忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Yomiuri Shimbun
We must heed the tragic lessons of WWI on its 100th anniversary
第1次大戦100年 今こそ銘記したい悲劇の教訓

This summer marks the centennial of the outbreak of World War I, which ignited in Europe, causing devastation unparalleled by any war the world had witnessed up to that time.
 欧州を発火点に、それまでにない戦禍を引き起こした第1次世界大戦の勃発から、この夏で100年を迎えた。

We must learn from the tragedy, whose protracted battles left about 13 million people dead.
 泥沼の長期戦で約1300万人もの犠牲者を出した悲劇に学ばねばならない。

World War I was triggered in June 1914 by the assassination of the heir presumptive to the Austrian throne by a young Serbian man who fired two shots. In retaliation, Austria declared war on Serbia.
 第1次大戦の発端は、1914年6月、セルビア人の青年が2発の銃弾を撃ち、オーストリア皇太子の命を奪った事件だった。オーストリアは報復として、セルビアに宣戦を布告した。

Early in August of that year, Germany launched a military campaign based on its military alliance with Austria, leading to an all-out war between the Germany-led Central Powers and the Allies that included Britain, France and Russia.
 8月初め、ドイツはオーストリアとの同盟を根拠に軍事行動を開始し、ドイツを中心とした同盟国側と、英仏露など連合国側との全面戦争に発展した。

In those days, many people predicted an early conclusion to the war and believed their own country’s side would be victorious.
 当時は多くの人々が戦争の短期終結を予想していた。しかも自国側の勝利を確信していた。

This war left a weighty lesson that a war should never be launched.
 かりそめにも戦端を開くことがあってはならない。大戦が残した重い教訓と言えよう。

U.S. President John F. Kennedy was a leader who acted based on what he learned from studying the failures of World War I when he dealt with the Cuban missile crisis of October 1962, in which confrontation between the United States and the Soviet Union escalated to the verge of nuclear war.
 米ソ対立が核戦争の一歩手前まで先鋭化した1962年10月の「キューバ危機」の際、こうした先人の失敗を鑑かがみとしたのが、ケネディ米大統領である。

An eye on history

Having read “The Guns of August” by Barbara Tuchman, which chronicled in detail the developments leading to the opening of World War I, Kennedy reportedly said he did not want somebody writing a book called “The Missiles of October” in the future.
 大統領は、第1次大戦が開戦に至った経過を詳細に綴つづったバーバラ・タックマンの「八月の砲声」を読み、誰かが将来、「十月のミサイル」という本を書くことは望んでいないと語ったという。

Based on unbridled discussions with his aides, Kennedy worked on possible Soviet actions and considered responses to each scenario, as well as the likely resulting outcomes. He put priority on averting a military clash and decided on a maritime blockade of Cuba, instead of launching attacks on Cuba.
 側近の自由な議論を踏まえ、ソ連の出方と、それに対する米側の行動のもたらす結果を検討し、衝突回避を優先して、キューバ攻撃でなく海上封鎖を選んだ。

While confirming the Soviet intentions, Kennedy entered negotiations with the Soviet Union for it to withdraw its missiles from Cuba, nipping a potential World War III in the bud. We should never forget what the president accomplished.
 さらに、ソ連の意思を確認しながら、ミサイル撤去交渉に入り、「第3次世界大戦」の芽を摘み取ったことを忘れてはならない。

It is important to bear in mind that peace is at risk when an international balance of power crumbles. World War I occurred just as the power of Britain declined from its hegemonic status, which coincided with the rise of Germany.
 銘記すべきは、国際的な力の均衡が崩れる時に平和が危うくなることだ。大戦前は、覇権国家だった英国の力が低下し、新興国ドイツが台頭する時期だった。

The present-day world is confronting a shift similar to the changing power balance in Europe 100 years ago.
 現代の世界も、100年前の欧州とも似たパワーバランスの変化に直面している。

In January, Prime Minister Shinzo Abe likened today’s relationship between Japan and a rising China to that of Britain and Germany before the first world war, stirring widespread controversy and putting him on the defensive. Nonetheless, it is true that stabilizing the bilateral relationship has emerged as a major issue.
 安倍首相は1月、台頭する中国を念頭に、今日の日中関係を第1次大戦前の英独関係になぞらえて物議を醸し、釈明に追われた。だが、日中関係の安定化が大きな課題となっているのは事実だ。

It is necessary for the two nations to prevent accidental military clashes by establishing a hotline between the leaders and between defense units. The two nations should urgently build a mechanism to be used in the event of a clash to prevent it from escalating into a full-blown conflict.
 首脳間や部隊間のホットライン設置など、偶発的な衝突を防ぎ、仮に衝突が起きた場合でも本格的な紛争につなげないための仕組みを早急に構築する必要がある。

History proves that a war, once started, will play out without restraint. Once again, the impor-tance of striving to prevent war has come to the fore.
 戦争は、いったん始まれば自制が利かなくなることは歴史が証明している。戦争回避の努力の重要性が改めて問われている。

(From The Yomiuri Shimbun, Aug. 2, 2014)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]