[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新聞記者のよくわからない発言記事は見苦しいです。
格納容器の底が抜け、溶融状態の燃料が核融合を繰り返し、どこまでも下がって行く図式だと思いますが。
例えば、原子爆弾のように完全に爆発しきるまでその核融合はずっと続くとはっきり書いたらどうでしょうか。
原爆と違うのは爆発に長い時間がかかるだけのような気がします。
保存されている大量の使用済み核燃料に飛び火すれば関東に人が住めなくなるそうですね。空恐ろしいことです。
(スラチャイ)
(Mainichi Japan) November 3, 2011
Editorial: Closer monitoring and more explanation of Fukushima reactors needed
社説:小規模臨界 監視と説明の強化を
The government and Tokyo Electric Power Co., the operator of the tsunami-hit Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant, should step up their monitoring of the plant's reactors to check whether nuclear fission is occurring and provide good explanations of the situation in the reactors to the public.
Xenon was detected in the containment vessel of the plant's No. 2 reactor, and the finding was confirmed by the semi-governmental Japan Atomic Energy Agency.
東京電力の福島第1原発2号機の原子炉格納容器に、放射性のキセノンが含まれていることが明らかになった。東電が検出、日本原子力研究開発機構が確認したもので、気になる結果だ。
Xenon is a radioactive substance with a short half-life generated in the process of nuclear fission of uranium, a nuclear plant fuel.
原発の燃料であるウランなどが核分裂する際に生じる半減期の短い物質で、原子炉で核分裂が起きている恐れがある。
The finding suggests that nuclear fission is occurring in the reactor, and it was initially feared that the reactor temporarily reached criticality -- a chain of nuclear fission reactions.
核分裂が連続する臨界が一時的に起きた可能性も否定できない。
東電や政府は、よく調べてもらいたい。
Small-scale criticality temporarily occurring in a reactor would not mean that the reactor is in a dangerous situation.
一時的に小規模な臨界が起きても原子炉が危険な状態になるとは考えにくい。
Criticality can be sustained only if certain conditions, such as the right ratio of water and fuel inside the reactor, are met.
臨界が長時間続くのは、水と燃料の割合など、特別な条件がそろった時だからだ。
Still, we mustn't let down our guard.
しかし、だからといって安心していいというわけではない。
The government and TEPCO need to find out why the fission has occurred and take appropriate responses. 核分裂がどういう状況で起きていると考えられるか、原因を突き止め、対応策を取る必要がある。
TEPCO has injected boric acid into the No. 2 reactor to prevent it from reaching criticality, but more may need to be done.
東電は、臨界を防ぐホウ酸水を容器に注入したが、念には念を入れてほしい。
Even if the reactor is not in a dangerous condition, the possibility that it might reach criticality has surely caused anxiety to the public.
原子炉が危険な状態になくても、臨界の可能性を不安に思う人は多いだろう。
It is important for TEPCO and the government's Nuclear and Industrial Safety Agency (NISA) to clearly explain the condition of the reactors and the implications of the discovery of xenon.
東電や原子力安全・保安院が、キセノン検出の意味や原子炉の状態をよく説明することも大事だ。
The xenon was detected from gas inside the reactor's containment vessel using a containment vessel gas management system that began operations in late October.
今回の検出は、10月末に稼働した「格納容器ガス管理システム」を使い、容器内の気体を調べた結果だ。
It was the first time that such a measurement was conducted, and at least one expert says it would be no surprise if nuclear fission has been occurring since well before these latest findings.
こうした測定は初めてであり、実際は、以前から核分裂反応が起きていても不思議ではないとみる専門家もいる。
The gas inside the containment vessels of the Fukushima plant's No. 1 and 3 reactors has not yet been analyzed. 1号機と3号機では、まだ、こうした格納容器内のガスは調べられていない。
The government and TEPCO should carry out similar examinations of the inside of their containment vessels as soon as possible to check for nuclear fission occurring in them.
2号機と同様の現象が起きている恐れがあり、できるだけ早く調べてもらいたい。
More than these individual measurements, however, what is needed is a system that constantly monitors the conditions of all the nuclear reactors at the plant.
原子炉の状態を監視するには、一時的な検査ではなく、常時、測定できるシステムを整備する必要もある。
Officials should consider equipment that can detect neutrons, as they can be used as a direct indicator of whether criticality has occurred.
その際には、原子炉内の気体だけではなく、中性子を検出できる計測器の設置も考えてほしい。中性子は臨界を検出する直接の指標となるからだ。
The government and TEPCO have announced their intention to bring forward the timing of achieving a so-called "cold shutdown" of the crippled reactors in their roadmap to bringing the nuclear plant under control.
政府や東電は、事故収束の工程表を前倒しし、年内に「冷温停止」を達成させる意向を示している。
They define a cold shutdown as a situation in which the temperature inside the pressure vessels of the reactors are kept sufficiently low and the emissions of radioactive substances are under control.
冷温停止の指標としているのは、圧力容器の温度が十分に低く、放射性物質の放出が管理されていることだ。
However, the discovery of xenon in the No. 2 reactor's containment vessel suggests nuclear fission is occurring even though the temperature at the bottom of the pressure vessel is thought to be below 100 degrees Celsius.
It raises questions as to whether such a reactor can be considered stable, even if it is under that temperature threshold.
しかし、圧力容器底部の温度が100度未満になっても、核分裂が起きている恐れがあった場合に、原子炉が安定しているといえるのか。今回のことで改めて疑問が浮かぶ。
The conditions and locations of melted fuel in the plant's No. 1 to 3 reactors as well as the details of the damage to the reactors remain unclear, and after this most recent finding, the government and TEPCO must step up their monitoring.
1~3号機のいずれでも、溶けた燃料がどういう状態でどこにあるのか、原子炉のどこがどのように損傷しているのか、よくわからない。今回の検出結果を踏まえ、監視の強化は欠かせない。
毎日新聞 2011年11月3日 東京朝刊
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律