忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/07/14
--The Asahi Shimbun, July 13
EDITORIAL/ Seeking a society without nuclear power generation: Japan must change course to create a
nuclear-free society
提言 原発ゼロ社会―いまこそ


This is the first of a five-part editorial series proposing ways for Japan to achieve a society that does not depend on nuclear power generation for its energy supply.
(日本が脱原発によりエネルギーを得るための朝日新聞5提言のうちの第一弾です。 trans. by srachai)

* * *

A major shift in Japan's energy policy is necessary to wean our society off nuclear power generation as soon as possible.
 政策の大転換を 日本のエネルギー政策を大転換し、原子力発電に頼らない社会を早く実現しなければならない。

Many people believe so, considering there is no end in sight to the disaster at the Fukushima No. 1 plant that started in March.
 いまだに収束が見えない福島第一原発の事故を前に、多くの国民もそう思っている。

A recent Asahi Shimbun survey found 77 percent of respondents in favor of a phased decommissioning of nuclear power plants.
朝日新聞の世論調査では、段階的廃止への賛成が77%にのぼった。

The Fukushima meltdowns have taught us the fearsome power of nuclear energy that cannot be shut down at will.  なにしろ「止めたくても止められない」という原子力の恐ろしさを思い知った。

Japan sits on a veritable "nest" of earthquakes, and experts say we have entered a period of increased seismic activity.
しかも地震の巣・日本列島の上にあり、地震が活動期に入ったといわれるのだ。

If there is another nuclear accident, our society may not recover.
再び事故を起こしたら、日本社会は立ち行かなくなってしまう。

That is why we are proposing a "zero nuclear power generation society" as our long-term target.
 そこで、「原発ゼロ社会」を将来目標に定めるよう提言したい。

First, we need to set a timeline.
(まず、工程表の設定だ trans. by srachai)

その方策については、社説特集をオピニオン面に掲載したので、お読みいただきたい。

 脱原発を進めるポイントは、時間軸をもつことである。

We have so far relied on nuclear energy for nearly 30 percent of our power needs.
 これまで電力の3割近くを原発に頼ってきた。

We cannot slash it to zero right now, as the resultant power shortage will seriously affect our daily lives and economic activities.
ここで一気にゼロとすれば電力不足となり、生活や経済活動が大きな打撃を受けるだろう。

It is obviously much more realistic to gradually reduce our dependence on nuclear power generation--an approach that should get us faster to the target over the long run.
過度に無理せず着実に減らしていく方が現実的であり、結局は近道にもなるはずだ。

It is generally understood that the life expectancy of nuclear reactors is 40 years.
 原発の寿命は40年がひとつの目安とされている。

If we stop building new reactors and scrap existing reactors over the next 40 years, all reactors will be gone by 2050.
もう新たな原子炉は建設せずに40年で順に止めていくと、2050年にはゼロになる。

This would be too far down the road, but we could make it happen sooner with stepped-up efforts to develop and introduce alternative energy sources and save electricity.
これでは遅すぎるが、代替電源の開発・導入に力を入れ、節電にも努めれば、ゼロの日をそれだけ早めることができる。

Our best hope lies in renewable energy, such as solar and wind.
 代替電源の希望の星は、風力や太陽光を始めとする自然エネルギーだ。

The scenario The Asahi Shimbun has drawn is for the government to switch its energy policy to greater reliance on renewable energy, radically overhaul the current system of power companies monopolizing regional operations, and deregulate the power industry.
これを増やす方向へエネルギー政策を転換し、電力会社による地域独占体制を抜本的に改めて自由化を進める。それが社説で描いたシナリオである。

The government has so far attached the foremost priority to bolstering nuclear power generation, taking both overt and covert steps to diminish the worth of renewable energy.
 これまでは、原発増強を最優先させ、自然エネルギーを陰に陽に抑制してきた。

Since renewable energy sources are scattered around the nation, the power supply will have to remain limited within the immediate areas, meaning market deregulation is a must for this idea to be realized.
自然エネルギー源は各地に分散していて地域密着の発電になるので、自由化による新規参入が欠かせない。

Adopting an adjustable service charge structure, determined by supply and demand, should motivate users to save energy.
需給に応じて変動する電気料金にすれば、節電を促すことにも役立つ。

One drawback, however, is that the costs are still prohibitive.
 ただし、まだまだコストが高い。

Any sudden switch to renewable energy will cause utility charges to soar, hurting businesses and people's bank accounts.
急激に導入すれば電気料金を押し上げ、暮らしや経済活動の重荷になる。

What would be an acceptable hike in utility charges?
どのていどの値上げなら受け入れ可能か。

It will be vital to weigh this "sacrifice" against the danger of nuclear power generation while trying to obtain a public consensus and determining the speed at which nuclear reactors should be phased out.
危険な原発を減らすことと天秤(てんびん)にかけ、国民的な合意をつくりつつ廃炉のテンポを決めていくことが大切だ。

But since this will be a time-consuming process, we would have to rely more on natural gas and other fuels for thermal power generation.
 また、それまでには時間がかかるので、当面は天然ガスなどの火力発電を強化せざるをえない。

Such fuels emit carbon dioxide, contributing to global warming.
二酸化炭素を出し、地球温暖化の防止にはマイナスに働くが、

But for our long-term objective of weaning ourselves off nuclear power generation, we will have to keep working on reducing our carbon footprint while developing renewable energy and learning to consume less electricity.
自然エネルギーの開発と省エネを進めていき、長期的には脱原発と両立させねばならない。

In fact, this is Japan's responsibility to the international community.
それが日本の国際的な責任でもある。

Through all these efforts, when can Japan expect to be completely nuclear-free?
 以上の努力を重ねていって、ゼロにできるのはいつか。

Since technological developments and global economic circumstances could throw us off, it is difficult to make accurate predictions.
 技術の発展や世界の経済情勢に左右され見通すのは難しいが、

But 20 to 30 years is reasonable.
20~30年後がめどになろう。

So why not set our sights for 20 years from now, commit to this target and review our progress every few years?
 そこで、たとえば「20年後にゼロ」という目標を思い切って掲げ、全力で取り組んでいって、数年ごとに計画を見直すことにしたらどうだろうか。

Of Japan's 54 nuclear reactors, 35 are currently idle, and five others will be shut down by August for inspections. If we all do our best to conserve energy this summer so power use falls below the projected peak demand, we would prove that we don't need all of our nuclear power plants.
 現在は、54基ある原発のうち35基がすでに休止しており、8月までにさらに5基が検査で止まる。この状態であっても、私たち一人ひとりの節電努力でこの夏の需要最盛期を乗り切れたなら、かなりの原発はなくても大丈夫であることを証明したことになる。

Nuclear power generation will decrease drastically if safety is the absolute condition for using nuclear energy, and plants can operate only if they are needed from the standpoint of supply and demand.
 今後は安全第一で原発を選び、需給から見て必要なものしか稼働させなければ、原発はすぐ大幅に減る。

And once we are on track for the eventual decommissioning of all reactors, the public will surely be more receptive to restarting those that are really needed.
ゼロへの道を歩み出すなら、再稼働へ国民の理解も得やすくなるに違いない。

Japan's post-World War II nuclear research began under the slogan of "peaceful utilization of nuclear energy."  戦後の原子力研究は「平和利用」を合言葉に出発した。

But when nuclear power generation became national policy, promoted together by power companies which have regional monopolies, anyone who argued against nuclear power generation was regarded as a "public enemy."
しかし、原発が国策になり、地域独占の電力会社と一体になって動き始めると、反対論を敵視して

There was nothing to brake the system.
ブレーキが利かなくなった。

Many citizens became accustomed to using electricity without really thinking about where it came from.
 多くの国民も電力の源についてとくに考えずに、好きなだけ電気を使う生活を楽しんできた。

Switching from nuclear energy to renewable energy will mean choosing a decentralized society where the people will have their say on the nation's energy policy, rather than leaving the decision to authorities.
 原発から脱し分散型の電源を選ぶことは、エネルギー政策をお任せ型から参加型へ転換し、分権的な社会をめざすことにつながる。

This should also prompt Japan's transition into a sustainable society fit for the 21st century.
それは、21世紀型の持続可能な社会を築くことにも通じる。

This and other editorials in our special series only provide sketches of a "zero nuclear power generation society" we envision.
 きょうの社説特集は「原発ゼロ社会」へ向けたデッサンにすぎない。

What our country needs is to deepen public discourse on the subject and quickly put ideas into action wherever possible.
必要なのは国民的に議論を深めながら、やれることから早く実行へ移していくことである。

BY YOSHINORI ONOKI DIRECTOR OF THE EDITORIAL BOARD
(論説主幹 大軒由敬)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]