忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

January 26, 2015(Mainichi Japan)
Editorial: Japanese hostage situation utterly brutal
社説:日本人人質殺害 許せない冷血の所業だ

 ◇後藤さんの無事解放を

A photograph of what is purportedly the body of Haruna Yukawa, a hostage of what is believed to be the extremist Islamic State group, was released on the Internet on Jan. 24. The image is utterly brutal.
 冷血の所業と言うしかない。イスラム過激派「イスラム国」とみられる組織の人質として殺害予告を受けていた湯川遥菜さんの遺体とされる写真が24日、インターネット上で公開された。

The militant group's other Japanese hostage, Kenji Goto, is seen holding the photograph, as a recording of his voice is played, saying, "Abe, you killed Haruna (Yukawa)."
もう一人の人質、後藤健二さんが遺体の写真を手に持って、「安倍(晋三首相)がハルナ(湯川さん)を殺した」との声明を読み上げ、新たな取引を日本政府に提示したのである。

According to the recording, Islamic State has changed the conditions for Goto's release. It is no longer demanding $200 million, but rather the release of a woman facing the death penalty in Jordan.
Islamic State is striking fear into the hearts of the Japanese people with a gory photo of the body and mocking Prime Minister Shinzo Abe's announcement to provide $200 million in non-military aid to Middle East countries fighting the militant group. It is now sitting back and watching Japan's response, waiting for the opportunity to get its "imprisoned sister" back. It is unforgivable. It is barbaric and insidious.
 許せない、という言葉がこみ上げてくる。残酷で狡猾(こうかつ)である。むごたらしい遺体の写真で日本人を恐怖に陥れるとともに、中東で「イスラム国」と戦う国々に2億ドルの非軍事支援を表明した安倍首相をあざ笑い、日本の対応を高みの見物で見守りながら、虎視眈々(たんたん)と仲間(死刑囚)を奪還しようとしているのだ。

The death-row inmate was arrested for her involvement in terrorist bombings in the Jordanian capital of Amman in 2005. Because of the many casualties that resulted from the incident, she is not someone Jordanian authorities are willing to release easily. In addition, Jordan is part of a coalition of countries engaged in military operations against Islamic State, and there have been strong calls for the release of a Jordanian air force pilot who was captured by the Islamic State group when his plane went down during a mission.
 この死刑囚は2005年、ヨルダンの首都アンマンの同時テロに関与して捕まった。多数の死傷者が出た事件だけに簡単には釈放できない人物だろう。それに加えてヨルダンは「イスラム国」と戦う有志国連合の一員であり、作戦中に墜落して「イスラム国」に拘束された空軍兵士の解放を求める声が強い。

To agree to a swap of Goto and the death-row inmate before bringing back a soldier from its own military forces would be an extremely difficult decision for Jordan. At the same time, the Abe administration's promise not to give in to terrorism while placing the utmost priority on human life is a challenging one to keep, and negotiations for Goto's release are expected to present serious challenges.
 自国兵士を差し置いて後藤さんと女性死刑囚の交換解放に応じるのは、ヨルダンにとって苦しい選択だろう。安倍政権も「人命を最優先しつつテロリストには屈しない」という姿勢を貫く難しさがあり、解放交渉は難航必至の情勢だ。

There is also the risk that the kidnappers may change their minds and suddenly cut off hostage negotiations. The actual status of the negotiations is unknown. Under such circumstances, the government must take a realistic approach, making full use of all opportunities and personal networks toward the hostage's release.
 しかも、誘拐組織の気が変われば直ちに交渉が打ち切られる危うさもある。交渉の実態も明らかにされていない。こうした状況下では、政府はあらゆる機会と人脈を生かし、現実的な対応によって人質解放を実現してほしいと言うしかない。

It is also necessary to accept the reality that Japan has become a target of terrorism, and implement all possible measures to prevent something like this from happening again. In the past, those who were taken hostage by Islamic State were primarily citizens of the coalition of countries involved in military action against the militant group, such as the U.S. and Britain. It is unusual for Japan, which has not participated in the military operations, to be targeted.
 他方、テロの標的にされた現実を重く受け止め、再発防止の対策を講じなければならない。従来、「イスラム国」による人質事件は米英など有志国連合の国民が主な標的だった。軍事作戦に参加していない日本が狙われたのは異例である。

There has been a long-standing notion that Japan's ties with Arab countries are positive, making Japanese nationals unlikely targets of kidnappings and terrorism. There have been exceptions, such as the 1991 murder of University of Tsukuba professor Hitoshi Igarashi -- the Japanese translator of Salman Rushdie's novel, "The Satanic Verses" -- after Ayatollah Ruhollah Khomeini of Iran accused the book of blasphemy and issued a fatwa against all those involved in its publication. For the most part, however, there was little tension between Japan and the Muslim world.
 昔から日本とアラブ諸国は関係が良好とのイメージがあり、日本人は誘拐やテロの対象になりにくいとされていた。1991年、イランのホメイニ師が作者らに死刑宣告を出した小説「悪魔の詩」の訳者、五十嵐一(ひとし)・筑波大助教授が殺された例はあるにせよ、概してイスラム教と日本の摩擦は生じにくかった。

However, as new generations came to power and Japan's image as an ally began to blur, especially since the 2000s, terrorist organizations stopped giving special consideration to Japan. Osama bin Laden, who orchestrated the 2001 terrorist attacks on the U.S., kept asking why Japan supported the U.S., after the latter had dropped atomic bombs on Hiroshima and Nagasaki. Now, al-Qaida considers Japan a part of the "crusade" led by the U.S. and Europe.
 ただ、世代交代が進む中で日本のイメージがぼやけ、特に2000年代に入ると、テロ組織が必ずしも日本人を特別扱いしなくなった節もある。01年の米同時多発テロを実行したテロ組織アルカイダの故ウサマ・ビンラディン容疑者は、日本はなぜ広島・長崎に原爆を落とした米国を支持するのかと問い続けた。アルカイダは日本を米欧と共闘する「十字軍」の一員とみなしている。

Among terrorist acts perpetrated by al-Qaida-related groups against Japanese nationals are the 2004 kidnapping and murder of a tourist in demanding the withdrawal of Japan's Self-Defense Forces from Samawah, Iraq, and the 2013 capture and killing of 10 workers at a natural gas plant in Algeria. Regardless, al-Qaida appears to have maintained a relatively restrained approach toward Japan.
 アルカイダ系のテロとしては、04年にイラク・サマワからの自衛隊撤収を求めて日本人旅行者を誘拐、殺害した事件、13年にアルジェリアの天然ガス関連施設が襲われ、日本人10人が犠牲になった事件などが思い浮かぶが、それでもアルカイダは日本に対して、まだ抑制的な態度を保ってきたように思える。

 ◇平和的な中東外交貫け

Meanwhile, it is obvious that the Islamic State, which broke off from al-Qaida, is ruthless even toward Japanese nationals. We no longer live in a time when we can feel safe, just because we are Japanese. As the many existing terrorist organizations compete against each other in their radicalism and ability to shock, Japan has become a target of terrorism on par with the U.S. and European countries. It is important to consider, also, the possibility that being a peaceful country may make Japan even more vulnerable to attacks.
 これに対し、アルカイダから離反した「イスラム国」が日本人であろうと容赦しないのは明らかだ。昔のように日本人は安全と思える時代ではない。林立するテロ組織がテロの過激さと衝撃度を競う今日、日本は既に欧米に匹敵するテロの標的であり、平和路線を志向する国だけに狙われやすいかもしれない、と考えてみる必要もありそうだ。

That does not, however, mean that Japan should change its stance. The extremists are the ones who are misinformed. Japan has long faced up to various Middle East issues, including Arab-Israeli conflicts, with an impartial attitude on an issue-by-issue basis. The capacity to take a peaceful, fair and impartial approach to problems is Japan's greatest asset. We must not lose our footing in face of a hostage's murder, and instead embrace what we have cultivated over the years.
 かといって日本の姿勢を変える必要はない。勝手に誤解しているのは過激派の方だ。日本は長年にわたるアラブ・イスラエル紛争も含めて中東の諸問題に是々非々で臨んできた。平和的で「公平、公正」な対応を取れることこそ日本の無形の財産だ。人質殺害に殊更浮足立つことなく、長い歳月をかけて培ってきたものを大事にしなければならない。

Soon after the shootings at the Paris offices of satirical newspaper Charlie Hebdo, French President Francois Hollande declared that the attack had nothing to do with Islam. He likely feared that the actions of several terrorists would spawn prejudice and hatred toward the 1.6 billion Muslims around the world, and lead to serious divisions in society.
 パリで新聞社襲撃事件が起きた時、オランド仏大統領は「事件はイスラム教とは関係がない」と早々と宣言した。数人のテロリストの行為が世界16億人のイスラム教徒への偏見や憎しみを生み、社会の分断につながることを恐れたのだろう。

In the Japanese hostage case, as with the Paris attacks, we must think seriously about the reality that a barbaric organization is proliferating in the name of Islam and about the U.S.'s responsibility for the current state of affairs.
 今回の事件にも同じことが言えるが、イスラムに名を借りた野蛮な組織が拡散している現実をどうするか、米国の責任も含めて真剣に考える必要がある。

As the administration of President George W. Bush sank further and further into a quagmire in Afghanistan and Iraq, terrorist organizations spread from the Middle East to the African continent.
ブッシュ政権がアフガニスタン、イラクで泥沼にはまり込む中、テロ組織は中東からアフリカなどに拡散した。

Hoping to close the curtains on the two wars, the Obama administration is cautious about its involvement in various Middle East issues, and has declared that the U.S. is no longer the policeman of the world.
二つの戦争の幕引きを優先するオバマ政権は中東の諸問題に及び腰で、「米国は世界の警察官ではない」と明言した。

This approach has had militants reacting with glee, and has most certainly been a major factor in the Islamic State group's expansion.
こうした姿勢が過激派をほくそ笑ませ、「イスラム国」が膨張する大きな要因となったのは確かだろう。

It is time the world learned from the mistakes of the "war against terrorism" since the Bush administration, and put its wisest minds together to come up with ways to prevent terrorism.
 ブッシュ政権以来の「テロとの戦争」の反省を踏まえつつ、世界中がテロ防止に知恵を絞る時だ。

But first, we must secure Goto's release.
まずは後藤さんを確実に解放したい。

毎日新聞 2015年01月26日 02時30分
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]