[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Don't decide energy option through ad hoc discussions
エネルギー選択 付け焼き刃の議論で決めるな(7月25日付・読売社説)
The basic policy on energy, which will determine the nation's future, should not be decided through ad hoc "national debates."
国の将来を左右する重要なエネルギーの基本政策は、付け焼き刃の「国民的議論」で決めるべきものではない。
The government presented three options on the ratio of nuclear power in the nation's mix of power sources for the year 2030, namely zero, 15 percent, or 20 percent to 25 percent. It is carrying out procedures to seek public opinions regarding which option would be most desirable.
政府は2030年の電源に占める原子力発電の比率を、「0%」「15%」「20~25%」とする3案を示し、どの選択肢が望ましいか、国民に意見を求める手続きを進めている。
Among such procedures are hearings where randomly selected members of the public express their opinions. Eleven such hearings have been or will be held through Aug. 4 at 11 locations nationwide.
その一つが、抽選で選ばれた国民による意見聴取会だ。8月4日までに全国の計11会場で開く。
It is reasonable for the government to seek a wide sample of public opinions, but it cannot be overlooked that the hearings have caused trouble.
国民に幅広く意見を求めるのは妥当だが、意見聴取会が混乱を招いている事態は看過できない。
At hearings on July 15 and 16, employees of electric power companies, who identified their employers by name, called for the continued use of nuclear power. Both times, this caused a fierce backlash from other participants who support moving away from dependence on nuclear energy.
7月15~16日の聴取会で、電力会社の社員が社名を明かしたうえで原発の利用継続を主張したところ、脱原発を求める出席者から強い批判を浴びた。
The government then hastily decided not to allow employees of power companies and affiliated businesses to express opinions at such hearings. At hearings held Sunday at two locations, the government kept four people working in the industry from expressing their views.
すると政府は急きょ、電力会社と関連会社の社員に意見表明を認めない方針を決め、22日に開かれた2か所の聴取会では、電力関係者4人に発言を辞退させた。
===
Why have a gag rule?
We are concerned that prohibiting people in the power industry from expressing their views on energy policy is a form of suppression of free speech. The government needs to convincingly explain why it changed the rules in the middle of the process.
電力関係者というだけでエネルギー政策に関する意見表明を封じるのは、言論の自由を抑圧することにならないか。政府は、途中でルールを変更した理由をきちんと説明する必要がある。
To avoid unproductive black-and-white arguments over pro- or anti-nuclear power positions, we consider it vitally important for members of society to express opinions from various points of view and calmly discuss them.
原発推進と脱原発という不毛な「二項対立」を避けるには、多様な意見を出し合い、冷静に話し合うことが肝心なはずだ。
It is also distressing to observe the bad manners displayed by some participants at those hearings, such as excessive booing by those seeking an end to nuclear power.
意見聴取会で脱原発派が激しいヤジを飛ばすなど、マナー違反が散見されるのも残念である。
We also cannot eliminate our concerns over a "deliberative poll," a new method of public survey and discussions the government plans to conduct on Aug. 4 and 5.
8月4~5日に実施する新手法の「討論型世論調査」に関する懸念も拭えない。
Among about 3,000 people nationwide who responded in an opinion survey on the energy options, 200 to 300 who wished to participate in a two-day discussion meeting will do so. After the meeting, the government will again conduct an opinion survey on the participants.
エネルギー選択に関する世論調査に答えた全国の約3000人から希望者200~300人が参加して2日間の討論会を開き、終了後に再び意見を調べる。
===
An opinion experiment
We understand the purpose of such a measure--to deepen public understanding of the issue through discussions and observe how public opinions change. But public views could be influenced in certain directions, depending on the content of materials used for discussions and how such an event is held. The government should consider such a method as a mere experimental project--it must not directly reflect the results derived from the event in shaping its policies.
討論を通じて理解を深め、意見の変化を見るという趣旨はわかるが、討論の資料や運営によって考えが誘導される恐れはないだろうか。政府は実験的な取り組みにとどめ、結果をストレートに政策判断へ反映させてはならない。
In the first place, all three policy options the government presented are based on the assumption that the ratio of renewable energy sources, including hydroelectric power, will be raised from the current 10 percent or so to 25 percent to 35 percent. People in business circles and others have vocally opposed such scenarios as unattainable.
そもそも、政府の示した3選択肢はいずれも、水力を含めて現在約10%の再生可能エネルギー比率を25~35%に引き上げる想定だ。経済界などでは、とても達成できないとする声が強い。
As long as current circumstances remain unchanged, none of the three policy choices represent a realistic composition of power sources to ensure a stable power supply.
このままでは、どの選択肢を採用しても、電力を安定供給できる現実的な電源構成となるまい。
To hammer out a mid- to long-term energy policy in which impacts on the economy and the environment are taken into account, the government should reconsider the suitability of the three options.
経済や環境への影響を考慮した中長期のエネルギー政策を打ち出すためにも、政府は3選択肢の妥当性を再検討すべきである。
(From The Yomiuri Shimbun, July 25, 2012)
(2012年7月25日01時42分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律