[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Japan-Australia partnership crucial to improve defense of Asia-Pacific
日豪首脳会談 「特別な関係」築く安保協力を
Japan and Australia are strategic partners that share the responsibility of fostering peace and stability in the Asia-Pacific region. We urge the two countries to deepen their mutual relationship on the occasion of Prime Minister Shinzo Abe’s visit to Australia.
日本と豪州は、アジア太平洋の平和と安定への責任を共有する戦略的パートナーだ。安倍首相の訪豪を機に、協力関係を一層深化させたい。
In his talks with Australian Prime Minister Tony Abbott on Tuesday, Abe explained Japan’s reinterpretation of the Constitution to allow limited exercise of the right of collective self-defense.
安倍首相はアボット豪首相に、集団的自衛権行使を限定的に容認する新たな政府見解を説明した。
Abe stressed that the aim of the reinterpretation was to “protect the lives and peaceful livelihood of the people and let Japan play a more proactive role in the international community.”
「国民の命と平和な暮らしを守り抜くとともに、国際社会でより積極的な役割を果たすことを可能とするものだ」と強調した。
Abbott welcomed Japan’s move and credited Japan as being a peace-loving country, saying that “Japan has been...an exemplary international citizen in the postwar era.”
アボット首相は日本の取り組みを歓迎した。共同記者会見では「日本は戦後、ずっと模範的な国際市民だった」と述べ、平和国家としての歩みを評価した。
The reinterpretation enables Japan to exercise its collective self-defense right and order the Self-Defense Forces to protect Australian vessels when an emergency occurs on the Korean Peninsula or elsewhere.
新見解により、朝鮮半島有事などの際、自衛隊が集団的自衛権を行使し、豪軍艦船などを防護できるようになる。
During a speech to the Australian Parliament, Abe said, “Australia and Japan have now freed ourselves from one old layer and are now moving towards a new ‘special relationship.’” We concur with Abe’s view.
安倍首相が豪議会での演説で「日豪は新たな『特別な関係』へ、歴史的脱皮を遂げた」と指摘したのも、うなずける。
Abe and Abbott signed an accord on the joint development of defense equipment. Australia is interested in Japan’s submarine technology, and the two countries are scheduled to conduct a joint study on the fluid mechanics of ships. We urge the two nations to steadily continue cooperation in this respect.
両首脳は、防衛装備品の共同開発に関する協定に署名した。豪州は、日本の潜水艦技術に関心を示しており、当面、船舶の流体力学分野を共同研究する。こうした装備協力を着実に進めるべきだ。
Trilateral cooperation
It also is essential to expand joint exercises between the SDF and the armed forces of Australia and the United States, an ally of both Japan and Australia.
自衛隊、豪軍と、両国の同盟国である米軍による3か国の共同訓練の拡充も欠かせない。
China has been trying to change the status quo in the East and South China seas by force. Australia has strong economic ties with China, but like Japan and the United States it places emphasis on the rule of law. It is important for the three nations to join hands and tenaciously press China to exercise restraint.
中国は東・南シナ海で、力による現状変更を試みている。豪州は、中国との経済関係は強いが、「法の支配」を重視する立場では、日米と足並みをそろえている。日米豪の協力により、中国に粘り強く自制を促すことが重要である。
Abe and Abbott also signed an economic partnership agreement. Japan will reduce tariffs on Australian beef, while Australia’s tariffs on Japan’s medium-sized cars will be removed. The two nations will work for early enforcement of the agreement.
日豪首脳は、経済連携協定(EPA)にも調印した。日本は豪州産牛肉の関税を引き下げる。日本製中型車などの関税は撤廃される。早期の発効を目指す。
The two leaders also agreed to cooperate to bring about the early conclusion of the Trans-Pacific Partnership multilateral trade negotiations.
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の早期妥結へ、日豪が協力することでも合意した。
Prior to his visit to Australia, Abe held talks in New Zealand with Prime Minister John Key. Abe and Key confirmed that they will work proactively for a conclusion of the TPP talks.
豪州に先立ち、首相はニュージーランドを訪問し、キー首相との会談の中でも、TPP交渉の妥結に向けて精力的に取り組む方針を確認した。
Promotion of free trade is one of the main pillars of the Abe administration’s growth strategy. It is imperative that the administration work hard on opening up its market on farm produce and other products and play an active role in concluding the TPP talks as early as possible.
自由貿易の推進は、安倍政権の成長戦略の重要な柱だ。農産物の市場開放などに努め、早期妥結へ役割を果たさねばならない。
Abe will next head for Papua New Guinea. It will be the first time in 29 years for a Japanese prime minister to visit the island nation. In talks with Prime Minister Peter O’Neill, the two leaders are expected to reach an agreement to cooperate on natural gas development.
首相は今回、島嶼とうしょ国のパプアニューギニアも訪れる。日本の首相の訪問は29年ぶりだ。オニール首相と会談し、天然ガス開発の協力などで一致する見通しだ。
In the western Pacific, China is increasing its influence over the Pacific Islands by supporting the building and renovation of harbors and ports. It therefore is important for Japan to build trust in the region through cooperation in such fields as disaster prevention and human resources development.
西太平洋では、中国が島嶼国の港湾整備などを支援し、影響力を強めている。日本は、防災や人材育成などの分野で協力し、各国と信頼関係を築くことが大切だ。
(From The Yomiuri Shimbun, July 9, 2014)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律