忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Yomiuri Shimbun(Aug. 13, 2009)
Cyber attacks a threat to modern society
サイバー攻撃 ネット社会に深刻な脅威だ(8月13日付・読売社説)

Cyber attacks are a grave threat to the globe-spanning computer networks that underpin modern society and it is imperative that checks be made to ensure adequate countermeasures are in place to deal with potential problems in this country.
 世界規模でネットワーク化が進んだ現代社会にとって、サイバー攻撃は大きな脅威だ。国内の対策は十分か、点検を怠るべきではない。

In early July, a spate of cyber attacks hit the Web sites of government organizations, banks and stock exchanges in the United States and South Korea.
 米国と韓国で、政府機関や銀行、証券取引所などのウェブサイトが先月上旬、集中的なサイバー攻撃の標的となった。

Internet bots, which can remotely control the computers of unsuspecting users, were used to launch the attacks. Using such hijacked computers, the hackers simultaneously sent enormous volumes of data to particular Web sites, forcing them to shut down.
 使われたのはボット・ウイルスだ。ボットに感染したコンピューターは外部から遠隔操作が可能になる。ハッカーは、乗っ取った多数のコンピューターから、大量のデータを標的のサイトに一斉に送りつけて機能まひに陥らせた。

The distributed denial of service (DDoS) attacks in South Korea were compounded by the destruction of data, which meant it took many of the affected organizations a considerable time to restore their Web sites.
 韓国では、この「DDoS(ディードス=分散型サービス拒否)攻撃」のほかに、データが破壊される被害も重なって、サイトの復旧に時間がかかった。

===

North Korean involvement?

According to global information security experts, the attacks were launched from about 170,000 bot-infected computers in 74 countries. Though it is highly suspected that North Korea or pro-North Korean groups had a hand in the cyber offensives, it is difficult to conclusively identify the attackers.
 各国の情報セキュリティー専門家の解析から、74か国計17万台のボット感染のコンピューターが攻撃に使われ、北朝鮮もしくは親北朝鮮勢力が関与した疑いが濃厚とみられている。ただ、具体的に特定することは困難という。

However, if North Korea was involved in the attacks in some form, it is likely that Japan will be targeted at some point in the future. We hope careful analyses of the U.S. and South Korean cases will help bolster domestic countermeasures against such attacks.
 仮に北朝鮮が何らかの形で関与していたのなら、日本がいつ標的になるとも限らない。米韓の事例を詳細に分析し、国内対策に役立てるようにしてほしい。

As exemplified by these recent events, government Web sites are the prime targets for cyber assaults.
 米韓のケースをみてもわかる通り、政府系のウェブサイトは真っ先に攻撃対象となる。

While government Web sites are becoming increasingly convenient for the public--such as by allowing people to file income tax returns online, among other tasks--the fact that anyone can access these networks leaves such computer systems vulnerable to cyber attacks.
 政府系サイトは、確定申告をはじめオンライン申請できるなど利便性が向上している反面、ネットワークを通じて誰でも接続できるため、サイバー攻撃のリスクがつきまとう。

At the end of July, the Education, Science and Technology Ministry's Web site was tampered with by an unidentified person or group. As a result, it was possible to access with a single click a Web site written in Chinese. Although no real damage was confirmed, this was typical of the kind of malicious behavior that drives hackers to send out computer-infecting bots.
 先月末には、文部科学省のサイトが何者かに改竄(かいざん)された。クリックすると、中国語のサイトにつながる状態になっていた。実害は確認されていないが、ボット感染させる典型的な手口だ。

We hope the government, led primarily by the Cabinet Secretariat's National Information Security Center, will closely monitor the situation and take the requisite steps to ensure security is given high priority.
 内閣官房情報セキュリティセンターを中心に、監視の目が十分行き届くようにしてもらいたい。

===

Vigilance required

In terms of countermeasures, individuals, too, also have an important role to play. It has been confirmed that many Japan-based computers were unknowingly involved in the recent digital bombardment of U.S. and South Korean Web sites. According to a government estimate, there are about 300,000 bot-infected computers in Japan.
 個々人の対策も欠かせない。米韓でのサイバー攻撃では、日本国内のパソコンも多数利用されたことが確認済みだ。政府の推計では、ボット感染している日本国内のパソコンは30万台にのぼる。

The most important single step that users can take to protect their computers is to install antivirus software and make sure that it always runs the latest version. Running an up-to-date operating system, such as Windows, also is an effective countermeasure. The Web site of the government-operated Cyber Clean Center offers users a free check to learn whether their computers are infected with bots.
 基本はウイルス対策ソフトを組み込み、常に最新版に更新しておくことだ。ウィンドウズなど基本ソフトの更新も必要だ。政府が運営する「サイバークリーンセンター」のホームページでは、ボット感染の自己チェックもできる。

Let us hope we can all avoid becoming unwitting accomplices in bot-based cyber attacks.
 知らぬ間にボット感染し、サイバー攻撃の片棒を担がされることのないようにしたい。

(From The Yomiuri Shimbun, Aug. 13, 2009)
(2009年8月13日01時09分 読売新聞)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]