[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Hatoyama must answer inquest panel's questions
不起訴相当議決 首相は審査会の指摘に応えよ(4月27日付・読売社説)
An inquest panel recently decided it was appropriate for prosecutors not to indict Prime Minister Yukio Hatoyama over false records of political donations compiled by his fund-management organization. However, Hatoyama should not mistakenly think this has allowed him to completely escape the scandal over falsified political donations. We would like to ask the prime minister to carefully read the report compiled by the Tokyo No. 4 Committee for the Inquest of Prosecution.
鳩山首相は、検察審査会の「不起訴処分は妥当」の結論に、「これで逃げ切れた」などと勘違いしてはいけない。首相には議決書をじっくり読んでみてほしい。
Hatoyama continually said he knew nothing about the falsification of the political fund reports and the huge amount of money provided by his mother. However, the panel questioned this, saying the natural feeling of ordinary citizens was that such a situation was unthinkable. Most of the public will probably have the same doubts.
政治資金収支報告書への虚偽記載と、母親からの巨額の資金提供を「知らなかった」と言い続ける首相に、審査会は「素朴な国民感情として、考えがたい」と疑問を呈した。国民の大多数が抱く疑念と同じだろう。
It is the prime minister's duty to answer that question as well as to explain the use of his political funds. This should be considered separately from whether he is criminally liable.
資金の使途と合わせ、説明責任を果たすのは首相の義務であり、刑事責任とは別の問題である。
===
Hatoyama's claim doubted
In its report, the panel explained what caused Hatoyama's former first state-funded secretary to begin falsifying the political fund reports.
虚偽記載のきっかけについて、審査会は次のように認定した。
Hatoyama's organization became totally dependent on the prime minster's personal funds after donations from companies and labor unions to political fund management organizations were prohibited by law in 2000.
2000年に企業や労働組合などから資金管理団体への寄付が禁止され、首相の団体も首相個人の資金頼みの状態になった。
"Don't always rely on my money," Hatoyama was quoted as telling the former secretary. "I want you to raise funds on your own."
首相は秘書に「いつも私のお金を頼るんじゃなくて、ちゃんと資金を集めろ」と苦言を呈した。
Hatoyama's complaint prompted the former secretary to start falsifying records of political donations by padding contributions from individuals and revenues from fund-raising parties, the report said.
そのため秘書が、個人献金やパーティー収入の水増し分の虚偽記載に走った、というものである。
Hatoyama told the former secretary to raise funds by himself, but the prime minister must have understood how difficult that would be.
指示はしたものの、資金集めが容易ではないことくらい、首相もわかっていただろう。
Meanwhile, Hatoyama's provision of money to the fund organization has decreased drastically every year since his organization began receiving political funds of 15 million yen a month--180 million yen annually--from his own mother. Given these circumstances, Hatoyama's claim to have known nothing is hardly convincing, the panel said. This logic is strongly persuasive.
一方で、母親から毎月1500万円、年間1億8000万円もの資金が入るようになって、首相個人の拠出額は年々、極端に減っていく。それなのに「知らなかった」では通るまい――。審査会のこの論法は実に説得力がある。
Also, some members of the public suspected the Tokyo District Public Prosecutors Office of giving special consideration to the government when it did not directly question Hatoyama and instead let him submit a written report about the issue.
東京地検が首相本人の聴取をせず、上申書の提出で済ませたことも当時、政権に特別の配慮をしたのではないかと憶測を呼んだ。
Quite a few members of the inquest panel reportedly questioned the contents of Hatoyama's written report. In other words, they may have said prosecutors' investigations were insufficient.
審査会では、上申書の内容そのものを疑う意見が少なからず出たという。裏返せば、地検の捜査不十分を指摘したのではないか。
===
Panel seeks tougher law
It is also noteworthy that the panel proposed revisions of the current Political Funds Control Law, saying its provisions are very advantageous for politicians.
今の政治資金規正法を「政治家に都合のよい規定」だとして、改正を求めた点にも着目したい。
Representatives of political fund organizations are held accountable for violations of the law if they do not pay proper attention to the appointment and supervision of the people responsible for the organizations' accounting. However, there must be neglect of not only one, but both appointment and supervision to constitute a violation.
政治団体の代表者は、会計責任者の「選任及び監督」について注意を怠ると、規正法違反に問われる。しかし、どちらか一方ではなく両方であることが要件だ。
This is why the prime minister, who was found not to be at fault regarding the former secretary's appointment, was not charged with criminal liability.
「選任」について問題なしとされた首相が、刑事責任を問われなかったのはこのためだ。
New Komeito has already submitted to the current Diet session a bill to revise the law so that people who neglect either appointment or supervision can be held criminally responsible. However, discussions on the bill have not proceeded very far because members of some parties feel it is too strict or that prosecutors would misuse the revised law.
公明党は、どちらか一方を怠れば責任を問えるようにする改正案を国会に提出している。しかし、各党には「厳しすぎる」「検察が乱用する」といった異論もあり、議論は進んでいない。
It is common sense among ordinary people for superiors at private companies to take responsibility for supervising their subordinates, according to the panel.
企業では部下の監督責任を上司が問われる。それが世間一般の常識だと審査会は言う。
We would like the panel's opinion to be applied to discussions about revising the law based on the will of the public.
民意を汲(く)んだ法改正論議につなげたい。
(From The Yomiuri Shimbun, April 27, 2010)
(2010年4月27日01時13分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律