忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

--The Asahi Shimbun, July 13
EDITORIAL: China’s provocative acts unacceptable around Japanese territory
領海侵入―中国は冷静に振る舞え

Three Chinese fishery patrol vessels intruded into Japanese territorial waters off the Senkaku Islands in Okinawa Prefecture.
 沖縄県の尖閣諸島沖で、中国の漁業監視船3隻が日本の領海に侵入した。

The intrusion took place immediately after Prime Minister Yoshihiko Noda indicated plans for the government to buy three of the islands. It would be natural to assume that China's move was aimed at claiming ownership of the islands to counter the Japanese government’s decision.
 野田首相が尖閣諸島3島の国有化を表明した直後である。これに対抗して、領有権を主張する狙いと見るのが自然だろう。

The act needlessly heightens tensions between the two countries, and we strongly urge China to exercise self-control.
 いたずらに両国間の緊張を高める行為であり、中国側の自制を強く求める。

The event took place on the very day when the Japanese and Chinese foreign ministers were to meet on the sidelines of meetings of the Association of Southeast Asian Nations in Cambodia.
 折しも、カンボジアでの東南アジア諸国連合(ASEAN)の会議に合わせて、日中の外相が会談する当日だった。

At the meeting with his Chinese counterpart, Foreign Minister Koichiro Genba referred to the Senkaku Islands issue and stated, “It is important to manage the islands in a calm and stable manner.”
 玄葉光一郎外相は会談で、尖閣問題について「平穏かつ安定的に維持管理していくことが重要」と説明した。

On the Chinese side, some observers think the Japanese government is trying to change the status quo through national ownership by taking advantage of the moves of Tokyo Governor Shintaro Ishihara, who has announced that the Tokyo metropolitan government will purchase the islands.
 中国側には、さきに尖閣諸島購入を表明した東京都の石原慎太郎知事の動きに乗じて、日本政府が国有化によって現状を変えようとしている、という受け止め方がある。

That is a misunderstanding.
 誤解である。

Whether the islands are privately owned or are the property of the Tokyo metropolitan government or the government of Japan, it makes no difference to the fact they are Japanese territory. However, if the metropolitan government buys them, it is possible that Ishihara, who takes a tough stand against China, could resort to provocative action.
 民間所有であっても、都や国の所有であっても、日本の領土であることに違いはない。しかし、都が買った場合、中国に強硬な姿勢をとる石原氏が挑発的な行動に出る恐れがある。

To prevent unpredictable situations from arising, national ownership stands to reason.
 予期しない事態の発生を防ぐためには、国有化は理にかなっている。

The Chinese side should understand that in the long run, it would benefit both countries.
 長い目で見れば両国の利益になることを、中国側は理解すべきである。

In the last few years, Chinese patrol vessels have repeatedly intruded into waters surrounding the islands. It is the Chinese side that should immediately stop such provocative actions.
 周辺海域ではここ数年、中国の監視船による領海侵入が繰り返し起きている。むしろ中国側こそ、そうした挑発行為はただちにやめるべきだ。

The deterioration of bilateral relations is not in the best interest of China, either. The meeting between the foreign ministers ended with both sides asserting their positions. However, according to sources, it lasted longer than planned and was held amid a calm atmosphere.
 両国関係の悪化は、中国にとっても得策ではあるまい。外相会談は、双方がそれぞれの立場を主張して終わったが、予定時間を超え、冷静な雰囲気の中で行われたという。

We want to believe that the Chinese government also doesn’t want the problem to overheat.
 中国政府にも、これ以上、過熱させたくないという思いがあると受けとめたい。

China is also developing territorial disputes with the Philippines and Vietnam in the South China Sea. This problem was discussed in the series of ASEAN meetings.
 中国は南シナ海でも、フィリピン、ベトナムとの間で領有権をめぐる対立を深めている。ASEANの一連の会議でも、この問題がテーマになった。

Amid such circumstances, once again, China’s intrusion into Japanese waters must have given international society the impression that the country is taking tough stand, and caused Southeast Asian countries to grow increasingly wary of China.
 そうした中で、今回の領海侵入は中国の強硬ぶりを改めて印象づけ、東南アジアの国々も警戒を強めたのではないか。

In the second half of this year, Chinese leadership is expected to undergo a major reshuffle. In a desperate attempt to solidify a domestic foothold, there is a growing tendency for China to show off its power to dodge criticism on the Internet and other media that it is “weak-kneed.”
 中国は、今年後半に指導部の大幅な交代を控える。国内の体制固めに躍起になるあまり、インターネットなどの「弱腰」批判を気にして力の誇示に傾く場面が増えている。

China should realize that unless it is very careful, its behavior could cause its neighbors to view it as a threat.
 中国の振る舞いは、一つ間違えば周辺国に脅威と映りかねないことを自覚すべきだ。

If China prides itself as “a major power,” we urge it to show it can act calmly.
 「大国」を自任するのであれば、冷静に行動できることを示して欲しい。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]