[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Thorough checks needed for major events in urban areas
ボストン・テロ 市街地イベント警備の点検を(4月18日付・読売社説)
The recent bombing at the Boston Marathon in the United States was an act of indiscriminate terrorism that targeted a traditional event familiar even to Japanese people. We can never forgive this despicable, atrocious crime that killed and injured many people.
日本人にもなじみの深い伝統ある米国のボストンマラソンを狙った無差別テロだ。多数の人々を死傷させた卑劣な凶悪犯罪は断じて許せない。
Two bombs exploded successively on a road along the route near the finish line as runners streamed past about four hours after the start of the race. At least three people, including an 8-year-old boy, were killed, while more than 170 others were injured in the horrible incident, some of them seriously.
スタートから約4時間後、ランナーが続々到着するゴール近くの沿道で2発の爆弾が連続して炸裂(さくれつ)した。8歳の少年ら少なくとも3人が死亡、170人以上が重軽傷を負う惨事となった。
About 23,000 people, including more than 200 Japanese runners, participated in the race, with relatives, friends, Boston residents and many others cheering the participants on.
レースには、200人を超す日本人ランナーら約2万3000人が参加し、家族や友人、市民ら大勢の人々が応援していた。
U.S. President Barack Obama condemned the attack, saying, "Anytime bombs are used to target innocent civilians, it is an act of terrorism." Obama expressed his determination to make every effort to arrest those responsible and determine the details of the crime.
オバマ米大統領は、「罪のない市民を標的にしたテロ行為だ」と非難し、犯人の逮捕と全容解明に全力を挙げる決意を表明した。
It was the first terrorist bombing in the United States since the simultaneous terror attacks on Sept. 11, 2001.
米国では、2001年9月11日の同時テロ事件後、初めての爆破テロの発生だ。
After the Sept. 11 attacks, the United States placed top priority on reinforcing antiterrorism measures and prevented many incidents from actually taking place. It discovered the hideout of the mastermind of 9/11 and killed him.
米国は同時テロ後、テロ対策の強化を最優先し、多くの事件を未然に防いできた。同時テロの首謀者も潜伏先を突き止め、殺害した。それだけに衝撃は大きい。
These achievements make the impact of the latest twin bombing particularly strong in the United States. The incident has made the U.S. government and its people keenly aware that terrorism still exists as a real threat in everyday life.
テロがなお、現実の脅威として身近に存在していることを痛感させられたからだ。
It is still unknown whether the bombing was committed by a terrorist organization or a single culprit. We hope U.S. authorities will conduct a thorough investigation based on material evidence and information.
テロ組織による犯行なのか、単独犯なのか、犯人像は明らかになっていない。米当局は、物証や情報を手がかりに徹底的な捜査を行ってもらいたい。
Bombs simple yet deadly
The Federal Bureau of Investigation suspects the bombs were made from pressure cookers packed with explosives and other materials. The FBI now strongly believes they were placed in a black nylon bag or backpack.
連邦捜査局(FBI)は、圧力鍋の中に爆薬を詰めた仕掛け爆弾が使用され、黒いナイロン製バックパックに入れられていたとの見方を強めている。
Similar bombs are often used in terror attacks in countries such as Afghanistan, India and Pakistan. They are easily made but highly lethal as nails and other metal objects are mixed with explosives.
同種の爆弾は、アフガニスタンやインド、パキスタンなどでテロ攻撃によく使われている。製造方法は簡単でも、クギなどの金属を混入するため殺傷力は高い。
It has been reported that the security arrangements for the Boston Marathon were thorough. However, it is difficult to employ baggage inspections and metal detectors over a wide scale to achieve complete security control in outdoor events in urban areas. The culprit focused on this vulnerability in the security arrangements.
ボストンマラソンでは警備に万全を期していたとされる。だが、屋外の市街地イベントでは、手荷物検査や金属探知機での取り締まりを徹底するのは難しい。その警備態勢の脆弱(ぜいじゃく)さが突かれた。
Japan must be prepared
This terrorist attack is not an event of the other side of the ocean for Japan, as large marathons for ordinary people have already become common here. The Tokyo Marathon in February was a huge sporting event that drew about 37,000 runners. About 1.7 million people watched and cheered them along the route.
今回のテロは、大規模市民マラソンが定着した日本にとっても人ごとではない。2月の東京マラソンは、3万7000人が走る巨大イベントだった。沿道には170万人が詰めかけた。
Japan also needs to implement measures against terrorist attacks to guard marathons and other major events.
日本でも、マラソンに限らず大型イベントの警備でテロに特化した対策を講じる必要があろう。
Prime Minister Shinzo Abe has said the government will do its best to ensure safety. "Police are now doing everything they can to ensure security and safety at important facilities and places where many people gather," Abe said.
安倍首相は、「警察が重要施設の警戒警備や、人が多数集まる場所の警備対策の徹底にあたっている」と、安全の確保に最善を尽くす方針を示した。
Even if security checks become stricter, citizens' cooperation with antiterrorism efforts is indispensable.
保安検査が厳しくなっても、テロ防止への協力は欠かせない。
(From The Yomiuri Shimbun, April 18, 2013)
(2013年4月18日02時04分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律