[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JR West has obligation to adopt stringent, thorough safety steps
JR西事故無罪 惨事忘れず不断の安全対策を(9月30日付・読売社説)
Even though former presidents of West Japan Railway Co. were not held criminally responsible for the fatal accident on the Fukuchiyama Line, the company cannot avoid its social responsibility as an operator of a public transportation system. JR West has to take stringent safety measures.
元社長の刑事責任は問われなくとも、公共輸送機関としての社会的責任は免れない。JR西日本は、安全対策を徹底せねばならない。
The Kobe District Court has found three former presidents of JR West, including Masataka Ide, not guilty of professional negligence causing death and injury in a train crash on the Fukuchiyama Line in April 2005 that killed 106 passengers.
乗客106人が犠牲になった2005年4月のJR福知山線脱線事故で、神戸地裁は、業務上過失致死傷罪に問われた井手正敬氏らJR西日本の3人の元社長に無罪を言い渡した。
Designated lawyers who served as public prosecutors hinted that they may appeal the ruling to a higher court.
検察官役の指定弁護士は、控訴する意向を示した。
After district public prosecutors decided in 2009 not to indict the three former presidents, a citizen inquest panel voted to indict them the following year.
歴代3社長は、市民により構成される検察審査会の議決で強制起訴された。
The panel indicted them on the grounds that they failed to instruct their subordinates to install an automatic train stop (ATS) system to prevent accidents at the curve where the train derailed.
現場のカーブに自動列車停止装置(ATS)を整備する指示を怠ったとの理由からだ。
However, the district court ruled that “it was impossible for any of these senior executives to recognize the danger of the curve, as their subordinates had not provided explanations about it.” The court concluded, “They could not predict the accident in any concrete way.”
しかし、判決は「部下からの説明がなかったため、経営幹部はカーブの危険性を認識できる機会がなかった」と判断し、「3人が事故を具体的に予見することはできなかった」と結論づけた。
As there was no way to predict such an accident, which would be necessary to establish professional negligence resulting in death and injury, there was no other choice but to find them not guilty.
業務上過失致死傷罪の成立要件である予見可能性が認められない以上、無罪しか選択肢はなかったということだろう。
Prediction of crash difficult
In January last year, the not-guilty ruling handed down by the Kobe District Court on Masao Yamazaki, another former president and the only person indicted by the prosecutors over the accident, became final as the prosecution did not appeal.
昨年1月には、検察がこの事故で唯一、起訴した山崎正夫元社長の無罪も確定している。山崎氏は、現場を急カーブに造り替えた当時、安全対策の責任者である鉄道本部長を務めていた。
Yamazaki was head of JR West’s train operations headquarters and in charge of safety measures at the time when the curve in question was made sharper.
山崎氏の立場でも、危険認識がなかったと認定された。
It was found that it was impossible for even Yamazaki, who was in a position of direct responsibility back then, to have predicted the danger of an accident at the curve. It would, therefore, be even more difficult to hold the other three criminally responsible, as they held higher positions than Yamazaki at the time.
さらに上の地位にいた3人に刑事責任を問うのは困難だったと言えよう。
According to the Penal Code, criminal responsibility is applied to individuals, not business corporations. Taking into consideration that even a president, who represents a company, is no exception, a not-guilty ruling is unavoidable.
刑法上、刑事責任の対象は個人であり、企業の責任を問える制度にはなっていない。企業を代表する社長であっても、例外ではないことを考えれば、無罪の結論は、やむを得ない面がある。
Yet, it is only natural for bereaved families of the victims of the accident to have reservations about the justice of the latest court decision.
だが、遺族が割り切れぬ思いを抱くのは無理もない。
After passing judgment, the presiding judge admitted, “It is only reasonable [for relatives of victims] to regard it as absurd that no one was held criminally responsible.”
裁判長も判決後、「誰一人、刑事責任を問われないのはおかしいと思うのは、もっともだ」と述べた。
It is an undeniable fact that the company’s failure to install the ATS system on the curve promptly enough led to the tragic accident. JR West has an obligation to adopt thorough safety measures by learning from the accident.
ATS整備の遅れが事故を招いたのは、動かぬ事実だ。事故を教訓に、JR西日本には、万全の安全対策を講じる責務がある。
The latest acquittals may lead to arguments about whether indictments by citizen inquest panels work. Inquest panel decisions have led to eight criminal cases in courts since such decisions were made legally binding in 2009. But in only one case has a guilty verdict been handed down.
今回の無罪判決は、強制起訴制度のあり方を議論する契機となろう。これまでに8件が強制起訴され、有罪判決は1件だ。
While the system is significant in reflecting views of ordinary people in criminal justice, a number of problems have emerged.
刑事司法に市民の感覚を反映させる意義がある一方で、問題点も浮かび上がってきている。
The burden on designated lawyers to prove a case with limited evidence is heavy. When a defendant is indicted by a citizen inquest panel, an enormous amount of time is needed in preparing for a trial.
限られた証拠で立証を強いられる指定弁護士の負担は重い。強制起訴された被告が、公判対策に膨大な時間を割かれることも無視できない。
We hope the Justice Ministry will examine past cases closely to improve the current system.
法務省が中心になり、これまでの事例を検証し、制度の改善に努めてもらいたい。
(From The Yomiuri Shimbun, Sept. 30, 2013)
(2013年9月30日01時31分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律