忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語版を出すのだったら英訳抜けは許されません。
読売や朝日に比べると、毎日は英訳抜けが多いのです。
過去の経験からそれが言えます。
完全に英訳して欲しいなって思いました。
記事の内容は充実しています。
惜しいですね^^。
(スラチャイ)

(Mainichi Japan) January 4, 2012
Editorial: Financial world faces a year of tests in 2012
社説:2012激動の年 財政再建で成長支えよ

On Jan. 1, 2002, Europe was in a festive mood.
 2002年1月、欧州はお祭りムードに高揚していた。

The year marked the first time for 300 million people in countries which had in the past fought terrible wars against each other to have the same currency -- the euro.
過去に幾度も戦火を交えた国々の3億を超える人々が、初めて同じ通貨を手にしたのである。

Who would have thought that the new currency people welcomed as a symbol of unity, stability and prosperity would 10 years later become a source of opposition, insecurity and turmoil?
結束と安定と繁栄の象徴として迎えた新通貨が10年後、対立と不安と混迷の種になっていようとは、どれほどの人が予想しただろう。

The euro now stands in a precarious position.
 ユーロは今、崖っぷちにある。

Will trust in the currency be revived, or will the euro fail and fall?
信用を取り戻すのか、転落し瓦解(がかい)するのか。

This year is an extremely important one for financial markets, with the fate of the euro likely to be the biggest influencing factor in the financial world in 2012.
極めて重大な年となる。その行方は2012年の世界経済を左右する最大の要素にもなりそうだ。

 ◇ユーロの解体を防げ

Several tests lie ahead.
 いくつもの試練が待ち受けている。

Italy, which holds the key to the euro's fate, will have to borrow about 440 billion euros (about 45 trillion yen) from financial markets this year through government bond issues.
カギを握るイタリアは今年、約4400億ユーロ(約45兆円)もの資金を国債発行により市場から借り入れる必要がある。

But with interest rates remaining high, just how much will the Italian government be able to raise by itself?
金利が高止まりする中、どこまで自力の資金調達が可能なのか。

As things stand, a series of balancing acts await the country.
このままでは綱渡りの連続となりかねない。

Italy's economy is the third biggest in the Eurozone after the economies of Germany and France, but if Italy seeks financial assistance like Greece and Portugal have done, European countries won't be able to handle the bailout plans they have already agreed upon.
 ユーロ圏で独仏に次ぐ3番目の経済規模を持ったイタリアが、ギリシャやポルトガルのように支援を仰ぐことになると、欧州諸国がこれまでに合意した救済策では、対応できまい。

Before reaching such a stage, members of the Eurozone must hammer out drastic measures and restore trust in the euro; otherwise the previously unimaginable prospect of the euro's demise could edge closer to reality.
その前に、加盟国全体で抜本策を打ち出し、信用を回復しなければ、ユーロ解体という、かつて想定外だった事態が一気に現実味を帯びる恐れがある。

(英訳抜け^^)
 国債や株が売り込まれてから、一時しのぎの対策を決める、という従来パターンは限界だ。統合の拡大と深化を通じ、戦争のない安定した欧州を築くという理想に立ち返り、果敢な政治決断を下してもらいたい。

(英訳抜け^^)
 債務危機の影響はすでに欧州を越え、太い貿易のパイプでつながった中国など新興国の経済にも及んでいる。時間との勝負である。日米に新興国を加えた主要国はもっと強く、欧州に迅速な行動を迫らなければならない。解決できるのは欧州だが、解決できなかった時の打撃は世界に及ぶのだ。欧州以外のG20(主要20カ国・地域)諸国は結束して欧州に圧力をかけ続ける必要がある。

(英訳抜け^^)
 10月には東京で国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会が開かれ、世界の財務相や中央銀行総裁が集まる。日本での開催は東京オリンピックが開かれた1964年以来で、2度目だ。震災からの復興を印象づける機会にしたいものだが、開催国が先進国一重い借金に何ら手を打てないでいるというのでは、影響力どころではない。

In Japan, meanwhile, the basic prescription for reforming the nation's finances and social security system in an integrated manner has already been prepared. The differences between the ruling party and the largest opposition party are not that great. What remains to be done is to make decisions, steadily implement those decisions, and send a message to financial markets that Japan has finally put its back into resolving difficult economic issues.
 財政と社会保障制度を一体的に改革するための基本的な処方箋はできている。最大野党との違いも大きくない。あとは決断し、着実に実行し、日本がやっと困難な課題の解決に本腰を入れたというメッセージを市場に送ることである。

It is often said that growth strategies should take precedence over revitalizing finances through tax increases.
 「増税による財政再建ではなく、成長戦略が最優先だ」との主張をよく耳にする。

But the idea that categorizing certain industries as growth industries and allocating more funds to them will boost Japan's growth potential is mere wishful thinking.
だが、特定の業種を成長産業と位置づけ、そこに予算を重点配分することが日本の成長力向上につながるということであれば、それは幻想に過ぎない。

Looking to the government for insight into identifying what constitutes a growth industry, and furnishing such industries with large helpings of financial assistance are now outdated concepts.
何が成長産業かを特定する眼力を政府に期待することも、そうした産業にまとまった財政支援をすることも、もはや時代遅れの発想だ。

What we need the government to do now is to remove as many obstacles to financial growth as possible while individuals and companies display their potential.
 今、政府に求めたいのは、個人や企業が潜在力を発揮するうえで妨げとなりうるものをできる限り取り除くことだ。

Ultimately, financial collapse must be avoided.
その最たるものが、財政破綻の回避である。

But if government bond prices plunge, resulting in a surge in interest rates and steep inflation, then there will be no prospects for economic growth.
国債暴落で金利の急騰や激しいインフレが起きれば、経済成長など望みようがない。

 ◇もっと発想の転換を

To boost growth, companies and individuals need to adapt their way of thinking.
 一方、企業や個人は発想の転換が求められる。

More effort needs to be put into marketing products that have not been sold outside Japan and services that have targeted only specific customers, so that new markets can be opened.
国内でしか売ってこなかった物、特定の顧客しか想定していないサービスをもっと工夫し、新しい市場の開拓に結びつけたい。

Japan has been outranked by China in terms of gross domestic product, and now stands as the world's third largest economy. People may lament the nation's decline, but third place is still an important position.
 国内総生産が中国に抜かれ、世界3位になったと嘆きがちだが、3位でも大変なものだ。

We must not undervalue the high-quality goods and services that have received a seal of approval in Japan's massive market.
巨大市場で認められた質の高い物やサービスを過小評価してはいけない。

When we think of Japanese exports, vehicles and electronics are usually the first things that come to mind, but there are many other things that Japanese take for granted which remain unknown in other countries.
輸出といえば、自動車や電機を思い浮かべがちだが、日本人が当たり前のように利用しているのに世界では知られていない、というものが数多くある。

Take food products, for example. Obesity is a serious problem in the United States and other developed countries.
 例えば、米国など先進国では肥満が深刻な問題となっている。

Surely there is room to introduce or expand the range of processed Japanese food products and bento boxes -- which are not only well presented but also low in calories -- in those countries.
低カロリーでありながら栄養のバランスが取れていて、見た目にも美しい日本の加工食品や弁当が参入・拡大する余地は大きいのではないか。

In addition to food, Japan can offer music, video games, movies and other forms of entertainment, as well as delivery services, and items such as fashion and beauty products.
The industries with growth potential in Asia are not necessarily limited to manufacturing.
 食だけでなく、音楽やゲーム、映画といった娯楽から宅配サービス、ファッションや美容など、アジア市場で今後成長が期待できそうな「輸出産業」は必ずしも製造業ではない。

However, our preconceived ideas are putting a ceiling on growth.
成長の天井をこしらえているのは、私たちの既成概念だ。

Last year, Japanese companies' purchases of foreign firms reached an all-time high.
 元気付けられるデータもある。昨年、日本企業による海外企業の買収件数が過去最高となった。

This is the flipside of the strong yen that carries a predominantly negative image in Japan.
マイナスの印象が強い円高を味方に付けた動きだ。

Recently small- and medium-sized companies are also said to be boosting overseas purchases.
最近は中小企業も海外での買収を活発化させているという。

For those companies, this helps offset declining proceeds from the domestic market, but the benefits do not stop at boosted profits.
 企業にとって、縮小する国内市場を補う意味があるが、メリットは直接的な収益拡大にとどまらない。

By participating in other markets, companies can gain knowledge of new products and management methods, and get new ideas.
異質の市場とかかわることでまた新しい商品や経営ノウハウ、発想が生まれ得る。

This, in turn, stimulates the domestic market.
それが翻って国内市場の活性化にもつながるだろう。

For the possibilities to materialize, there must be a stable economic and social foundation free of chaos.
 そうした可能性の開花も、混乱のない安定した経済・社会基盤が大前提だ。

Providing such conditions is the greatest role of the political world, and this will be a year in which the political world will face its greatest tests.
それを提供するのが、政治の最大の役割であり、今年はそれが最も試される年となろう。

毎日新聞 2012年1月4日 0時01分
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]