[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Merkel’s stunning election victory reflects hopes for strong economy
メルケル氏続投 強い経済へ期待示す独総選挙(9月24日付・読売社説)
German Chancellor Angela Merkel’s conservative bloc, consisting of the Christian Democratic Union and the Christian Social Union, scored a stunning victory in the country’s general election Sunday, virtually guaranteeing her a third term.
ドイツの総選挙で、メルケル首相の保守政党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が大勝し、首相の3選が確実になった。
If she serves out her third term, she will have been in office for 12 years, surpassing the 11 years served by former British Prime Minister Margaret Thatcher, the first woman to hold that office. Merkel’s tenure would also be the longest ever in Germany.
任期を全うすれば在任12年に達し、女性宰相の先輩、サッチャー元英首相を抜く。独歴代政権の中でも長期政権となる。
The bloc’s victory can be attributed to the fact that German voters appreciated her achievements in keeping the German economy on a stable road while the leaders of other European countries were replaced one after another due to fiscal and monetary crises. Her continued term of office will be hailed by the international community, which hopes for a stable business recovery.
同盟の勝利は、欧州の財政・金融危機で各国指導者の交代が相次ぐ中、ドイツの堅調な経済を守り抜いたメルケル首相の実績が国民に評価されたためだろう。続投は、安定的な景気回復を望む国際社会からも歓迎されよう。
Merkel has steered her country, the strongest economic power in Europe, by displaying strong leadership.
メルケル氏はこれまで、欧州一の経済大国ドイツを、強い指導力で牽引(けんいん)してきた。
The jobless rate, which once topped 10 percent, has been halved under her administration. Exports set a new record in terms of value last year. Merkel has promoted structural reform and deregulation, the agenda she inherited from the previous administration, and reduced the corporate tax rate. These efforts, it may be said, enhanced the international competitiveness of German companies.
メルケル政権下で、10%を超えていた失業率は半減した。輸出も昨年、過去最高額を更新した。前政権からの構造改革と規制緩和を推進し、法人税率の引き下げなどに踏み切ったことが、企業の国際競争力を高めたと言える。
Some German voters were deeply unhappy that the country’s financial burden ballooned as a result of its pivotal role in providing financial assistance from the European Union to southern European countries, including financially strapped Greece. However, Merkel’s bloc maintained its top spot during the campaign.
危機に瀕(ひん)したギリシャなど南欧諸国に対し、欧州連合(EU)が支援を行った際、中心的役割を担ったドイツの負担が膨らんだことに、有権者の一部には強い不満があった。だが、選挙戦で同盟の優位は揺るがなかった。
She made tenacious efforts to win over the public by asserting that aiding other European countries to defend the euro was indispensable for the development of the European economy and would serve the national interest of Germany. She was successful in these efforts.
ユーロを守るため他国を救済することは、欧州経済の発展に不可欠で、ドイツの国益にかなうという首相の粘り強い説得が、国民に浸透してきたのではないか。
Challenges in 3rd term
Ending the financial crisis in Europe remains the primary agenda to be tackled in Merkel’s third term.
3期目も、危機の収拾が最大懸案であることには変わりない。
Some southern European countries have complained that Germany’s demand for excessive fiscal austerity as a condition for financial assistance delayed their business recovery.
南欧諸国からは、ドイツが支援の条件として過度の緊縮財政を強いて、景気回復を遅らせたと反発する声が出ている。
The eurozone’s structural problems, represented by the fact that it has one currency but fiscal management is conducted separately in each country, remain unsettled. More cooperation will be called for between Germany and other major European countries, including France.
「通貨は一つで財政はバラバラ」というユーロ圏の構造的な問題も未解決だ。フランスなど欧州主要国との連携が一層問われる。
Attention is now focused on how negotiations to establish a stable coalition government will turn out.
当面の焦点は、安定的政権を目指す連立交渉の行方だ。
The Free Democratic Party, which was the union bloc’s coalition partner before the election, lost its parliamentary seats, making it impossible by a small margin of seats for the bloc to form a government single-handedly. In view of this, the bloc will negotiate with other parties regarding a possible coalition, centering on a grand coalition plan with the Social Democratic Party, which is the second-largest party after the bloc.
連立を組んでいた自由民主党が議席を失い、過半数議席にわずかに届かない同盟は、第2党の社会民主党(SPD)との大連立を軸に多数派工作に乗り出す。
To form a grand coalition with the center-left Social Democrats, who support assistance to southern European nations and fiscal union in the eurozone, it will be necessary to iron out policy differences.
左派のSPDは、南欧支援やユーロ圏の財政統合に同盟より積極的であり、連立には政策のすり合わせが必要になろう。
Of concern to Japan is that Merkel has not visited this nation since 2008, while she has been keen on bolstering economic relations with China.
日本にとって気がかりなのは、メルケル首相が中国との経済関係強化に熱心な一方で、2008年以来、訪日していないことだ。
In her third term, we hope she will promote an exchange of visits by the prime ministers of the two countries. There must be many subjects to be discussed by the two leaders, including an economic partnership agreement between Japan and the EU and environmental issues.
3期目では、首脳の往来を活発化してほしい。日EUの経済連携協定(EPA)や環境問題など協議事項は少なくないはずだ。
(From The Yomiuri Shimbun, Sept. 24, 2013)
(2013年9月24日01時31分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律