忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Yomiuri Shimbun (Dec. 7, 2010)
Innovation key to winning eco-car race
電気自動車 技術革新促すエコカー競争(12月6日付・読売社説)

Competition among makers of electric vehicles, which do not discharge carbon dioxide, is heating up.
 走行中に二酸化炭素(CO2)を出さない電気自動車(EV)の競争に火ぶたが切られた。

Many problems have to be overcome before these vehicles can become more popular, but the landscape of the automobile manufacturing industry will hinge on the outcome of the carmakers' battle for domination.
 本格的な普及にはまだ課題も多いが、競争の結果次第で、業界の勢力図が激変する可能性がある。

Nissan Motor Co. recently announced it will start delivery of its Leaf five-seater electric vehicle in Japan and the United States this month. Sales in Europe are scheduled for early next year.
 日産自動車が5人乗りEVの「リーフ」を発表した。日米で近く販売し、欧州でも売り出す。

Powered by lithium ion batteries, the Leaf can travel about 200 kilometers per charge. The zero-emission vehicle is priced at about 3.76 million yen, but buyers will pay less than 3 million yen once government subsidies are factored in.
 リーフはリチウムイオン電池を搭載し、1回の充電で約200キロ・メートル走行できる。価格は約376万円で、政府の補助金を利用すると300万円を下回る計算だ。

Toyota Motor Corp. got a jump on the market for energy-efficient eco-cars in 1997, when it began selling its Prius gas-electric hybrid vehicle. Honda Motor Co. soon followed suit, and these two auto giants now hold the lion's share of the hybrid car market.
 燃費が良いエコカーの商戦では、トヨタ自動車が1997年、ガソリンエンジンと電気モーターで走るハイブリッド車(HV)のプリウスを発売して先行した。ホンダもすぐに追随し、2社が市場を牽引(けんいん)してきた形だ。

Latecomer Nissan hopes its Leaf will grab a slice of the eco-car market.
 大きく出遅れた日産は、リーフで巻き返す狙いだろう。

Battle for supremacy

Nissan is the second domestic carmaker to mass-produce electric vehicles, after Mitsubishi Motors Corp. started marketing its i-MiEV in summer last year.
 国内メーカーのEVの量産化はアイ・ミーブを昨夏発売した三菱自動車に続いて2社目だ。

Venture businesses in the United States and China have been lining up to join the electric vehicle fray. General Motors Co., which has recovered from bankruptcy, plans to put its Chevrolet Volt electric vehicle on the market.
 世界では、米国や中国のベンチャー企業が次々とEV市場に参入している。経営破綻から復活したゼネラル・モーターズ(GM)もシボレー・ボルトを発売する。

The global auto industry has entered a period of major upheaval as early participants and latecomers scrap it out to become king of the car market.
 エコカーの先行組と、後発のEV勢が覇権を争う業界の大変革期を迎えたと言えよう。

Toyota and Honda have decided to launch electric vehicles in 2012. A major German maker also is scheduled to join the electric car market, heralding a new era for the vehicles.
 トヨタとホンダも対抗上、2012年にEVを売り出す方針を決めた。独企業も投入予定で、EV新時代を予感させる。

Tighter domestic controls on exhaust gas emissions in U.S. and European markets have prompted many carmakers to accelerate development of electric vehicles--the poster boys for eco-friendly cars.
 欧米では排ガス規制が強化されることから、各社が温暖化対策の“優等生”とされるEVの開発を急いでいる。

But electric vehicles still face many potholes on the road to mainstream use. They cost considerably more than hybrids--many of which now cost less than 2 million yen--and can only travel relatively short distances per charge. Few charging facilities are available at present, a major inconvenience for users.
 しかし、EVには課題も山積する。200万円弱まで値下がりしてきたHVに比べて割高で、1回の充電で走行できる距離が短いことだ。充電設備もまだ少なく、ユーザーには不便だ。

Still room for improvement

Making lithium ion batteries more waterproof should be among improvements made to ensure electric vehicles can run safely under severe weather conditions.
 リチウム電池の防水対策や、どんな厳しい気象条件でも走行できる安全対策も求められよう。

Hybrid vehicles likely will stay front and center among eco-cars for the time being. It remains to be seen whether electric vehicles will eventually take over this role. Carmakers need to make technological innovations to improve electric vehicle performance.
 エコカーの主役は当面、HVとみられるが、いずれEVに移行するのかどうか。各社は性能を向上させる技術革新を競う必要がある。

Furthermore, installing more charging facilities across the nation is an urgent task. Government assistance will be indispensable for this.
充電設備の拡充も急務で、政府の支援も欠かせない。

Demand for electric vehicles will grow if they become more convenient to drive. This will make it possible for carmakers to cut electric vehicle prices, thereby giving momentum to their spread.
 様々な課題を克服して利便性を高めれば需要が伸びる。メーカーも値下げが可能になり、普及に弾みがつくだろう。

The crux of the competition among electric vehicles actually boils down to lithium ion batteries. Panasonic Corp. and Sony Corp., which are competing with South Korean makers, face a crucial moment in this regard.
 EVはリチウム電池の競争でもある。韓国企業と争うパナソニックやソニーなども正念場だ。

We hope Japanese companies will flex their muscles and take the lead in this new market.
日本企業が競争力を発揮し、新市場を主導することが期待される。

(From The Yomiuri Shimbun, Dec. 6, 2010)
(2010年12月6日01時08分 読売新聞)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]