[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Reform urged to regain trust of market amid Libor scandal
金利不正操作 市場の信頼回復へ改革を急げ(7月21日付・読売社説)
Distrust in financial markets has been heightened recently by suspected rigging in Britain of the world's most highly cited benchmark interest rate. Financial authorities must dig up the whole truth of the rate manipulation scandal to work out thorough measures to prevent a recurrence of the problem.
国際的な基準金利の不正操作が英国で発覚し、市場への不信感が高まっている。金融当局は真相を解明して再発防止策を徹底すべきである。
We refer, of course, to the rate-fixing scandal involving the London Interbank Offered Rate, better known as Libor.
LIBOR(ライボー)と呼ばれる「ロンドン銀行間取引金利」を巡る不正事件のことだ。
Libor is calculated on the basis of unregulated estimates of rates that major commercial banks operating in London--from Europe, the United States and elsewhere--submit to the British Bankers' Association, regarding costs the banks incur when borrowing from each other.
LIBORは、ロンドン市場で取引する欧米などの大手銀行が英銀行協会に自己申告する調達金利をもとに算出される。
Libor is widely used as a benchmark in connection with rates for corporate loans, derivatives contracts and many other financial deals around the world. Financial transactions tied to Libor are said to be worth an estimated 360 trillion dollars globally.
企業向け融資や金融派生商品などの指標に幅広く使われ、これらの金融取引の規模は、世界で約360兆ドルに上るという。
Such an important benchmark rate has been revealed to have been distorted by false submissions from Barclays, one of Britain's top banking groups. Barclays has paid a huge fine over the irregularities, and its false reporting was a clear betrayal of investors' trust.
それほど重要な基準金利が英大手バークレイズの虚偽申告で歪(ゆが)められていた。バークレイズは巨額の罰金を支払ったが、投資家の信頼を裏切る背信行為である。
The wrongdoing is said to have been conducted from 2005 to 2009.
不正は2005~09年にかけて行われた。
===
Not altered single-handedly
It seems the bank initially submitted artificially high rates to manipulate Libor levels upward to shore up its own profits.
当初は金利を高めに申告してLIBORを高く誘導し、利益を稼いだようだ。
But from around 2008, Barclays submitted deliberately low rates, in the midst of the 2007-2009 financial crisis marked by the collapse of U.S. investment bank Lehman Brothers. The manipulation was apparently a bid to bolster its bottom line by giving the impression that the bank could borrow money more cheaply and was thus healthier than it really was, so as to maintain its credibility even while being shaken by the crisis.
リーマン・ショックの08年前後からは、逆に低い金利を申告し、危機で揺らぐ自行の信用維持を狙ったらしい。
No one banking institution can single-handedly alter the calculations behind the Libor rate. There have been suspicions that banks other than Barclays may have conspired to rig Libor submissions. Suspicion has also arisen that an executive of the Bank of England, Britain's central bank, may have pressured Barclays to engage in the rate manipulation.
だが、単独ではLIBORを操作しにくい。他行も談合していた疑いがある。英中央銀行幹部がバークレイズに不正操作を促していたとの疑惑も浮上している。
Under the circumstances, it is only natural that Britain's financial regulatory authorities have embarked on full-scale investigations into the matter, questioning a number of U.S. and European financial institutions. The regulatory authorities should plunge their investigative scalpel into the dark side of the financial world.
英金融監督当局が、複数の欧米金融機関の本格調査に乗り出したのは当然だ。金融界の暗部にメスを入れるべきだ。
The conduct of not only British regulators but also of financial regulatory authorities of the United States has been brought into question.
英国だけでなく、米国の金融当局の姿勢も問われている。
U.S. Treasury Secretary Timothy Geithner, while heading the New York Federal Reserve Bank in 2008, obtained information concerning Libor manipulation and offered the head of Britain's central bank a proposal on how to "eliminate the incentive to misreport." Authorities in both Britain and the United States, however, eventually left the problem unaddressed. Their response to the problem was inadequate.
ガイトナー米財務長官はニューヨーク連邦準備銀行総裁だった08年に問題を把握し、英中央銀行総裁に改善策を提言した。だが、英米当局とも結局は放置した。対応は不適切だったのではないか。
===
Collective suits looming
Taking such things into account, Federal Reserve Chairman Ben Bernanke, in testimony to a U.S. congressional committee earlier this week, stated the Libor system should be considered "structurally flawed."
こうした経緯を踏まえ、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は今週、米議会公聴会で、「LIBORには構造的な欠陥がある」と述べた。
To ascertain whether submissions by banks are proper, stronger supervision is a must.
銀行各行の申告が正しいかどうか、監査の強化は不可欠だ。
Steps that must urgently be taken include increasing the number of banks making Libor submissions to enhance the transparency and trustworthiness of the critical benchmark.
金利を提示する銀行数を増やすなど、LIBORの透明性と信頼性を高める改革が急務である。
It is possible that false Libor reports by banks other than Barclays may be exposed and collective lawsuits may be filed by investors and others over losses they suffered because of the Libor manipulation. We hope that market upheaval due to the scandal can be prevented from spreading.
今後、他行の不正が発覚したり、不利益を被ったという投資家などが金融機関に集団訴訟を起こしたりする可能性もある。市場の動揺が拡大しないよう望みたい。
For Japan, this is no fire on the other side of the river.
日本にとっても対岸の火事ではない。
The Japanese Bankers Association has decided to beef up its inspections of submissions from banks for the Tokyo Interbank Offered Rate, or Tibor, which has become known as the Japanese version of Libor.
日本版LIBORとして、公表している東京銀行間取引金利(TIBOR)について、全国銀行協会が点検を強化する方針を決めた。
Ceaseless efforts by the association and its member banks are essential for dispelling investors' mistrust over the benchmark rates.
投資家の不信を払拭する不断の努力が欠かせない。
(From The Yomiuri Shimbun, July 21, 2012)
(2012年7月21日01時20分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律