[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Govt must prevent economic slowdown
GDP急減速 景気腰折れへ警戒を強めよ(8月17日付・読売社説)
The Japanese economy, which has been recovering thanks to external demand and the effects of the government's economic stimulus measures, has suddenly slowed. The government must ensure that the adverse effects of this do not prevent economic growth.
外需と政策効果を支えに回復してきた景気が急減速した。成長を腰折れさせぬよう、警戒を怠ってはならない。
The nation's real gross domestic product increased in the April-June quarter by 0.1 percent from the previous period. This represents the third consecutive quarter of growth, but the annualized growth rate is extremely low--only 0.4 percent.
4~6月期の実質国内総生産(GDP)は、前期比0・1%増と、3四半期連続でプラスだった。だが、成長率は年換算で0・4%と、極めて低い。
Although domestic demand has shrunk, growth in the GDP had finally been maintained through exports and other forms of external demand. But the future of external demand is uncertain because of the rising yen and fears of economic downturns in other countries. In their policy management, the government and the Bank of Japan should give priority to stimulating the economy.
内需はマイナスに転じ、輸出などの外需で、やっとプラス成長を維持した。円高や、海外経済の減速懸念で、外需の先行きも不透明である。政府・日銀は景気最優先で政策運営すべきだ。
Sharp drops feared
The sluggish domestic demand is the result of previously robust personal consumption that slumped in the April-June quarter to an almost flat level. Government measures such as eco points for purchases of energy-saving home electrical appliances and subsidies for buying environmentally friendly cars seem to be finally losing their impact.
内需低迷の主因は、これまで堅調だった個人消費が、4~6月期はほぼ横ばいまで減速したことにある。省エネ家電のエコポイントやエコカー補助金もさすがに効果が薄れてきたようだ。
These are only a few economic stimulus measures, but the government is planning to terminate its subsidies for eco-friendly cars at the end of September. Car dealers and auto parts manufacturers are concerned about possible declines in sales and production as a result. Many predict that a sharp decrease in orders cannot be avoided from October.
とはいえ、数少ない下支え役である。政府は9月末でエコカー補助金を打ち切るという。自動車の販売店や部品工場などは、「10月からは受注の大幅減が避けられない」などと、販売や生産の落ち込みを心配している。
This summer's heat wave is boosting sales of air conditioners and other summer-related products. However, more than a few electronics retail stores fear sales will drop sharply in reaction after the end of the seasonal demand caused by the blazing temperatures.
夏の猛暑でエアコンなどは売れている。だが、“猛暑特需”の後に厳しい反動減がこないか、恐れる家電量販店も少なくない。
The government has said that its child-rearing allowances, which began in June, and other measures will eventually stimulate the economy. However, past handout policies such as the flat-sum allowance show that a significant economic boost cannot be expected from such steps.
政府は、給付の始まった子ども手当などが、いずれ景気を刺激するというが、定額給付金など過去のばらまき政策の例から見て、大きな効果は期待できまい。
Instead, the government should use the reserve fund of this fiscal year's budget to implement measures to prevent the economy from slowing down, such as continuing part of the government subsidy program for purchases of eco-friendly cars.
今年度予算の予備費を使って、エコカー補助金の一部を継続するなど、景気の減速を避ける手を打つべきだ。
Block further yen rise
Lower budget allocations for public works projects are apparently affecting the economy. Public investments dropped by a drastic 3.4 percent in the April-June quarter from the previous period. This in particular will deal a heavy blow to regional economies that lack powerful local industries.
公共事業削減の影響も鮮明だ。4~6月期の公共投資は、前期比3・4%減と大きく落ち込んだ。有力な地場産業のない地方などでは、特に打撃となろう。
Apart from the reserve fund, the budget contains 1 trillion yen as a special allocation for future economic measures. Couldn't this money be used efficiently now to improve the economy?
予備費とは別に、将来の景気対策に備えた、1兆円の予算枠もある。うまく活用できないか。
External demand maintained growth, but the growth rate has slowed. Domestic industries are affected significantly by the yen's appreciation--if it rises by just 1 yen against the dollar, Toyota Motor Corp. will lose 30 billion yen in annual profits and Honda Motor Co. will lose 17 billion yen. This may dampen recovering investment on plant and equipment.
一方、外需はプラスを維持したが、伸びが鈍った。足もとでは円高の影響が大きい。円高が1円進めば、トヨタ自動車で年300億円、ホンダも170億円の利益が減るという。回復してきた設備投資にも、水をさしかねない。
The latest appreciation of the yen was triggered by additional steps taken by the U.S. government to ease the supply of money. To alleviate this influence, this nation's central bank must adopt a more proactive stance toward monetary relaxation.
今回の円高は、アメリカの追加金融緩和がきっかけだ。その影響を和らげるには、日銀も金融緩和の姿勢を強める必要があろう。
A strong yen lowers the prices of imported goods and fuels deflation. Sharp appreciation must be avoided.
円高は輸入物価を下げて、デフレにも拍車をかける。急激な進行は避けねばならない。
If the yen soars toward 80 yen to the dollar, the government should stress its willingness to intervene in foreign exchange, if necessary, to prevent further appreciation.
円相場が80円に向けて急騰するようなら、政府は円高阻止に向けて、為替介入も辞さない強い姿勢を見せるべきだ。
(From The Yomiuri Shimbun, Aug. 17, 2010)
(2010年8月17日01時22分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律