister in the Cabinet of Junichiro Koizumi. Such an examination should be aimed at improving the academic levels of schoolchildren as a whole. However, he wanted to use it to prove a correlation between the JTU and low academic levels; which he failed to do. Claiming that "there is no longer any point in conducting such tests" -- as the minister who introduced the scheme, costing the government billions of yen a year -- is incredibly imprudent and irresponsible.

Regarding tourism policy, his remark that Japan is an ethnically homogeneous country has also been criticized for being a misconception.

This is not the first time that Nakayama's remarks have stirred controversy. One cannot help but wonder whether, Prime Minister Aso thought carefully about the selection of his Cabinet members and whether he really placed the right people in the right posts, as he said when he announced his Cabinet lineup.

This latest string of gaffes has raised doubts among a disappointed public. The government is faced with many outstanding issues, and Cabinet members are required to do their best to fulfill their duties, regardless of whether a general election will be called in the near future.

With the revolving-door nature of the top ministry posts in recent years, the Cabinet's trustworthiness as the top body of the executive branch of the government has been called into question.

The prime minister should instruct Cabinet ministers to properly understand policy issues they are supposed to tackle, and take a resolute action against any problem like the recent gaffe.
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]