[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Implement procurement, export of defense equipment strategically
防衛装備庁発足 調達と輸出を戦略的に進めよ
A framework has been put into place for Japan to efficiently procure defense equipment and expand its technological cooperation with countries with which it has friendly ties. The nation should advance its equipment policy strategically.
防衛装備品の調達を効率化し、友好国との技術協力を拡大する体制が整った。装備政策を戦略的に展開すべきだ。
The Acquisition, Technology and Logistics Agency of the Defense Ministry was recently created as an external bureau of the ministry. It is in charge of defense equipment-related tasks ranging from research and development to procurement and export. It has a staff of 1,800 and will manage a yearly budget of about ¥2 trillion.
装備品の研究開発から調達、輸出までを所管する防衛装備庁が、防衛省の外局として1800人体制で発足した。年間2兆円近い予算を扱う。
Previously, the ministry’s Technical Research and Development Institute handled research and development involving defense equipment, while the ministry’s internal bureaus and the ground, maritime and air wings of the Self-Defense Forces separately carried out procurement.
従来、研究開発は技術研究本部、調達は内部部局や陸海空3自衛隊が別々に行っていた。
It is quite significant that an organization capable of implementing equipment administration in an integrated manner has been created by doing away with administrative functions that was to be used vertically divided.
縦割りを廃し、装備行政を一元的に担う組織が誕生した意義は大きい。
Defense Minister Gen Nakatani, in instructions to the agency’s staff, said the ministry will attach importance to this country’s ability to maintain technological capabilities that will be one step ahead of others, indicating his intention to expand R&D and technical cooperation with other countries.
中谷防衛相は訓示で「一歩先んじた技術力の保持を重視する」と述べ、研究開発や他国との技術協力を拡充する考えを示した。
With the three principles on the transfer of defense equipment and technology that were approved and adopted by the Cabinet in April last year, export restrictions on defense equipment have been greatly eased, creating an environment for this country to expand equipment cooperation with other countries.
昨年4月に閣議決定された「防衛装備移転3原則」で輸出制限が大幅に緩和され、他国との装備協力を拡大する環境が整った。
Based on the principles, Japan has started joint research on missile technology with Britain. It is also studying the possibility of implementing the joint development of submarines with Australia, and discussing with India Japan’s export of amphibious search-and-rescue planes to that country.
英国とはミサイル技術の共同研究に着手した。豪州との潜水艦の共同開発や、インドへの救難飛行艇輸出も検討している。
Enhanced deterrence
Japan’s security cooperation with other countries is part of its strategy touted as “proactive contribution to peace,” and will lead to enhancement of the nation’s deterrent power. It will also contribute to the maintenance and fostering of defense technology and the nation’s production base.
他国との安全保障分野での協力は、「積極的平和主義」の一環であり、日本の抑止力の向上につながる。防衛技術・生産基盤の維持や育成にも役立とう。
With the passage of security-related legislation, the SDF’s international activities will be expanded. It is important to pursue equipment procurement that accords with defense policy. Budget allocations among the three SDF arms should also be reviewed.
安全保障関連法の成立で、自衛隊の国際活動が拡充される。防衛政策に合致した装備調達が大切である。陸海空3自衛隊の予算配分の見直しにも取り組みたい。
The new agency is also tasked with an important role of making weapons procurement more efficient.
防衛装備庁は、武器調達の合理化でも重要な役割を担う。
Procurement of equipment separately by the three SDF arms had been an obstacle to the joint operation of the SDF. They were even unable to share ammunition.
3自衛隊が従来、独自に装備品を調達していたことは統合運用の障害になっていた。弾薬などを融通し合うこともできなかった。
In the days ahead, the designs of Maritime Self-Defense Force’s transport vessels will be changed so that the vessels, which were capable of hosting only MSDF helicopters, will be able to carry Osprey transport aircraft, which the GSDF plans to adopt.
今後は、海自ヘリしか搭載できなかった海自輸送艦に、陸自が導入する輸送機オスプレイなどを搭載できるよう、輸送艦の設計を変更する。
Equipment such as interceptor missiles and surface-to-air guided missiles will also be standardized among the three SDF branches.
ミサイル、地対空誘導弾なども3自衛隊で共通化する。
Under the severe fiscal circumstances, the ministry, in its Mid-Term Defense Program (fiscal 2014-fiscal 2018), has set a target of securing ¥700 billion by making equipment procurement more efficient.
厳しい財政状況の中、2014~18年度の中期防衛力整備計画では、調達効率化で7000億円の財源を確保する目標を定めた。
In April this year, special legislation was enacted to save procurement costs through lump-sum purchases of equipment under long-term contracts.
今年4月には、装備品の一括購入の長期契約で調達費を節約する特別措置法が成立した。
From fiscal 2016 onward, the ministry plans to use this policy to reduce procurement costs by ¥153 billion in the purchase of Ospreys and other equipment. By also cooperating with defense-related industries, the ministry should also make use of this method in the introduction of large equipment in the days ahead.
16年度以降はオスプレイ購入などで1530億円の縮減を図る。防衛産業とも連携し、今後の大型装備導入でもこの手法を活用すべきだ。
High-tech equipment such as fighter planes tends to become exorbitantly expensive. Thorough cost-reducing efforts are vital.
戦闘機などのハイテク装備は高額化の傾向にある。徹底的なコスト節減が欠かせない。
Defense equipment procurement has seen spates of corruption and bid-rigging scandals for many years. To prevent the ministry from forming cozy ties with the defense industry that may lead to corruption, comprehensive monitoring of equipment procurement must not be neglected.
装備調達を巡っては長年、汚職や談合が繰り返された。防衛産業との癒着や不正行為を許さないように、様々な角度から厳しいチェックを怠ってはならない。
(From The Yomiuri Shimbun, Oct. 4, 2015)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律