忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

August 24, 2014(Mainichi Japan)
Kaleidoscope of the Heart: Publically shaming criminals online is going too far
香山リカのココロの万華鏡:招きたくない監視社会 /東京

Recently, a comic store generated controversy with a threat to publically release the image of a shoplifter's face who was caught on a security camera stealing an expensive figurine. The store first released an image of the shoplifter with his face pixelated and threatened to remove the pixilation if the person did not return the figurine by a certain day.
 漫画専門店で売り物の高価なフィギュアを万引きした男性。監視カメラでとらえられており、映像のネット公開をめぐって議論が起きた。店側はまずモザイクつきの写真をネットにアップし、期日までに返却に来なければモザイクをはずすと呼びかけたが、

In the end, at the urging of police, the store did not remove the pixilation. However, in on-the-street interviews on television shows, many people gave the opinion that the pixilation should have been removed, to help deter future shoplifters.
結局、警察の指導などにより公開は見送った。情報番組の街頭インタビューなどでは「再犯防止のためにも公開すべきだったのでは」といった厳しい声も目立った。

Crime is said to be overall on the decline, but shoplifting numbers refuse to fall. Perhaps lacking awareness that what they have done is a crime, some shoplifters supposedly take a defiant attitude, saying, "As long as I return it, there's no problem, right?"
 犯罪は全体としては減る方向にあると言われるが、万引きはいっこうに減少しない。犯罪という自覚がないのか、店側が見つけても「返せばいいんだろう」と開き直るケースもあるとのことだ。

Some small retailers are supposedly affected quite badly by shoplifting, so it is not a problem that can be overlooked.  経営に大きな支障が出る小売店もあるというから、見逃せない問題だ。

However, we must be careful about the idea that a store can set up its own "punishment," by for example threatening to release a photo of a shoplifter's face.
とはいえ、店側が「監視カメラの映像をネットで公開します」など独自の“罰”をもうける動きには慎重にならなくてはならない。

In this day and age, using the Internet one can easily find all kinds of information about a person -- their name, their address, their place of work.
It can lead to ruining a person's standing in society.
とくにこの時代、ネットを使えば名前、自宅、職場などが簡単に特定され、その人の社会的生命が断たれるほどのダメージを与えることにもなりかねない。

While the theft in the recent case was of a very valuable item, is it right for stores to be able to decide that when the value of shoplifted merchandise is over some particular amount it warrants a public release of the shoplifter's photo?
今回、盗まれたのはとても高価な品だったが、映像の公開か非公開か、その境目の金額までをはたして店が決めてよいものか。

Sometimes on the Internet, people will release photos of criminals, taken while they happened to be nearby.
 ネットでは、問題を起こした人の写真や名前など個人情報を公開することを「さらす」と呼ぶ。

"This person is a groper," they may write, releasing a photo on a site such as Twitter.
「これが痴漢です」などと居合わせた人が写真を撮り、ツイッターなどで「さらす」こともある。

I feel that more and more, the reaction to this public exposure is not "that's going too far," but "they deserve it."
それに対し「やりすぎだ」という声より「さらされて当然」と肯定する声のほうが大きくなりつつあるのを感じる。

Of course, no matter the reason, there is no excuse for breaking the law or other rules.
 もちろん法律などで決められているルールを破るのは、どんな理由があろうとも許される行為ではない。

But I also think that stores -- who are not police -- should not come up with and deal out their own "punishments." しかし、警察以外の個人や店の手により、どんな“罰”を加えても許されるというのは違うと思う。

While public exposure on the Internet is not a direct punishment like a fine or prison sentence, it is in some ways a heavier punishment.
ネットで「さらす」行為は罰金や懲役といった直接的な制裁ではないが、ある意味でそれ以上の重さを持っているともいえる。

According to police statistics, recently many shoplifters are people 65 and over.
 警察の統計によれば、最近は65歳以上の高齢者の万引きの増加が目立つそうだ。

Maybe, having retired or no longer having any family, they think, "I have nothing left to lose, so I don't care who you report me to.
仕事を退職していたり家族がおらずひとり暮らしだったりで、「もう失うものはないから、誰に報告してくれてもいいですよ。

You're going to put my face out on the Internet? I don't care." If so, it is a sad situation.
ネットで顔を“さらす”? ああ、かまいませんよ」という心境なのだろうか。それも寂しい話だ。

I hope that we do not become a world where people are always observing each other, quick to photograph and expose other people on the Internet the moment they do something wrong.
 お互いが監視し合い、怪しい行動を取ったらすぐに写真を撮って公開。これが当然、という世の中にならないことを願いたい。

(精神科医)
(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2014年08月19日 地方版
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]