忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Yomiuri Shimbun (Jan. 26, 2012)
Noda must have strategy to pursue 'decisive politics'
施政方針演説 「決断する政治」への戦略持て(1月25日付・読売社説)

In his policy speech to the Diet on Tuesday, Prime Minister Yoshihiko Noda boldly said, "I will aim...to break away from 'the politics that can't decide,'" and, "This is the time for us to fix our eyes upon the 'big picture' rather than 'political situation.'"
We admire Noda's will and vision. However, the problem lies in whether his administration has a well-planned strategy that will be able to translate his words into reality.
 「決められない政治からの脱却」、「政局ではなく大局を」――。
 意欲と志はいい。問題は、それを実現するだけの周到な戦略が、野田政権にあるかどうかだ。

An ordinary Diet session was convened Tuesday.
 通常国会が開幕した。

In his speech, Noda quoted from policy speeches given by two former prime ministers from the Liberal Democratic Party, which was in power before Noda's Democratic Party of Japan took the reins of government.
野田首相の施政方針演説は、政権交代前、自民党の首相が行った施政方針演説を引き合いに出した。

He quoted former Prime Minister Yasuo Fukuda, who said, "It is precisely the responsibility of those in politics vis-a-vis the people to ensure that the ruling and opposition parties conduct thorough discussions...to conduct the affairs of state."
 福田首相は「与野党が話し合い、国政を動かすことこそ政治の責任」と述べた。

And he referred to a promise former Prime Minister Taro Aso made in his speech: "We will take necessary legal measures by fiscal 2011...to undertake...fundamental reform of the tax system, including that of the consumption tax."
麻生首相は「消費税を含む税制抜本改革を行うため2011年度までに必要な法制上の措置を講じる」と約束した。

===

LDP, Komeito must start talks

Noda likely used these quotes to point out that the current attitude of the LDP contradicts these statements. Indeed, the opposition party has not responded to calls to start discussions on integrated reform of the social security and tax systems.
 こうした発言と、社会保障・税一体改革の協議に応じない今の自民党の姿勢とは食い違うと、野田首相は言いたいのだろう。

Because the DPJ itself had repeatedly resisted moves by the LDP and New Komeito when they were the ruling coalition, members of the now opposition parties reacted fiercely to Noda's speech.
 自公政権当時、さんざん抵抗したのが民主党だったことから、野党側から激しい反発が出た。

However, both the LDP and Komeito need to agree to start talks to rehabilitate the current critical state of the nation's finances and establish a sustainable social security system.
しかし、今の危機的な財政を立て直して持続可能な社会保障制度を築くために、自民、公明両党は協議に応じる必要がある。

The government and the DPJ, too, must change their attitude.
 政府・民主党も、これまで通りの対応では済まない。

First, they have to sincerely explain to the public why the consumption tax rate needs to be increased.
まず、消費税率引き上げの必要性を意を尽くして国民に説かねばならない。

Deputy Prime Minister Katsuya Okada last week abruptly announced, "Revenue from the five-percentage-point increase will be used entirely to fund social security programs, and will thus be returned to citizens."
This marked a major shift from the previous stance of using 10 percent of the extra revenue to cover government procurement costs that are expected to increase due to the tax hike.
 岡田副総理は先週、唐突に「消費増税分は、全額を社会保障財源化し、国民に還元する」と、表明した。

The Noda administration probably changed its stance in a desperate attempt to make the public more accepting of the consumption tax hike.
何とか国民の理解を得ようと考えたのだろうが、

However, the administration will likely be challenged over the inconsistency with its previous explanations.
従来の説明との整合性は問われよう。

===

Give unclear manifesto the boot

Komeito has been demanding the government clarify its future vision for the social security system.
 公明党は社会保障制度の将来像を明確にするよう求めている。

In its manifesto for the 2009 House of Representatives election, the DPJ promised to integrate the nation's pension programs and create a minimum guaranteed pension of 70,000 yen a month by 2013.
 民主党は政権公約(マニフェスト)で、13年までに年金一元化や月額7万円の最低保障年金など新たな年金制度を創設すると掲げている。

Komeito says it cannot see any connection between these campaign promises and the comprehensive reform.
この公約と一体改革との関係がわからないというのが、公明党の主張である。

In response to Komeito's demand, DPJ Secretary General Azuma Koshiishi apparently hopes to bring the two main opposition parties to the discussion table by revealing the full picture of social security reform.
 民主党の輿石幹事長は、これに応じ、社会保障改革の全体像を示すことで、野党側を協議につかせたいと考えているようだ。

Indeed, it will be necessary for the DPJ to show a rough outline of its plan if it wants to ask for the opposition's understanding on the integrated reform.
おおまかな全体像を示し、一体改革に理解を求めることは必要だ。

However, discussions with opposition parties will not get off the ground if the DPJ insists on trying to implement its manifesto, which does not even clearly indicate how its promises will be funded.
 その際、財源すら不明確なマニフェストの実現にこだわり続けていては、野党との協議は始まるまい。

Noda should not forget the manifesto has become a major obstacle to the "politics that makes decisions" he is seeking.
首相はマニフェストが、「決断する政治」を妨げる要因であることを忘れてはならない。

If Noda wants to carry out the reform, he should not hesitate to retract the manifesto.
 改革のためにはマニフェストの撤回をためらうべきではない。

In his policy speech, Noda quoted an old saying, "Undertaking the actions we call on others to take."
 施政方針演説の中で、「まず隗(かい)より始めよ」として、

He then pointed out it is important for individuals responsible for political and administrative affairs to put themselves on the line and serve as models.
He is absolutely right.
政治と行政を担う者が身を切り、範を示すことが重要だと指摘したのは当然だ。

We hope Noda will exercise strong leadership to cut the number of lower house members and the salaries of national government employees.
首相は、国会議員の定数削減や国家公務員給与削減に強い指導力を発揮してもらいたい。

(From The Yomiuri Shimbun, Jan. 25, 2012)
(2012年1月25日01時13分 読売新聞)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]