忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Yomiuri Shimbun March 04, 2014
Vandalism of Anne Frank books a blow against intellectual heritage
「アンネの日記」 「知の遺産」に対する蛮行だ(3月4日付・読売社説)

Who was behind the many recent acts of vandalism against books relating to Anne Frank, and why did they do it? This sort of criminality can never be pardoned.
 誰がどのような目的で行ったのか。許すことのできない蛮行である。

At public libraries and bookstores in and outside of Tokyo, Japanese-language copies of “The Diary of a Young Girl,” which tells of Nazi Germany’s persecution of the Jewish people, and related books have been found vandalized with pages ripped out. All told, the number of books damaged exceeded 300.
 東京都内などの図書館や書店で、ナチス・ドイツによるユダヤ人への迫害を伝える「アンネの日記」や関連書籍が破られる事件が相次いでいる。被害を受けた本は、300冊を超える。

Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga expressed strong displeasure over the incidents, saying, “Such acts are shameful and can never be pardoned in this country.” It was a natural reaction.
 菅官房長官が「わが国として受け入れられるものではなく、恥ずべきこと」と、強い不快感を示したのは当然である。

The Metropolitan Police Department has established an investigation headquarters, a rare move in property damage cases, as it works to find the culprit.
 警視庁は器物損壊事件として異例の捜査本部を設置し、犯人の割り出しを急いでいる。

This vandalism cannot be shrugged off as simple property damage. This crime could trample on the efforts of many men and women who have looked squarely at history and fought against discrimination based on prejudice.
 一連の事件は、単なる器物損壊では片づけられない。歴史の汚点を直視し、偏見に基づく差別を克服しようとしてきた人類の努力を踏みにじる行為だからだ。

“The Diary of a Young Girl” is a notebook left behind by Anne Frank, a Jewish girl who lived with her family in a hidden room of a house in the Netherlands to evade being detected and forcibly relocated by the Nazis during World War II. The diary expresses her anxieties and fears as well as hope for the future.
 「アンネの日記」は、第2次大戦下のオランダで、ナチスの強制連行から逃れるため、家族と共に隠れ家で生活したユダヤ人少女、アンネ・フランクが残した手記だ。不安、恐怖と共に未来への希望がつづられている。

The Japanese translation of the diary has been read for generations. The original diary was registered as a Memory of the World in 2009.
 日本でも多くの人々に読み継がれてきた。2009年には世界記憶遺産にも登録された。

Other books damaged in the incidents include materials relating to Chiune Sugihara, who served as Japan’s vice consul in Lithuania during World War II. Sugihara is remembered for his act of conscience, issuing transit visas to Japan to 6,000 Jewish refugees fleeing the Nazis.
 「アンネの日記」のほか、第2次大戦中、駐リトアニア領事代理だった杉原千畝の関連書籍なども被害を受けた。杉原は、ナチスから逃れたユダヤ人難民6000人に自らの判断で日本通過のビザを発給したことで知られる。

An organized act?

The Simon Wiesenthal Center, a Jewish human rights organization in the United States, has expressed deep concern over the incidents. The organization suspects that the vandalism was committed by “an organized effort to denigrate the memory” of Jewish victims of the Holocaust.
 事件について、米国のユダヤ系人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」は「深い懸念」を表明した。虐殺犠牲者の記憶を侮辱する組織的試みがあるのではないか、とも指摘している。

One matter of concern is whether these incidents will fuel the spread of mistaken perceptions of Japan around the world.
 日本に対する誤った認識が世界に広がらないか、心配だ。

Some media outlets in the United States and South Korea have reported on the incidents, connecting them to a purported rightward shift in Japan. Their arguments miss the mark, because they draw mainly on discourse from an extremely limited number of Internet posts expressing admiration for Adolf Hitler.
 米国や韓国などの一部メディアは、「日本の右傾化」と関連づけて報じている。ヒトラーを礼賛するような、ネット上の極めて限られた言説などを根拠としているが、的外れな論調である。

Japan has never engaged in anti-Semitism, even during the prewar period.
 日本は、戦前も含め、反ユダヤ政策に同調したことはない。

The Israeli Embassy in Tokyo has received many phone calls and e-mails of apology and encouragement from the Japanese people.
 在日イスラエル大使館には、日本国民から謝罪や励ましの電話、メールが多数寄せられている。

The embassy expressed gratitude for these sentiments, calling the damage to the books sad, adding that they had also received warm words of support from the Japanese people. The embassy also donated more than 300 copies of Anne Frank-related books to the libraries affected by the vandalism.
 大使館でも「被害は悲しいが、日本のみなさんから温かく励ましの言葉をもらった」と感謝の意を表し、被害を受けた図書館に約300冊の本を寄贈した。

Libraries are tasked with providing intellectual wealth to the people. As a defensive measure, Tokyo libraries have begun putting Anne Frank-related books on shelves within sight of library staff. We hope to see an early resolution to this shameful vandalism.
 図書館は、知の資産を市民に提供する場である。都内の図書館では、自衛策として関連図書を職員の目が届く場所に置いている。事件の早期解決を望みたい。

(From The Yomiuri Shimbun, March 4, 2014)
(2014年3月4日01時54分 読売新聞)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]