[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Anti-child porn bills should be unified
児童ポルノ 与野党で法案の一本化を急げ(6月21日付・読売社説)
Diet deliberations on a bill to revise the law punishing acts related to child prostitution and child pornography have been delayed.
児童買春・児童ポルノ禁止法改正案の国会審議が遅れている。
The ruling coalition of the Liberal Democratic Party and New Komeito last June submitted to the Diet a revised bill that would prohibit the possession of child pornography and punish violators, even if they do not sell such images. But since then, no substantive discussions on the issue have been held at the Diet. The main opposition Democratic Party of Japan also presented its own bill to revise the law during the current Diet session.
児童ポルノを私的に利用する「単純所持」禁止を盛り込んだ自民、公明の与党案は、昨年6月の提出以来、実質的な審議はなく、今国会には民主党案も提出された。
There is little to tell between both bills, which are intended to strengthen regulations protecting children from sexual abuse. The ruling and opposition parties should make efforts to quickly pass a revised bill into law, such as by unifying their respective bills.
両案は、子供たちを性的虐待から守るための規制強化では一致しており、大きな隔たりはない。法案を一本化するなどして、早期の成立を図るべきだ。
Under the current law, the possession of child pornography for the purpose of offering it to others for profit or without charge is illegal.
現行法は、児童ポルノを他人に有償無償を含め提供する目的で所持することなどを禁じている。
When the law was enacted in 1999, prohibiting the possession of child pornography and punishing violators, even if they do not sell such images, was discussed. But eventually, such a provision was shelved on the ground that it would encroach on personal preferences and could violate privacy rights.
単純所持禁止は、10年前の法制定の際にも検討されたが、個人の嗜好(しこう)やプライバシーの侵害につながるなどとして見送られた。
However, with the spread of the Internet, child pornography has been rapidly proliferating. Under the current circumstances, in which the possession of child pornography is not prohibited as long as the holder does not proliferate such images, it is difficult to charge providers of child pornography in many cases, even if police confiscate their personal computers.
しかし、インターネットの普及で児童ポルノの拡散は急速に進んでいる。単純所持が禁止されていない場合、警察がパソコンを押収しても、児童ポルノ提供者を摘発するのは難しい場合が多い。
===
International probes stymied
Among the Group of Eight countries, Japan and Russia are the only two nations that do not criminalize the possession of child pornography if the holders do not sell such images. The fact that Japan allows the possession of child pornography hampers international police investigations into child pornography.
主要8か国(G8)で単純所持を禁止していないのは、日本とロシアだけだ。日本が単純所持を容認していることが、国際捜査協力の支障となっている。
The revised bill drafted by ruling parties would prohibit the possession of child pornography for "indecent purposes" and would penalize violators if they possessed such images for the purpose of "satisfying their sexual curiosity."
与党案は、児童ポルノを「みだりに」所持することを禁止し、「性的好奇心を満たす目的」で所持した場合に限り罰則を設けた。
Meanwhile, the DPJ's bill would make it a crime to obtain child pornography by paying for it or to obtain it repeatedly, imposing a heavier penalty than the ruling parties' bill.
民主党案は、代金を払うか、繰り返して取得することを禁じた取得罪を設け、与党案の単純所持罪より重い罰則を設けた。
It should not be so difficult to find common ground between the two bills.
一致点を見いだすことは、それほど難しくないはずだ。
===
ISPs have key role to play
To strengthen controls on child pornography, cooperation by organizations in the private sector, such as Internet service providers, is indispensable.
児童ポルノの規制を進めていくためには、ネット事業者など民間団体の協力も欠かせない。
The National Police Agency has launched a liaison council with private sector ISPs with the aim of cracking down on online child pornography by persuading the ISPs to install blocking software that prevents access to illegal Web sites. The council will discuss the technical issues involved.
警察庁は、プロバイダーが違法なサイトへの接続を遮断する「ブロッキング」制度の導入に向け、ネット事業者らと児童ポルノ流通防止協議会を発足させた。今後、技術面などの検討が行われる。
An increasing number of countries, including the United States and European nations, have imposed regulations on comics, anime and other materials that contain material that could be construed as child pornography.
児童ポルノに類したマンガやアニメなどについても、欧米では規制する国が増えている。
Recently, a Japanese-produced personal computer game featuring the rape of three women, including two girls, who are made pregnant and then forced to abort, was circulated worldwide and was condemned by the British Parliament and others.
最近は、少女らをレイプして妊娠・中絶させる過程を疑似体験する日本製パソコンゲームソフトが国際的に出回り、英国議会などで批判された。
In response to such protests, industry organizations decided to prohibit the production and sales of game software featuring sexual violence.
この問題を受けて業界団体は、性暴力を扱うゲームソフトの製造販売を禁止することを決めた。
In the bill drafted by the ruling parties, regulations on the usage of child pornography in game software is included as a subject to be examined in the future. It is an issue that should be actively discussed in terms of protecting children from child pornography, while respecting freedom of expression.
児童ポルノのゲームなどに対する規制も、与党案は今後の検討課題として盛り込んでいる。「表現の自由」とのかねあいもあるが、児童保護の観点から積極的に議論すべきだ。
(From The Yomiuri Shimbun, June 21, 2009)
(2009年6月21日01時43分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律