[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Japan, U.S. should cooperate closely to address China, North Korea issues
ケリー長官来日 対中朝で日米連携を強化せよ(4月16日付・読売社説)
To effectively address North Korea's brinkmanship tactics and China's overbearing diplomacy, it is essential for Japan and the United States to step up cooperation further.
北朝鮮の瀬戸際戦術や中国の威圧的な外交に効果的に対応するには、日米両国が連携を一段と強化することが重要だ。
Visiting U.S. Secretary of State John Kerry held separate talks with Prime Minister Shinzo Abe and Foreign Minister Fumio Kishida. They agreed to press North Korea to exercise self-restraint on ballistic missile launches. They also agreed not to allow the country to possess nuclear arms and to urge the country to undertake concrete steps toward denuclearization.
ケリー米国務長官が来日し、安倍首相、岸田外相と個別に会談した。北朝鮮に弾道ミサイルの発射の自制を求めるとともに、北朝鮮の核保有を容認せず、非核化に向けた具体的な行動を促す方針で一致した。
It is a typical tactic of North Korea to intentionally heighten a crisis to try to gain economic assistance through later negotiations. We think Abe rightly pointed out, "It's necessary to make North Korea understand its repeated provocations will not bring about any benefits."
意図的に危機を高めたうえ、交渉を通じて経済支援を得ようとするのは北朝鮮の常套(じょうとう)手段だ。「北朝鮮が挑発行為を繰り返しても、何ら利益にならないことを理解させることが必要だ」との安倍首相の指摘は適切である。
Japan and the United States must not neglect missile defense and other military preparations. At the same time, the two nations must continue dealing with the issue in a coolheaded and resolute manner, through such means as steady implementation of sanctions against North Korea, without excessively responding to its intimidating actions.
日米両国は、ミサイル防衛など軍事的な備えを怠らない一方、恫喝(どうかつ)には過剰に反応せず、対北朝鮮制裁措置を着実に実施するなど、冷静かつ断固たる対応を継続しなければなるまい。
Multilateral cooperation
It also is important that Japan and the United States urge China, which wields a certain amount of influence over North Korea, to fulfill its responsibilities in a proactive manner.
北朝鮮に一定の影響力を持つ中国が前向きな責任を果たすよう、働きかけることも大切だ。
Kerry emphatically said in a speech, "The United States remains open to authentic and credible negotiations on denuclearization."
ケリー長官は講演で、「米国は実現性のある真剣な非核化交渉の用意がある」と強調した。
It is not an easy task to make Pyongyang abandon its nuclear development. But the international community should continue pursuing this goal. North Korea may eventually return to a dialogue-based approach, such as the six-party talks.
北朝鮮に核開発を断念させるのは簡単でないが、国際社会は追求し続けるべきだ。北朝鮮がいずれ6か国協議の再開などの対話路線に戻ることもあるだろう。
In such a scenario, economic assistance must not be provided to North Korea unless that country takes concrete actions. It is necessary for Japan, the United States, China and South Korea to carefully hammer out a workable plan so North Korea will not benefit from its diplomacy of threats.
その際、北朝鮮の具体的行動がないままでの経済支援は禁物だ。北朝鮮の威嚇外交を奏功させないよう、日米中韓4か国が慎重に政策をすり合わせる必要がある。
Territorial, troop issues
In talks with the Japanese foreign minister, Kerry touched on the Senkaku Islands, saying, "We oppose any unilateral or coercive action that would somehow aim at changing the status quo."
ケリー長官は日米外相会談で、尖閣諸島について「一方的、強制的に現状を変えるような行動に反対する」と明言した。
Similar to remarks made by his predecessor, Hillary Clinton, in January, it is significant that Kerry flatly rejected China's apparent attempts to alter Japan's effective control of the islands by force. We consider this the fruit of prior arrangements made by the Japanese side.
1月のクリントン前長官の発言と同様、日本の実効支配を中国が実力で変更することを明確に否定した意義は大きい。日本側の事前調整の成果と言える。
China should not be allowed to employ such tactics as blatantly dispatching government ships and others with an eye toward expanding its territorial rights and maritime interests. It is vitally important for Japan to persistently stress that having China abide by international law and rules is a challenge faced by the entire international community.
強引な公船の派遣などで領有権や海洋権益の拡大を図る中国の手法を通用させてはならない。中国に国際法とルールを順守させることが国際社会にとって共通の課題であると、日本は粘り強く訴えていくことが重要である。
In the foreign ministerial talks, the third of their kind since Kerry assumed the post in February, Kishida and Kerry also confirmed the two nations would steadily move ahead in the process for the realignment of U.S. forces in Japan. This includes the planned relocation of Futenma Air Station to the Henoko district in Nago, Okinawa Prefecture, and the transfer of some U.S. marines from the prefecture to Guam. They also confirmed they would steadily work toward Japan joining the Trans-Pacific Partnership trade talks.
ケリー長官の2月の就任以来3回目となった日米外相会談では、普天間飛行場の辺野古移設、在沖縄海兵隊のグアム移転など在日米軍再編や、日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加を着実に進めることも確認した。
On enhancing Japan-U.S. cooperation in policies toward North Korea and China, Tokyo and Washington are expected to make progress on underlying bilateral issues through frequent dialogues.
北朝鮮、中国政策での日米協調を高めるためにも、頻繁な対話を通じて、日米間の課題を前進させることが求められる。
(From The Yomiuri Shimbun, April 16, 2013)
(2013年4月16日01時05分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律