[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福本容子さんの書かれる英文は平易ですが外国でも十分通用するレベルだと思います。
英語独特の言い回しが学習できます。
(スラチャイ記)
(Mainichi Japan) January 7, 2011
China's rise may provide new model of growth, success for Japan
発信箱:新新成長戦略=福本容子(論説室)
China has surpassed Japan as the world's second largest economy, but that in itself is old news. These days, people are watching and waiting to see if China will overtake the United States in the number one spot.
中国が日本を抜き第2位の経済大国--。これはもう古いらしい。世界の関心は、中国がアメリカを抜き1位、に移っている。
And speaking of the gravitational pull China exerts on global trends, what about language? Some private observers predict that Chinese will become the most used language on the Internet within five years -- a prognostication that has become the focus of a lot of discussion of late.
例えば世界のナンバーワン言語。少なくとも5年以内に、インターネット上の使用言語で中国語が世界一になる、という民間予測が最近話題を呼んだ。
There are about 450 million Internet users in China today -- and the number continues to rise by the tens of millions every year. With so many Chinese speakers colonizing cyberspace, some say that the day Chinese surpasses English as the global language is close at hand.
ネット利用者が約4億5000万人。1年で数千万人も増えている国だから、これまで世界言語だった英語を超える日も近いというわけだ。
As might be expected, people in the U.S. are already gearing up to succeed in a Chinese-speaking world.
さすがのアメリカ人も焦りだす?
Instead of "violin," "Chinese" is now the watchword among American parents with kids in gifted programs. 今アメリカで、英才教育に熱心な親の合言葉は「バイオリンではなく中国語を」だそうだ。
Moreover, the number of both public and private schools offering Chinese courses is rising, according to New York Times columnist Nicholas Kristof.
公立、私立に関係なく、中国語の授業を新設する学校も増えているらしい。ニューヨーク・タイムズ紙のコラムニスト、ニコラス・クリストフさんが書いていた。
This is beginning to show up statistically as well.
統計にも表れ始めたみたい。
The number of high school and university students taking classes in a foreign language rose 6.6 percent from 2006 to 2009, while the number of those studying Chinese saw an 18.2 percent rise.
高校や大学での外国語授業の受講者数を2006年と09年で比べたら、全体の伸び率6.6%に対して中国語は18.2%の高さだった。
You might suspect that the study of Japanese doesn't even enter the picture, but you'd be wrong. The number of students taking Japanese classes rose 10.3 percent over the same period, and in fact more people are studying Japanese than Chinese.
日本語なんて問題外だろうね、と思ったら……。なんと10.3%も増えている。しかも総数は中国語より多い。
The number of students taking Japanese classes did decline for a time, but a rising China appears to have translated in many people's minds into a rising Asia, and study of Japanese is along for the ride.
一時は減少傾向にあったのが、元気な中国=元気なアジアのお陰で日本も“連れ高”なのだ。
There might be a hint for Japan's survival in all this.
ここに日本が生きるヒントがあるかも。
Instead of looking askance at China's growing success, Japan could strategically seek out a share of the benefits. 卑屈な心じゃなく戦略として、中国の勢いのおこぼれをしっかりゲットすること。
In areas where China looks likely to see big strides, such as language education, tourism and business, Japan could appeal to the world to give this country a look as well.
外国語教室でも観光でもビジネスでも、おこぼれのありそうなところにどんどん出て行き「日本もどう?」と可愛くアピールする。
The world's affection will not always be so passionately focused on China.
中国にしたっていつもいつも熱いまなざしを集めるわけではないだろう。
At times when other countries grow weary at China's pretentions to superpower status, they may turn their attention to its island neighbor, and Japan will benefit from the comparison. Japan's stock will rise.
超大国ぶりが鼻についてきたなという時、隣をふと見たら、結構いい国があるじゃないですか、とますます株を上げる存在。
As a particularly relevant example, consider the U.S.'s northern neighbor, Canada. It's not in such a bad position, is it?
強いて例えたら、アメリカのお隣のカナダ。そんなに悪くなさそうでしょ?
毎日新聞 2011年1月7日 0時18分
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律