忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人間の本性とは所詮そのようなものなのです。
江戸時代の村八分、明治の同和問題など、この人間の性(さが)に根ざすものではないでしょうか。
タイでは王室を中心として「to be number one」というサークル活動がタイ全土で盛んに行われています。私も10年前に参加しています。
こちらは麻薬撲滅運動なのですが、似たようなサークル活動を全国的に展開すべきですね。野田さんなら出来るかも知れません。

(スラチャイ)

July 15, 2012(Mainichi Japan)
Kaleidoscope of the Heart: Otsu school's bullying survey missed the point
香山リカのココロの万華鏡:調査の「ゴール」が違う /東京

Recently, it became clear that severe bullying was behind the suicide of a second year junior high school student in Otsu, Shiga Prefecture, last October.
 昨年10月、滋賀県大津市で当時、中学2年の男子生徒が自殺した問題。背景には、深刻ないじめがあったことが明らかになった。

Following the boy's death, the city board of education conducted a survey on all students at the school, to which 16 answered that bullies had "forced (the boy) to 'practice suicide,'" among other acts.
 市の教育委員会がこの生徒が自殺した後に全校アンケートを実施したところ、16人が「(死亡した生徒が)自殺のリハーサルをするように強制されたと聞いた」などと回答を寄せていたという。

However, after questioning the suspected bullies and investigating other aspects of the case, city board of education officials concluded that "although it was confirmed that bullying in fact took place, we are unable to say that it had a causal link with the suicide."
しかし、その後、市教委は加害者とされる生徒への聞き取りなどを経て、「いじめはあったが、それと自殺の因果関係は判断できない」との見解を示した。

In the past, too, the phrase, "We are unable to specify a cause-and-effect relationship," has often been used in suicide cases.
 これまでも自殺をめぐる問題で、「因果関係は特定できない」というフレーズが使われてきた。

Workplace harassment, prolonged labor in severe conditions, bullying by superiors, domestic violence, and now school bullying have all been settled by saying that "the relationship between the (suggested) cause and the fatalities is unclear."
「職場でのいやがらせはあったが、それと自殺との因果関係は明らかではない」というように、「長時間の過酷な労働」「上司からのハラスメント」「夫婦間の暴力」そして今回のような「学校でのいじめ」などが、「被害者の自殺との因果関係ははっきりしない」と結論づけられてきたのだ。

The aim behind surveys such as that conducted at the school in Otsu, however, is wrong from the start.
 こういった調査では、そもそものゴールが間違っている。

If the purpose of conducting the questionnaires is to find the cause of suicides, it's obvious that these attempts will end with officials saying, "We have been unable to determine the motive."
因果関係を特定するのが目的なら、それは「判断できない」という答えにたどり着くのは目に見えているのだ。

That is because the only person who can really confirm the motive is no longer alive.
それを証明できる唯一の人である本人が、もうこの世にいないからだ。

As long as there is no one to point out the exact cause, and as long as the incident was not a scientific experiment where all conditions are rigorously controlled, it is extremely difficult to prove the relationship between a single cause and its effect.
 「原因はこれです」と言える人がいなければ、条件が厳密に整えられた科学の実験でもない限り、ひとつの原因とひとつの結果との関係を証明するのはきわめてむずかしい。

For example, a person who is rejected for a job may think that the failure was because they spoke too quietly at the interview, but in fact there are many other possible reasons, including the content of the talk and the person's attitude, for example.
就職試験に失敗した人が、「面接で声が小さかったからかな」と想像しても、ほかにも話の内容や態度など考えられる原因はいくつもある。

In this case, the only thing the person can do to confirm their theory is to ask the official in charge of the hiring directly whether it was their voice that prompted the rejection.
そうなると、決め手は採用者に「私を落としたのは、声の大きさに問題があったからですか」と尋ねるほかなく、

If they're unable to do so, no matter how much time they spend pondering why they were rejected, the answer is unknowable.
それができないならいくら考えても「因果関係は明らかではない」という答えしかなくなる。

In the case of the boy's suicide, too, what should've been done was not searching for the cause of his death, looking for the guilty parties, or attempting to find out the relation between causes and the suicide.
 今回の問題でも、やらなければならなかったのは自殺の原因探し、犯人探しや因果関係の証明ではなかったはずだ。

What should have been done was to first admit that severe bullying had taken place, followed by concrete consideration of why the bullying happened, why it couldn't be prevented, and what measures must be taken against it from now on.
まずは「深刻ないじめがあった」という事実を認め、なぜ起きたか、なぜ防げなかったか、今後の対策は、といった具体的な検討を行うべきだ。

Still, I wonder why bullying hasn't disappeared from schools.
 それにしても、学校でのいじめはなぜなくならないのだろう。

There should be some deeper reason that allows it to persist despite the establishment of measures such as "discussing the importance of life" or "enforcing severe penalties" for offenders.

I also believe that those who bully have very distorted minds and have themselves been pushed to the edge.
「命の大切さを教える」とか「厳罰化を進める」といった対策では解決できない深い問題がいまの教育の現場にはあり、いじめを行う側の心も相当、ゆがめられ追い詰められているのだと思う。

What is it that makes one want to bully others?
なぜいじめたくなるのか。

And why are those who are being bullied not seeking help?
なぜ「いじめられてる」とSOSを出せないか。

This is a problem that requires further thought.
もう一度、考えてみたい。

(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2012年07月10日 地方版
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]