忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(Mainichi Japan) April 24, 2011
Kaleidoscope of the Heart: Returning to our pre-earthquake selves
香山リカのココロの万華鏡:震災前の自分に戻る /東京

Since the earthquake, I have called for people to live their lives like they did before the disaster as much as possible. I recently thought about how I myself have done on that front.
 震災以来、「なるべくいつも通りの生活を」と呼びかけてきたが、私自身、どうだろうとふと考えてみた。

Thinking about it, I realized a few things. One is that when I've gone to bookstores recently, I haven't been buying novels or medical books like usual. Instead I end up buying nothing but magazines related to the earthquake or the nuclear plant disaster. Another thing I realized was that, even though I've been telling people to "distract themselves for even a little while with a movie or music," I myself haven't set foot in a movie theater.
 そういえば、本屋さんに寄ってもなかなか小説や医学の専門書を手に取る気にならず、気がつけば地震や原発について書かれた雑誌ばかり買っている。「映画や音楽でひとときでも気をまぎらわせて」と言っているのに、映画館にも行っていない。

And, I realized that when my job at the hospital is over and I get myself ready to write an article like this, I end up writing about the earthquake disaster even if I didn't plan on it. It all showed me that my life is not back to its predisaster ways.
病院での仕事が終わってこうして原稿を書こうとすると、つい震災のことを書いてしまう。「なんだ、私もまだ平常通りの生活に戻ってないじゃないか」とちょっと反省した。

Last week I had a chance to go to Sendai, one month having passed since the earthquake. I met a friend from my high-school years who is now working as a researcher. She said that since the earthquake, she has been busy checking on the safety of her students and getting her lab equipment back in order. Keeping a cheerful mood, she said she was borrowing the bath of her friend's house because the gas line at her own house was still out.
 先週、震災から1カ月を経た仙台に行く機会があり、現地の大学で研究生活を送る高校の同級生に会った。彼女は学生の安否確認やめちゃめちゃになった実験設備の修復に追われている、と言う。「ガスもまだ復旧してないから、お風呂は友だちの家で借りてるんだけどね」と明るく笑う彼女に、私は尋ねてみた。

I asked her, "Has your life completely changed because of the earthquake? These days, how much of your time is spent dealing with things like the aftermath of the earthquake and preparing for aftershocks? Around 80 percent or so?"
 「震災で生活も一変しちゃった? 今って、地震の後始末や余震への対応が毎日の何割くらいを占めてるの? 8割くらいがそんな感じ?」

"Hmm," she thought for a second, tilting her head. Then came an unexpected answer: "Maybe around 20 percent."
 すると、「うーん」と一瞬、首をひねった彼女から返ってきた答えは、意外なものだった。「2割くらいかな」

She said that, yes, there were lots of earthquake-related things to take care of, but she was also going to international academic conferences and running experiments, just as usual. Her life had not been completely turned upside-down.
 たしかに震災に関した用事も多いが、その一方でいつも通り、国際学会に出かけたり実験をしたりもしているという。そうか、すべてが変わってしまったわけじゃないんだ、と私は納得した。

Just because the earthquake happened doesn't mean that we no longer like the food we once did, that the job we took pride in is now meaningless, or that a person with a kind, humor-loving personality must change. Thinking back to who we were before the earthquake, we can try to slowly get back into the things we were interested in, and restart the things we had begun. By doing so, we should be able to feel how our pre- and post-earthquake selves are a continuation of the same existence, and our feelings should change for the better.
 これまで好きだった食べものが、震災が起きたからといってきらいになるわけじゃない。やっていた仕事が、突然、無意味なものに変わるわけじゃない。やさしい、ユーモアが好き、といった性格の特徴も同じはず。「震災の前の私はどうだっけ」と思い出して、そのときにハマっていたもの、手がけていたものを、できればまた少しずつ始めてみる。そうして「自分や心は震災前も後も連続しているんだ」と確認するだけで、気分はずいぶん違うのではないだろうか。

For my part, I've recently started to read a book I bought before the earthquake but had been leaving untouched since. It has been as interesting as I hoped, and it made me feel that my pre-disaster self had returned.
 私も、震災前に「読もう」と思って買ったままになっている本を読み始めた。それは期待通りの面白さで、3月以前の自分が戻ってくるような気がした。

Aftershocks will continue for some time, and many people will continue to be occupied with the results of the disaster, but I would like people to try saying to themselves, "Be it last year or this year, the person called 'me' is the same." (By Rika Kayama, psychiatrist)
余震も続きまだまだ落ち着かない生活を送る人も多いが、「私という人間は、去年も今年もちっとも変わってないんだ」とつぶやいてみてほしい。

毎日新聞 2011年4月19日 地方版
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]