[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Sound preparations a must for disasters
災害列島 避難準備と救援体制は万全に(8月12日付・読売社説)
The combination of a typhoon and an earthquake reminds us afresh that Japan is an archipelago of disasters.
日本は災害列島、と改めて思い知らされた。
First, heavy rains associated with Typhoon No. 9 hit various places in western Japan. As the typhoon moved east, an earthquake with an intensity of lower 6 on the Japanese scale of 7 occurred in the Tokai region, which fell in the path of the typhoon, with its focus under Suruga Bay off Shizuoka Prefecture.
まず、台風9号に伴う豪雨が西日本の各地を襲った。この台風が東へ向かうと、今度は、進路に当たる東海地方で、最大震度6弱の静岡沖地震が起きた。
It was found that Tuesday's quake was not related to the much-feared expected major Tokai earthquake. However, the damages done by the two disasters are serious. We hope the central and local governments involved do their best in rescue and restoration efforts.
当初懸念された巨大地震「東海地震」との関連はない、と判明したが、どちらも被害は深刻だ。政府と関係自治体は、救援と復旧に全力を挙げてもらいたい。
The heavy rains caused flooding of rivers and landslides in many places. The number of people dead or missing reached 30 in Hyogo Prefecture and surrounding areas. Many houses were buried by landslides.
豪雨では、各地で河川が増水し土砂崩れが起きた。死者、不明者は兵庫県などで27人に達する。土砂で埋まった住宅も多い。
In the Shizuoka Prefecture earthquake, a violent tremor of lower 6 in intensity was recorded in several cities in the prefecture. Many injuries were reported, both minor and serious, including people hurt in neighboring Kanagawa and Aichi prefectures as well as Tokyo.
静岡沖地震では、静岡県で震度6弱の激しい揺れが記録され、隣接の神奈川県を含め、多くの人が重軽傷を負った。
===
Complex disaster
As rainfall from Typhoon No. 9 before the quake made the ground loose, the quake caused landslides in several places, apparently broadening and combining the impact of the two disasters.
地震前から台風9号による降雨があり、緩んだ地盤が各所で崩れる「複合災害」も起きた。
In particular, the collapse of part of the Tomei Expressway in Shizuoka Prefecture is expected to seriously affect the nation's distribution system.
特に静岡県内の東名高速道路での路面崩落は、物流への影響が大きい。
A 100-meter section of the expressway, dubbed the "aorta of transportation," which connects eastern and western Japan, was destroyed. The road should be repaired as soon as possible to allow traffic to begin to flow once more.
東西を結んでいる「交通の大動脈」が、約100メートルにわたって壊れた。早急に修理して、通行を再開させねばならない。
Typhoon season is just getting started. A huge earthquake could occur anywhere. While work on rescue and relief efforts is vital, it also is important to check whether preparations for natural disasters are sufficient.
台風シーズンはこれからが本番だ。大きな地震も、いつ、どこで起きるか分からない。救援と復旧作業の一方で、災害への備えは大丈夫か、点検も大切だ。
Our concern is the current state of evacuation arrangements prepared in case of flooding and landslides. In Hyogo Prefecture, there were those who were swept away by the flooded river while evacuating in anticipation of the river rising. In addition, the evacuation took place at night.
とりわけ気がかりなのが、河川の増水や土砂崩れに備えた避難体制の現状だ。兵庫県では、増水に備えて避難中に、水位が上がった川に流された人がいる。しかも夜間の避難だったという。
In western Japan, large-scale landslides caused by heavy rains occurred last month, killing 30 people in Yamaguchi Prefecture and other places. At that time, too, problems concerning the evacuation arrangement were pointed out.
西日本では先月も、豪雨による大規模な土砂崩れが起き、山口県などで30人が亡くなっている。この時も、避難体制について課題が指摘された。
The government in 2005 compiled guidelines on evacuation in natural disasters and called on municipalities throughout the nation to streamline evacuation procedures. The government took the move in light of frequent disasters caused by heavy rains the previous year that left more than 200 people dead.
政府は2005年に「避難に関するガイドライン」をまとめ、全国の市町村に体制整備を呼びかけている。その前年に豪雨災害が多発し、200人以上の犠牲者が出たことを踏まえている。
===
Guidelines poorly observed
The guidelines stipulate that places where the danger of flooding and landslides is high must be identified. Based on the data, a hazard map must be made marking areas where damage is expected. Conditions under which residents will be asked to evacuate have to be decided in advance, taking into consideration the amount and rate of rise in river water levels and amount of rainfall, according to the guidelines.
まず、増水や土砂崩れの危険がある場所を洗い出す。これに基づき、被害が及びそうな地域を地図化する。その上で、河川の水位や降雨量をもとに、住民に避難を呼びかける「基準」をあらかじめ定めておく、という内容だ。
However, according to the results of a survey by the Fire and Disaster Management Agency announced this spring, only about 40 percent of cities, towns and villages in the country have set such evacuation criteria. Similarly, about 40 percent of municipalities have prepared text messages to tell residents how to evacuate, according to the survey.
だが、消防庁が今春公表した調査結果によると、この「基準」を定めている市町村は、全国で4割程度しかない。避難方法を住民に伝える文章を用意している市町村も、同程度にとどまる。
The Meteorological Agency says the incidence of heavy rainfalls in a year has been increasing in recent years. We should spare no pains in making a reality of the old Japanese adage that "If you are prepared, you don't have to worry."
気象庁によると、豪雨の発生回数は近年、増加している。備えあれば憂いなし、を徹底したい。
(From The Yomiuri Shimbun, Aug. 12, 2009)
(2009年8月12日01時37分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律