忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(Mainichi Japan) August 4, 2011
Japan should free up electricity distribution network in reforms to power system
社説:電力体制改革 送電網開放で分散型へ

In Japan there were hardly any power cuts.
 停電はめったにない。

The power voltage and frequency was stable, and people could use as much electricity as they wanted.
電圧や周波数も安定している。そして、使いたいだけ供給してくれる。

Then the Great East Japan Earthquake and ensuing nuclear crisis hit the nation.
しかし、東日本大震災によって状況は一変した。

In the wake of the disaster, nuclear power plants were brought to a stop one after another, and despite the full mobilization of thermal power stations, requests to conserve power arose not only in eastern Japan, which suffered the brunt of the disaster, but also in western Japan.
安定的に電力を供給してきた原子力発電所が相次いで止まり、火力発電所を総動員しているものの、節電要請は被災した東日本だけでなく西日本へも広がっている。

To flexibly respond to this situation, and to reduce dependence on nuclear power plants and boost the supply of renewable energy such as solar and wind power, revision of Japan's power system is now needed.
 原発への依存度を下げ、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによる電力を増やしていくうえからも、それに柔軟に対応できるよう、電力体制の見直しが必要だ。

 ◇発送電分離が浮上

In the wake of the disaster, it has been suggested that the tasks of generating and distributing power in Japan -- now handled entirely by the nation's power companies -- should be split up.
 その中で電力会社の発電と送電部門を分割する発送電分離論も浮上している。

The crisis at the Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant has exposed various problems faced by the power companies, which hold monopolies over various regions.
地域独占の電力会社が抱えるさまざまな問題が、原発事故を機に露呈している。

The argument that drastic reform can only come about by splitting up power generation and distribution is understandable.
それを抜本的に改めるには、分離が必要だという主張は理解できる。

However, implementation of such changes is no easy task.
 ただし、その実現にはかなり高いハードルがある。

It will not do any good to strap the nation to a lofty goal only to run aground.
大きな目標を掲げたものの、それにしばられ暗礁に乗り上げてしまったということになっても困る。

A realistic approach is needed.
より現実的な道も探る必要があるのではないか。

The reason the current power system has been maintained is that liberalization of the power market that began in the 1990s has not taken full force.
 現在の電力体制が維持されたのは、90年代に始まった電力市場の自由化が中途半端な形で終わった結果だ。

It is a different story with liberalization of the communications market, where new entries have progressed a great deal while NTT remains united under a holding company.
一方、通信市場の自由化では、NTTは持ち株会社の下で一体のまま、新規参入が大きく進んだ。

Surely a sensible idea would be to examine why liberalization of the power market has not progressed in the same way as liberalization in the communications market, and revise Japan's power system.
 通信と違い電力の自由化が実質的に進展しなかった理由を検証し、電力体制の見直しを行うというのも、有力な選択肢ではないだろうか。

Of course, before any such reform takes place, the issue of ownership and operation of nuclear power plants must be settled.
 もちろん、原発の所有と運営の問題を解決することが前提となる。

Clearly a power company cannot handle the risks of a nuclear accident by itself.
原発事故のリスクを、電力会社が単独で背負うことができないのは明らかだ。

It has been suggested that power plants be made separate and the government take control of them in the form of a public corporation, for example.
原発を分離して公社などの形で国が責任を持つという案もある。

This issue must quickly be resolved.
この問題について、早急に結論を出す必要がある。

Liberalization of the power market has led to the formation of a power producer and supplier system under which newly generated power -- such as the surplus from home solar systems -- can be sold through a power company's distribution network. (この部分英訳抜け多し^^)
 電力会社が原発にますます傾斜するようになった背景には、電力、ガス、石油といったエネルギー産業間での競争がある。この競争に勝ち抜くため、原子力は低コストで電力を供給できるとPRしてきた。
 その一方で、電力自由化により、自ら発電した電力を電力会社の送電網を使って小売りする特定規模電気事業者(PPS)などの制度が設けられた。

But due to various limitations, the share held by power providers under this system remains low.
しかし、さまざまな制約からシェアは低いままにとどまっている。

Furthermore, power companies have been reluctant to introduce solar and wind power generation on the grounds that it is costly to produce and could result in a lower quality of electricity.
また、太陽光や風力による発電もコストが高いうえ電力の質を落としかねないとして、電力会社は導入に腰が引けていた。

The way power is used depends on the economic entity involved, be it a household or a company.
 電力を使うパターンは家庭や企業など経済主体によって多様だ。

Entities that generate their own power can sell power they do not use.
自家発電設備を持っている場合、自らが使用しない時間帯は自家発電による電力を売ることができ、

If it became easy to find users who would purchase this power, then it would be possible to limit the number of power facilities in society as a whole.
それを購入するユーザーを見つけることが容易になれば、社会全体の電力設備を抑制できるだろう。

It was hoped that liberalization of the power market would greatly facilitate this, but that hasn't been the case.
電力自由化に期待されていたことだったが、それも不十分な結果になっている。

Investment in power generation facilities could be further curbed by switching consumption to off-peak periods to level out demand.
 ピーク時を避けて電力を使うようにして需要を平準化すれば、発電設備への投資をさらに抑えられる。

Overcoming the frequency barrier that exists between power companies in eastern and western Japan could also boost electricity exchanges between the companies that produce it.
また、東日本と西日本の周波数の壁を越え多くの電力を送受できるようにすることも含め、電力会社間での電力融通の強化もポイントだ。

If it became possible to find suppliers and users who can meet each other's needs over a wider area and more newcomers entered the market, then we could expect lower electricity prices through competition.
 互いのニーズに見合った新たな電力の供給者と需要者を、より広範な地域から見つけることができるようになり、電力市場への参加者が増えれば、競争促進による電気料金の抑制効果も期待できる。

 ◇NTT方式を参考に

If the introduction of a fixed-price purchasing system for electric power generated with renewable energy -- which has not been viewed as unstable and difficult to introduce on a large scale -- could be viewed as one wheel of a vehicle, then greater electricity exchanges between power companies is another.
 不安定電源として導入に限界があるとされてきた再生可能エネルギーによる電力も、普及を促す固定買い取り制度の導入を一方の車輪とするなら、もう一方は電力会社間の電力融通の拡大だ。

It is important that both wheels be set in motion.
その両輪が活用拡大に欠かせない。

Japan should proceed with revisions to its power system while considering a model of local production for local consumption.
地産地消のような分散型の電力の供給と消費という視点も踏まえ、電力体制の見直しを進めるべきではないだろうか。

It cannot be denied that the separation of the generation and delivery of power is an important point of discussion.
 発送電分離も重要な論点で否定するわけではない。

But it would mean that power suppliers, which are private companies, be asked to donate their assets, creating the problem of how to compensate the power companies.
ただ、民間企業の電力会社に財産の提供を求めることになり、その対価をどう負担するのかという問題が生ずる。

Furthermore, it is possible that responsibility now imposed on power companies to supply power, which has contributed to securing a stable source, could become vague if the generation and distribution of power were separated.
 また、現在、電力会社に課され安定供給の基盤となっている供給義務も、発送電分離となった場合、責任があいまいになる恐れがある。

In handling revisions to the power system, a useful reference can be found in NTT's opening of its phone network.  電力体制の見直しにあたって参考となるのが、NTTの電話網の開放だろう。

Other phone carriers can use NTT's network under the same conditions as NTT, and when they do, strict rules are laid out.
NTTの電話網は、他の通信事業者もNTTと同等の条件で利用でき、その際のルールが厳密に定められている。

Checks are performed to see whether these rules are being kept, and there is an arbitration system to solve problems.
それが守られているのかをチェックし、裁定でトラブルに決着をつける仕組みもある。

While there was no splitting up of phone networks in the liberalization of the phone market, the opening of the NTT's network enabled users to freely choose which carrier they used.
 通信市場の自由化は電話網の分離はなかったものの、NTTの電話網開放によって、利用者は通信事業者を自由に選べるようになった。

Perhaps such a model could be taken into account when opening up Japan's electricity distribution network.
これを参考に送電網の開放を進めてみてはどうだろうか。

To boost market functionality that connects providers and buyers, diversification of services provided by the Japan Electric Power Exchange is needed.
 売買をつなぐ機能を強化するには、電力取引所のメニューの多様化も必要だ。

But rather than implementing such measures, if these measures encourage new power businesses to enter the market, then it should become possible to secure a diverse supply of electricity, including renewable energy, and enhance the efficiency of power generation facilities.
こうした措置により電力事業への新規参入を促せば、再生可能エネルギーの活用も含め多様な電源を確保し、発電設備を効率的に運用できるようになるだろう。

We call for the points of discussion that formerly emerged in the liberalization of the power market to be revisited in light of the nuclear crisis to bring about revisions to Japan's power system.
 かつての電力自由化の際の論点を、原発事故を踏まえて再整理し、電力体制の見直しにつなげていくよう提案したい。

毎日新聞 2011年8月4日 東京朝刊
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]