忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

翻訳抜けの部分を補いました。(和文、英文)
( )で示しています。

(Mainichi Japan) May 12, 2010
Masked social withdrawal linked to Japanese culture
発信箱:「仮面」の人たち=滝野隆浩(社会部)

At the Sayama Psychological Institute in Saitama Prefecture stands a collection of sketches.
 (埼玉県狭山市の狭山心理研究所には一冊のスケッチブックが置かれている-by srachai)

The first drawing is too hard to make out. It almost looks like an expressionless "umi-bozu," a type of sea monster.
 1枚目は何が描かれているか分からなかった。あえていえば「のっぺらぼうの海ぼうず」のよう。
The second shows something like a person's face behind a stream of diagonal lines.
2枚目はぐちゃぐちゃの斜線の向こうに人の顔のようなものが。

The third can actually be made out. It is the picture of a woman's head, as seen from behind.
3枚目は分かる。後ろから見た女性の頭部。

(There is a vivid mole on back of the neck. -by srachai)
うなじに鮮やかにホクロがある。

These pictures, sketched by reclusive patients at the institute, are of their "mother's face."
これが「お母さんの顔」なのだという。

One wonders if their mothers ever looked at them when they were young.
子供のころ、ママは振り向いてくれなかったか。

The institute accommodates a number of patients between their 20s and 50s who have withdrawn from society.
 狭山心理研究所(埼玉県狭山市)には20~50歳代の「ひきこもり」たちが通っている。

Rather than focusing on cases in which people have shut themselves inside their rooms, facility therapist Yuichi Hattori, 60, has turned his attention toward "underlying social withdrawal" among people who normally appear cheerful.
セラピストの服部雄一さん(60)が気になっているのは部屋に閉じこもるケースより、ふだんは「明るい人」を演じている「潜在的ひきこもり」だ。

They come from good families, have good academic backgrounds, and are amiable, but they cannot build relationships with other people.
家柄もよく、学歴も高く、人当たりもいいのに、人間関係が築けない。

They are concerned about the masks behind which they are hiding.
そんな自らの「仮面」に悩む人たち。

When the patients are asked during therapy to draw a picture of their mother on an A4-sized sheet of paper, none of them can draw the face -- this was the case in the dozen or so examples that I was shown.
セラピーでA4判の紙に母の絵を描かせると、みな顔が描けない。見せてもらった十数枚全部そうだった。

Reclusive patients at the institute commonly come from homes that are concerned about social appearances.
 同研究所のひきこもりは、世間体を気にする家に多いという。

They are well-off, but the father is absent.
裕福だが、父は不在。

The mother cannot express her feelings.
母は感情表現ができない。

Children who are brought up in such an environment have no chance of having contact with other people.
そんな環境で育った子供たちが他人とかかわれるはずがない。

They try to please their mother at home, and when they go out into society, they try to suit those around them.
母に合わせてきたいい子たちは、社会に出ても他人に合わせようとする。

But they don't know how to go about love.
でも、恋愛の「仕方」はわからない。

They think that marriage is impossible and that babies are creepy.
結婚なんて無理。赤ちゃんは不気味……。

"This is not just the case at our institute," Hattori says. "Social withdrawal is a pathology that has affixed itself to Japanese culture."
 「うちだけの話じゃない。ひきこもりは日本文化に固着した病理」と服部さんは断言する。

Such a culture values the home and groups over the individual, and approves of a dual nature of an outward and inner self. 個人よりも家や集団を優先し、本音と建前の二面性を容認する。

Rather then considering the question of good and evil, homes and society place importance on harmony.
善悪より和が大事な家と社会。

"The people who have wiped out their own existence can't find themselves.
「自分を消してきた人は、そもそも消す自分が見つけられない。

They look like good people but they can't make decisions, and are swayed by the opinions of those around them," Hattori says.
いい人にみえるが、実は決断ができず、他人の意見に振り回されてしまう」。

A therapist who has turned his face toward the cries of people's hearts from beneath their masks has unexpectedly traced the problem to Japanese culture.
仮面の下の心の叫びに向き合ってきたセラピストが、期せずしてたどり着いた日本文化論。

When considering Japan's declining birth rate, the situation is foreboding.
少子化が進む現状と考え合わせると、とても怖くなる。

(By Takahiro Takino, City News Department, Mainichi Shimbun)
毎日新聞 2010年5月12日 0時11分
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]