忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Yomiuri Shimbun (Oct. 18, 2010)
Formulate rules to protect gift of nature
生物多様性会議 自然の恵み守るルール作りを(10月17日付・読売社説)

International cooperation is indispensable to protect the Earth's natural environment, which is inhabited by a vast array of organisms.
 様々な生き物が生息する地球の自然環境を守っていくためには、国際的協調が欠かせない。

The 10th Conference of the Parties to the Convention on Biological Diversity (COP10) kicks off in Nagoya on Monday to discuss related measures. About 190 countries and regions will participate.
 その方策を話し合う生物多様性条約の第10回締約国会議(COP10)が18日から名古屋市で開幕し、約190の国・地域が参加する。

It is an urgent task to head off the ecosystem destruction currently under way across the globe. We hope COP10 will serve as a catalyst toward this end.
 緊急の課題は、世界的に進む生態系の破壊を食い止めることだ。COP10が、そのきっかけとなることを期待したい。

Biodiversity is a keyword of the conference, but it is unfamiliar to most people.
 生物多様性――。これが会議のキーワードだが、一般にはなじみが薄いのが現状だろう。

The Earth's organisms are interconnected and interdependent. Microbes fertilize soil on which trees grow. Berries and fruits on the trees are precious food for animals.
 地球上の生き物は、それぞれにつながりを持ち、依存し合って生きている。微生物が土壌を豊かにし、そこに樹木が育つ。その樹木の実は、動物の貴重な餌になる、というわけだ。

Of course, seafood and grains on our table also are a gift of nature.
 もちろん、我々の食卓に上る魚介類や穀物なども、自然の恵みそのものだ。

This natural cycle is predicated on the continued existence of a wide variety of organisms, believed to number in the tens of millions. We must protect this biodiversity and maintain the environment for its sustainable future use.
 こうした自然のサイクルは、数千万種とされる多種多様な生き物がいるからこそ成り立つ。この生物多様性を守り、将来も我々が持続的に利用できる環境を保持していかねばならない。

Halting biodiversity loss

However, it is said that as many as 40,000 kinds of organisms go extinct on Earth each year. This is partly due to a decline in tropical forests, host to a plethora of life forms, because of development by humans.
 だが、地球上では毎年、4万種もの生物が絶滅していると言われている。生物の宝庫である熱帯林が開発により減少していることなどが原因とされる。

Therefore, setting a concrete target to stop this biodiversity loss likely will be the focus of attention at the Nagoya conference.
 このため、名古屋会議では多様性の損失を食い止めるための具体的な目標設定が焦点となろう。

The European Union is calling for a target of halting biodiversity loss by 2020, but developing countries that want to place priority on development insist on a more moderate goal.
 欧州連合(EU)は「2020年までに損失を止める」との目標を求めているが、開発を優先したい途上国側は、より緩やかな目標設定を主張している。

We hope countries will cooperate to reach a realistic agreement to tackle the problem.
 各国が協力して取り組める現実的な着地点を見いだしたい。

Another contentious issue on the COP10 agenda is formulating rules on how profits should be apportioned to developing countries if companies in advanced countries make pharmaceuticals using animals, plants or microbes taken from developing countries.
 先進国の企業が、途上国原産の動植物や微生物を利用して医薬品などを製造した際、その利益を原産国にどう配分するか。このルール作りも大きな論点だ。

Biological resources help our life in a variety of ways. For example, Madagascar periwinkle originally from Madagascar is used as a compound in making anticancer agents.
 マダガスカル原産のニチニチソウが抗がん剤の原料に使われるなど、生物資源は我々の生活の様々な面で役に立っている。

Bridging the divide

However, a wide gap exists between developing countries, which demand a larger share of the lucrative profits from their biological resources, and advanced nations, which want to reduce profit-sharing out of concern over an increased burden on drugmakers.
 しかし、ここでも、より多くの利益配分を求める途上国と、企業の負担増を懸念し、配分を抑えたい先進国の溝は深い。

The Convention on Biological Diversity, together with the U.N. Framework Convention on Climate Change aimed at reducing greenhouse gas emissions, are called "twin treaties."
 生物多様性条約と、温室効果ガスの排出を削減させる気候変動枠組み条約は「双子の条約」と呼ばれる。

Yet the reality is that in either case, the tug-of-war between advanced countries and developing countries keep discussions from progressing.
そのどちらも、先進国と途上国の対立が議論の進展を阻んでいるのが現状だ。

The diplomatic and organizational abilities of COP10 chair Japan will be put to the test in Nagoya, as attention focuses on whether the conference will be able to draw up fair and equitable rules.
 名古屋会議で公平なルールを策定できるのか。議長国である日本の手腕が問われる。

(From The Yomiuri Shimbun, Oct. 17, 2010)
(2010年10月17日01時06分 読売新聞)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]