忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その昔、定期預金の金利が7%に届くような時代がありました。
10年間預けているだけで資金(原資、元手)が2倍くらいになりました。
こうして集められたお金には、労働の対価としての価値があります。
この価値ある資金を、やる気のある人たちに貸付け、それで事業を展開してもらう。
お金を借りるほうだって真剣なんです。
一生懸命働き、創意工夫をし、努力して、出来るだけ早く借金の返済をすませる。
銀行などの金融機関は数パーセントのマージンで営業できるし、景気がよくなればそれで利益までだせる。
好循環の典型なんです。

いまはどうでしょうか。
ゼロ金利が定着しています。マイナス金利だって発生しているありさまなんです。
日銀は黒田総裁になってから、中央銀行としての節操がなくなってしまいました。
いくらでも輪転機で紙幣を印刷してそれらを市場に流すのです。(限度はあります)
こちらのお金には残念ながら労働の対価としての価値がありません。
悪貨は良貨を駆逐する。今それが現実になされています。
借り手がいない(少ない)ので、いまでは、自分たちで国債を事実上無制限で引き受けたり、株式投資にうつつを抜かします。
将来の老齢年金支払い準備金270兆円にも手をつけるありさまです。

お金(貨幣、紙幣)は労働の対価として価値があるものでないと経済はなりたちません。
こんなやり方を続けていけばアメリカと同じ二の舞です。
大企業や、株式投資とかFX投資の勝ち組みが富裕層。
そして大半の庶民、高齢者は負け組みとなる構図なんです。
アベノミクスはこの2年間で事実上崩壊しています。
海外投資家と日銀介入による円安株高傾向なんですが、それで景気回復しているとうそぶいています。
円安は多くの国民にとって、ためにはなりません。
逆に円高は多くの国民にとって、とてもありがたいことなんです。

(スラチャイ)

November 22, 2014(Mainichi Japan)
Editorial: 'Abenomics' will lose support if it relies on people's high expectations
社説:安倍政治を問う アベノミクス

 ◇期待頼みでは続かない

The high approval rating for the government of Prime Minister Shinzo Abe is attributable largely to high expectations that the public has placed on Abenonics, the economic policy mix promoted by his administration. However, expectations are beginning to wane and doubts have been raised over the policy's effectiveness.

 安倍政権の高支持率を支えてきたものは、その経済政策「アベノミクス」への期待だったといえよう。だがその期待はしぼみ始め、効果に疑念が向けられつつある。

The Bank of Japan (BOJ) surveys members of the public once every three months over whether they are well off and also about their business confidence. The figure, which is calculated by subtracting the ratio of those who feel that economic conditions would be worse a year later from that of those who believe that economic conditions would be better, drastically improved, and turned positive in March 2013 after the Abe government was inaugurated. It was the first time in seven years that the figure was above zero.
 日銀が一般の国民に3カ月に1度、暮らし向きや景況感を尋ねるアンケートがある。1年後の景気が今より「良くなる」と答えた人の比率から「悪くなる」と答えた人の比率を引いた値が、安倍政権発足後の2013年3月調査で大きく改善し、7年ぶりにプラスとなった。

The figure slightly improved in the following survey before turning downwards. In September this year, the number plunged to levels almost equal to those when the now largest opposition Democratic Party of Japan (DPJ) was in power from September 2009 to December 2012. One cannot help but wonder why people are pessimistic about the economy.
 しかし3カ月後の調査でもう一段小幅改善した後は悪化を続け、今年9月には政権発足以来最低、民主党政権時代と変わらない水準まで落ち込んだ。背景に何があるのか。

 ◇広がらない恩恵

The Abe government, which was launched in late 2012, has placed top priority on overcoming prolonged deflation. His administration attempted to drastically reverse the pessimism prevailing in society as well as people's negative business sentiment by setting a goal of a 2 percent annual inflation rate, pressuring the BOJ to carry out an unprecedented quantitative monetary easing policy and dramatically improving Japan's financial markets.
 12年末、安倍政権は「デフレからの脱却」を最優先課題にスタートした。物価上昇目標を「2%」と明示し、過去にないスケールの金融緩和を日銀に実施させ、市場を大きく動かすことで、世の中の空気、人々の心理を一気に変えようと試みた。

The foreign exchange market reacted sensitively to the move. The dollar, which stood at the 79-yen level two years ago, is now about 118 yen. Led by the weaker yen, share prices at the Tokyo Stock Exchange steadily rose, giving the public the impression that the economic situation has changed.
 顕著に反応したのは為替相場だ。2年前に1ドル=79円台だった円相場は最近では118円台である。円安に導かれ、東京市場の株価もぐんぐん上昇を続けた。「これまでとは違う」という空気が広がった。

In fact, numerous people increased their wealth. According to reports released last month by Capgemini, one of the world's largest consulting companies, and the Royal Bank of Canada, the country's largest bank, the combined total value of assets held by wealthy individuals with disposable assets of over 1 million dollars increased most steeply in Japan of all Asian countries last year. The amount rose 24 percent from a year earlier to reach 5.5 trillion dollars, or approximately 640 trillion yen. This is mainly attributable to a sharp rise in share prices.
 実際に富を増やした人も少なくない。世界的大手コンサルティング会社、キャップジェミニとカナダの最大手銀行、カナダロイヤル銀行が先月公表したリポートによると、売却可能な資産が100万ドルを超える個人富裕層の総資産がアジアで昨年最も増加した国は日本だった。前年より24%増え、5兆5000億ドル(約640兆円)に達したという。株高の貢献が大きい。

However, Abenomics has had a negative impact on most ordinary citizens, particularly low-income earners, because the declining value of the yen caused commodity prices to rise. Increases in wages for workers are not enough to make up for rises in consumer prices in addition to the consumption tax hike.
 しかし多くの国民、特に低所得者層にとってアベノミクスは、円安が招く物価高といった負の影響が大きい。消費増税による価格上昇に終わらず、値上げが波状的に押し寄せ、賃金の上昇はそれに追いつかない。

Some large companies have benefited from the devaluation of the yen while smaller businesses have been hit hard by the weaker currency. Toyota Motor Corp., which benefits by 40 billion yen a year if the value of the dollar rises by 1 yen, projects that its net profit will surpass 2 trillion yen this business year for the first time in its history. However, the devaluation of the yen deals a serious blow to small and medium-sized manufacturers because it pushes up the costs of procuring raw materials and parts.
 企業の間でも明暗は分かれる。1ドルあたり1円の円安で年間400億円の利益が上乗せされるというトヨタ自動車は今年度の最終利益が初めて2兆円を突破する見通しだ。だが、製造業でも多くの中小零細企業にとって円安は原材料や部品のコストを押し上げ、むしろマイナスに働く。

According to a survey conducted recently by the Osaka Chamber of Commerce and Industry, 54.5 percent of member manufacturers responded that they will be adversely affected if the dollar remains at about 110-yen levels, while only 7.4 percent replied that they will benefit from such a low value of the currency.
 大阪商工会議所が製造業の会員企業に円安について聞いたところ、1ドル=110円程度の水準が続いた場合、「プラス面の影響が大きい」とした企業が7.4%だったのに対し、「マイナス面の影響が大きい」と答えた企業は54.5%を占めた。

The Abe government worked out a scenario in which everybody would be wealthier due to the effects of Abenomics. Actually, however, only a handful of large companies and individuals have become far wealthier thanks to Abenonics while others have not benefited from the economic policy. This is apparently because the government relies heavily on the central bank's ultra-easy money policy, which is the first arrow of Abenomics, and the use of taxpayers' money to finance economic stimulus measures, which is the second arrow, as well as purchases by the Government Pension Investment Fund, the world's largest pension fund, of a massive amount of shares. What happened to the strategy of structural reforms to support growth, which is the third arrow?
 一部の「勝ち組」に、大多数の「恩恵感じず組」。アベノミクスのシナリオでは、次第に恩恵が波及し、みんなが豊かになるはずだが、そうなっていない。第一の矢である異例の金融緩和、第二の矢の財政支援、それに世界最大の年金基金、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による株式購入など、大量の公的資金にモノを言わせる手段に頼りきっているからではないか。

 ◇「3本目の矢」はどこに

There are more fundamental problems.
 より根源的な問題もある。

The basic physical strength of the economy, which is indispensable for economic growth, has declined significantly because of a decrease in the working population as well as other factors.
働く世代の人口減などを背景に成長の基礎体力が極端に低下してしまったことだ。

The government will find no solutions if it is to take makeshift steps such as countermeasures against the yen's devaluation, without addressing such structural problems.
そうした構造的変化に着目せず、円安対策など場当たり的に対応しても解決にはなるまい。

Unless drastic reforms with long-lasting effects, such as technological innovation and fundamental changes in the way people work, are carried out, the government must implement additional stimulus measures whenever the effects of previous measures have weakened.
 技術革新や働き方の改革など、効果が長続きする変化が起きなければ、刺激薬の効力が弱まるたびに、追加投与せざるを得なくなる。

Even though it has become clear that Abenomics has its limits, Prime Minister Abe claims that "the three arrows of the economic policy are steadily producing results," and that he will ask the public if the government should continue the policy mix through the Dec. 14 general election.
 限界が見えてきたが、安倍晋三首相は「三本の矢の経済政策は確実に成果を上げつつある」と主張し、継続すべきか否かを選挙で国民に問うと言う。

However, it is problematic for the prime minister to seek a public response to Abenomics in this way.
だが「アベノミクス」をひとくくりに評価を仰ぐのは問題だ。

There are fundamental differences between the first two arrows and the strategy of structural reforms to support growth, which is the third arrow.
最初の2本(日銀の大規模緩和と従来型の財政支出)と3本目(成長戦略)には、根本的な違いがある。

The first two arrows are aimed at quickly reaping benefits while disregarding their costs, negative effects and risks involved. In contrast, the third arrow involves difficulties such as breaking down regulations and intensifying competition, but can produce sustainable effects.
 最初の2本は、そのコストや弊害、リスクにとりあえず目をつぶり最初に手っ取り早く果実を得ようという発想で、3本目は、初めに岩盤規制を崩す苦労や新たな競争による痛みを伴うが、後々、収穫が持続的に期待できるという性質のものだ。

The Abe government has implemented only the first two arrows. In particular, the first arrow, quantitative easing, has actually been done by the BOJ rather than the administration. It appears as if the government evoked a feeling of hope among the public as well as market players with the first arrow and implemented the second after hope began to wane.
 安倍政権が実行したのは最初の2本、とりわけ1本目の、政権自らというより日銀に任せた量的緩和である。そこで人々や市場の期待に訴えかけ、期待が陰り始めると同じ2本を再び射ようという戦略に見える。

The Abe administration does not appear truly serious about eliminating vested interests or encouraging enthusiastic people or businesses to enter sectors that had been regulated, although it has listed up specific programs in its policy.
 肝心の3本目はどうか。メニューは並べたものの、本気で既得権益にメスを入れ、やる気のある人や企業の参入を後押ししようとしているようには見えない。

This is the case with agricultural reforms and measures to encourage women to play more active roles in society.
農協改革しかり、女性の活躍推進しかり、だ。

Through the campaign for the lower house election that kicks off on Dec. 2, the ruling and opposition parties should clarify whether the government will continue to rely on the first and second arrows that are quick-fix solutions to evoke a feeling of hope among voters or get ready to face obstacles and implement the third arrow.
 この先も手っ取り早い第一、第二の矢頼みで期待をあおっていくのか、それとも困難を覚悟で第三の矢中心に転換するのか−−。選挙戦を通じ、明らかにしてほしい。

       ◇

 衆院が解散され、選挙戦が事実上始まった。私たちが最大の争点と考える「安倍政治」についてシリーズで点検する。

毎日新聞 2014年11月22日 02時30分
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]