忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新聞記者としてはイモーショナルに傾きすぎているように感じるが、論説の内容はこの通りだと思った。
玉木氏の母親は敬虔なクリスチャンであったことから、韓国との関係も理解できる。
韓国は国民の70%がクリスチャンで占められる妙な国なのだから。
多分、日本の植民地政策が原因ではないのでしょうか。(大東亜共栄圏)
カフェ友が玉木氏を嫌っている訳が理解できました。
(スラチャイ記)

(Mainichi Japan) June 14, 2011
Mandating singing of national anthem will dampen spirits of those who want to sing from heart
火論:踏み絵になっては=玉木研二
 <ka-ron>

Osaka Prefecture recently enacted an ordinance to make it mandatory for public school teachers and other education officials to stand and sing Japan's national anthem at school ceremonies.
 大阪府の公立学校で行事で教職員に君が代の起立斉唱を義務づける条例が成立した。

I wonder how teachers who have until now sung "Kimigayo" from their own free will feel about the ordinance.
胸中やいかにと思う。自らの意志で歌ってきた先生たちの胸中である。

Isn't it sad for them to now sing it because they are obliged to do so under an ordinance?
 条例で義務づけられているから歌うと思われてはせつないのではないか。

I have stood and sung the anthem without hesitation at events.
私は行事で気構えなく起立し、歌ってきた。

I would not be happy if someone mistakenly thought I was standing and singing against my will.
だから、心ならずも立っていると誤解されるようなことになったら不本意だ。

Of course, I am not saying this to criticize teachers who do not share my views.
 もちろん、そう感じない、そう考えない先生を否定するために言うのではない。

How people perceive the Hinomaru and Kimigayo, considered the national flag and national anthem, differs from person to person.
 国旗・国歌とされる日の丸も君が代もどう受け止めるかは、つまるところ個人の内面により、そこに踏み込んで一様一色にはできない。

But the national flag and anthem have been used in events and ceremonies, and I think it is only natural that people show them respect.
だが行事・式典にこれが用いられ、敬意を表する形をとるのは自然のことと私は思う。

Among some of my favorite scenes of the flag and anthem are the he Tokyo Olympics and boxer "Fighting" Harada's world title fights.
 その心象風景みたいなものは--。
 東京オリンピック、ファイティング原田のボクシング世界戦などなど、

Young people today might cite soccer's World Cup finals, and I apologize for raising such old images, but I was deeply moved by the wind-whipped Hinomaru and the singing of Kimigayo at these events.
今の若い人ならサッカーのワールドカップを挙げるようなところを古い記憶映像を持ち出して恐縮だが、はためく日の丸と流れる君が代は深く染みた。

This is a personal matter (it would be difficult to write about this theme without delving into my personal affairs), but my late mother was a devoted Christian from even before World War II.
 私事ながら(私事にわたらねばこのテーマは書きにくい)戦前からの熱心なクリスチャンであった亡母は

She had no relatives or neighbors who shared her religious beliefs, and she of course felt no connection with the non-Christian festivals at local shrines.
親類にも近所にも信心を同じくする家なく、神社の祭りにももちろん縁なく、

But on national holidays, she erected a bamboo pole to hoist a huge Hinomaru flag that may have seemed out of place flying over our poor house.
しかし、国の祝日には小さな貧乏家には不釣り合いなほど大きな日の丸を竹のポールで立てた。

A pastor I know was apprehended during the war for refusing to convert his religion, but even he hoisted the Hinomaru on national holidays after the war.
 牧師は戦時中転向せぬために拘留されたという人であったが、戦後も教会には祝日の日の丸は掲げられた。

The flag may have been a symbol of a peaceful nation that transcended the political power of the time.
時の権力を超えた「平和な国の表徴」であったかもしれない。

I vividly remember one Hinomaru flag in the course of my reporting career.
 取材で目に焼き付いた日の丸がある。

It was 26 years ago when I climbed to a deep mountain village in Kumamoto Prefecture to a branch of a local school with 13 teachers and pupils.
26年前、熊本の奥深い山村で先生と子供合わせて13人の分校に登って行った時だ。

The eldest child led the group to school in the morning by jingling a bell to scare off bears.
通学は集団でクマよけの鈴を鳴らし、年長の子が率いる。

Deer cried out at night.
夜はシカが鳴く。

The village was so inconvenient that it was exempted from compulsory education during the Taisho era.
 あまりの不便さに大正時代までここは「義務教育免除地」とされた。

Until the branch school opened, parents had gathered their meager funds to bring in people from faraway towns who could teach their children reading, writing and calculating with an abacus.
分校ができるまで、貧しい中で父母たちは私費を寄せ合い、読み書きソロバンを教えてくれる人間を遠い町から呼んだ。

High up on a wall in the classroom of the dilapidated school was a small, old Hinomaru flag.
 老朽校舎の教室の壁の高い所に、黄ばんだ小さな日の丸が張ってあった。

It was as if that flag symbolized the history and pride of this school along a mountain stream, and when I saw it tears welled up in my eyes.
この谷川沿いの分校の歴史と誇りをその一枚が象徴しているようで、わけもなく涙がわいた。

I am becoming sentimental.
 センチメンタルに傾いてしまった。

But I am sure many people's feelings toward the Hinomaru and Kimigayo are inseparably linked with their memories and spiritual experiences.
だが、個々人の日の丸・君が代のありようは、それぞれ心の中にある思い出や精神経験と分かちがたく結びついているに違いない。

If it dampens the spirits of those who want to sing and look at the flag from their own heart, I personally wonder what the point of the ordinance is.
 そんな思いの上に歌い、見守る心にも水を差すとしたら、一体何のための条例化かと私は思う。(専門編集委員)

(By Kenji Tamaki, Expert Senior Writer)
毎日新聞 2011年6月14日 東京朝刊
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]