[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Back Myanmar's democracy, economic reforms
ミャンマー支援 民主化と市場経済に生かせ(4月22日付・読売社説)
In throwing its support behind Myanmar's democratic transition, Japan deserves high marks for embarking on full-fledged development assistance to the Southeast Asian country ahead of the United States and European nations.
民主化を後押しするため、日本が欧米に先駆けて本格支援に乗り出したのは評価できる。
We hope this will be the start of stronger relations between Japan and Myanmar, which is in its democratic infancy.
新生ミャンマーとの関係を強化する出発点としたい。
President Thein Sein of Myanmar met Prime Minister Yoshihiko Noda in Tokyo on Saturday during a visit that included participation in a six-way meeting with the leaders of four other Mekong Basin countries--Cambodia, Thailand, Laos and Vietnam.
ミャンマーのテイン・セイン大統領が日本とメコン川流域5か国との首脳会議に合わせて来日し、野田首相と会談した。
In his meeting with Thein Sein, Noda said Japan would resume low-interest, long-term yen loans that have been suspended since the 1988 military crackdown on Myanmar's pro-democracy demonstrations. Resumption of Japan's development loans to Myanmar will add impetus to upgrading the country's large-scale infrastructure, such as roads and ports.
首相は、1988年の軍事クーデターで停止した円借款を再開する方針を表明した。道路や港湾など大型インフラの整備へ弾みがつくだろう。
Myanmar's nascent democracy is on the threshold of being put to the test.
ミャンマーの民主化の真価が問われるのは、これからである。
In parliamentary by-elections on April 1, Myanmar's opposition party, the National League for Democracy, led by democracy icon Aung San Suu Kyi, won a landslide victory.
4月1日の議会補選で、民主化運動指導者のアウン・サン・スー・チー氏ら、野党・国民民主連盟(NLD)が圧勝した。
===
Watch out for conservatives
In spite of their crushing defeat, the ruling party and the country's military still hold 80 percent of the seats in the legislature.
完敗したとはいえ、与党と軍は議席の8割を占める。
Can the parliament play its role in fully pressing ahead with political and economic reforms? A popular verdict on this question will be handed down in the general election scheduled for 2015.
政治・経済の改革推進へ、国会は機能を十分に果たせるのか。2015年の総選挙で国民の審判が下される。
What is of utmost concern is that those with vested interests, centering around conservatives in Myanmar's armed forces who are unhappy with the democratic reforms, might maneuver to oust Thein Sein.
懸念されるのは、改革に不満な軍保守派など既得権益層が大統領の失脚を画策する事態だ。
Another cause of concern is that Suu Kyi and other NLD members may be prevented from taking their seats in the parliament. This is because the NLD, which wants the country's pro-military Constitution revised, opposes having its members sworn in as parliamentarians by taking an oath to "safeguard the Constitution."
憲法改正を訴えるNLDが「憲法順守」の宣誓に反発し、スー・チー氏らが国会に登院できなくなりそうな状況も新たな不安材料である。
Meanwhile, the United States and European Union have been moving toward easing their sanctions on Myanmar.
欧米諸国は相次いで経済制裁緩和に動き出した。
The U.S. administration of President Barack Obama has announced its plans to gradually ease some of its sanctions. Last week, Washington relaxed financial restrictions on nongovernmental organizations' humanitarian and developmental assistance for Myanmar. The EU also will soon discuss the suspension of some Myanmar sanctions.
米国は、段階的制裁解除を進めている。民間活動団体(NGO)のミャンマー向け人道・開発支援に対する金融規制解除は一例だ。欧州連合(EU)も近く、制裁停止の是非を協議する。
During military rule, Myanmar's diplomacy was dependent almost completely on China. Now the country is set to improve relations with Japan as well as the United States and European nations.
軍政時代に中国一辺倒だったミャンマーの外交は、日本や欧米との関係改善で幅を広げつつある。
===
Cooperation with Thailand
For Japan, the United States and European countries, consolidating relations with a nation of strategic pivotal importance that links Southeast Asia and South Asia is essential to counter China's growing influence.
日本や欧米にとっても、東南アジアと南アジアを結ぶ戦略的要衝国との関係強化は、膨張する中国をけん制する上で必要だ。
Human resources needed to carry out Myanmar's democratic reforms and organize the market economy are seriously lacking.
ミャンマーでは、民主化や市場経済体制の整備などに取り組む人材の不足が深刻化している。
Japan should extend a helping hand to Myanmar in a wide range of fields. Among them are development of younger-generation bureaucratic personnel, cooperation in creating a securities exchange, improving the livelihood of minority ethnic groups and enhancing agricultural skills.
日本が若手官僚の人材育成や証券取引市場育成への協力、少数民族の生活支援や農業技術向上など多方面で支援するのは妥当だ。
From the viewpoint of tapping Asia's growth potential to assist Japan's economic resuscitation, it also is extremely important to deepen relations with such Mekong Basin countries as Thailand and Vietnam.
日本にとって、アジアの成長を取り込み、経済再生につなげる上でも、メコン川流域のタイやベトナムなどと関係を深める意義は大きい。
One idea might be for Japanese businesses to cooperate with Thailand in investing in Myanmar, as Thailand has a strong influence over the new democracy.
日本企業が、ミャンマーに影響力をもつタイと連携して、投資を行うのも一案だろう。
It is worth noting that Japan, in the six-way summit, proposed a three-year cooperation plan for such purposes as improving infrastructure in the Mekong Basin.
日本が首脳会議で、メコン川流域のインフラ整備などを支援する今後3年間の新たな協力計画を表明したことは重要だ。
Japan's public and private sectors must use all means possible to ensure the envisioned cooperation can be achieved effectively.
効果的な支援をめぐって、今後、官民挙げて知恵を絞らなければならない。
(From The Yomiuri Shimbun, April 22, 2012)
(2012年4月22日01時50分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律