忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Yomiuri Shimbun (Jul. 6, 2010)
Job security essential for growth strategy
雇用対策 意欲ある若者や女性に仕事を(7月5日付・読売社説)

The growth of the elderly population and contraction of the working-age population of people aged 15 to 64 are progressing at an alarming pace.
 高齢者の増加と15歳から64歳までの生産年齢人口の減少が、猛烈な勢いで進んでいる。

To boost domestic consumption and ensure sustainable economic growth, society must enable young people and women who are keen to work to do so--and under fair conditions, including regarding payment.
 消費を盛り上げ、経済の持続的な成長を可能とするためには、若者や女性が意欲的に働き、賃金面などでも適切に処遇されるような社会にしていくことが重要だ。

The employment situation is still grim, with the jobless rate staying stubbornly around the 5 percent level.
 ところが、失業率が5%台で高止まりするなど、足元の雇用情勢は依然として厳しい。

Faced with ferocious competition and intense price wars, many companies have opted not to increase their number of regular workers, but instead to hire nonregular workers and pile more overtime work on regular workers. This trend has become prevalent in various industries.
 過当競争、値下げ競争の激化から、正社員は増やさず、従業員の残業や非正規雇用で対応する傾向も様々な業界で広がっている。

Given the seriousness of the situation, it is natural that political parties--in their campaign platforms for the forthcoming House of Councillors election--have devised growth strategies aimed at creating jobs.
 こうした問題の深刻さを踏まえれば、参院選公約で各政党が成長戦略による雇用創出策を打ち出したのは、当然のことだ。

The Democratic Party of Japan aims to pursue a "third way" that does not center on public works projects nor lean too far toward overly free market principles. In concrete terms, the ruling party plans to create about 5 million new jobs in the coming decade by resolving pressing issues, thereby generating economic growth.
 民主党は、「公共事業中心」でも「偏った市場原理主義」に基づく政策でもない「第三の道」に取り組むという。具体的には、喫緊の課題の解決策を通じて10年間に約500万人の雇用を創出し、成長につなげるとしている。

===

Fresh perspective lacking

The DPJ plans to increase employment in the environment/energy and medical/nursing care fields. However, this policy is nothing new. It echoes many measures churned out by Liberal Democratic Party-led administrations whenever an employment crisis loomed.
 要は、環境・エネルギーや、医療・介護サービスの分野で新たな雇用を増やそうというのだが、雇用危機のたびに打ち出されてきた自民党政権時代の対策と大同小異で、新味に乏しい。

The DPJ has failed to spell out a clear path to growth. The party has worked out measures to be implemented in the current and next fiscal years, but this will not be enough. The DPJ should explain more precisely the job creation effect each measure will bring for each fiscal year, as well as how the measures will be funded.
 成長への道筋も曖昧(あいまい)だ。一応、今年度や来年度に実施すべき施策を定めてはいるが、それぞれの施策が生み出す単年度ごとの雇用創出効果や財源の裏づけなどを、もっと具体的に示すべきだ。

The government's growth strategy includes a goal of raising the nation's lowest minimum hourly wage to 800 yen as quickly as possible, thereby boosting the national average minimum hourly wage to 1,000 yen. These are lofty targets when considering that the lowest hourly wage is currently 629 yen and the national average 713 yen.
 政府の成長戦略には、最低賃金について、時間給で「できる限り早期に全国最低800円を確保し全国平均1000円を目指す」ことも盛り込まれた。現在の最低629円、全国平均713円からみれば、極めて高い目標だ。

In some regions, people on the minimum wage earn less than people receiving welfare benefits. With the number of nonregular workers increasing, the minimum wage needs to be raised. But if a minimum wage increase is introduced without due consideration of the conditions in different regions and industries, the additional costs could hurt employers to the extent that the workers lose their jobs.
 最低賃金の方が生活保護より低い地域がある。非正規労働者も増加する中で、賃金の底上げは必要だが、地域や業界の実態を顧みずに強行すれば、かえって雇用の場が失われてしまう。

===

Drop dispatch law revision

Only through harnessing growth industries and overhauling its industrial structure can this nation come close to attaining the goals laid out by the government.
 成長産業を育て、産業構造の転換を進めてこそ、目標に近づくこともできるのではないか。

A bill to revise the Worker Dispatch Law, which would prohibit temporary workers in the manufacturing industry, has been carried over to the next Diet session from the ordinary session that ended in mid-June. However, we suggest the revision be called off altogether. Introducing such a ban could spell disaster for many workers. If the dispatch ban deals a blow to the management of small and midsize companies, the damage could be irreparable.
 製造業派遣などを禁じる労働者派遣法改正案は、先の通常国会で継続審議となったが、もう白紙に戻してはどうか。雇用への悪影響が懸念されている。中小企業の経営にも打撃を与える事態になっては取り返しがつかない。

The government must craft economic measures by looking more squarely at the circumstances of each industry. The government and industrial circles should work in concert to improve the quantity and quality of jobs available.
 政府は、各産業の置かれた状況をもっと直視して対策を考えるべきだ。量と質の両面で雇用を改善するには、政府と産業界の一致協力が不可欠だ。

(From The Yomiuri Shimbun, July 5, 2010)
(2010年7月5日01時35分 読売新聞)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]