忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かつて、バブル景気盛んな日本でも同じような状態ではなかったのでしょうか。
歴史は繰り返すのです。
こうして、経済的な豊かさを取り戻したあとに、言いようのないむなしさを覚えるのも中国人のお金持ちたちなのです。
かつての日本がそうであったように。
経済的豊かさと精神的豊かさを同時に満足させるのは難しい。
つまるところ、現状をあるがままに受け入れ満足できる人たちが一番幸せなような気がしています。

スラチャイ

Tourism and the fear of locusts
木語:バッタ来襲の恐怖=金子秀敏
 <moku-go>

Pearl Buck's novel "The Good Earth," set in a farming village in China's Anhui Province, contains a famous scene in which a swarm of locusts blackening the sky attacks the village's crops.
 パール・バックの小説「大地」の舞台は中国安徽省の農村だ。空が暗くなるほど無数のイナゴが飛んできて畑を襲うという有名な場面がある。

In China there is a word for a migratory type of locust written with the characters for "flying" and "locust."
中国語では「飛蝗(ひこう)」という。実はイナゴよりも大きなトノサマバッタの一種だそうだ。

Recently controversy erupted in Hong Kong over an advertisement depicting a locust overlooking the city.
 最近、この恐ろしいバッタが香港の地図の上にとまっているイラストを入れた意見広告が香港紙に掲載され、騒ぎになった。

It was a stab at the trend of pregnant women arriving from mainland China to give birth in Hong Kong, comparing them to a swarm of the insects.
内地からやってくる中国人妊婦をバッタの来襲に見立てているのだ。

If a husband and wife are Chinese nationals, then their child naturally obtains Chinese citizenship, but if the child is born in Hong Kong, then that child obtains Hong Kong residence rights.
 夫と妻の双方が中国人ならその子は当然、中国籍だ。しかし香港で出産すると香港の居住権がとれる。

Because of this, Chinese women of means have occupied Hong Kong's maternity wards, and their children have filled kindergartens and schools.
金持ちや、ちょっと金持ちの中国人妊婦たちによって香港の産科病棟が占領された。病院は満員、こうして生まれた子どもたちで幼稚園や学校もいっぱいだ。

The controversial ad, which directed hostility at what it depicted as locusts laying waste to public facilities for Hong Kong residents, was funded by local Internet users.
 香港人のための公共施設を荒らすバッタに敵意をむき出した意見広告は香港のネットユーザーが出した。

Not surprisingly, Hong Kong authorities warned the organizers over the discriminatory nature of the advertisement, but all the same, it uncovered a deep psychological tendency among the people of Hong Kong.
さすがに香港当局から差別的と警告を受けたが、香港人の深層心理はよく表れている。

As I have mentioned in previous columns, the clash of culture due to the rise of China emerged first in Hong Kong.
 小欄が前回、前々回と取り上げたように、「中国の台頭」による文明の衝突が香港から始まった。

It began after Chinese became wealthy, the restrictions for overseas travel were eased, and Chinese headed to Hong Kong and other destinations to buy luxury items and brand-name products.
 中国人が豊かになった。海外旅行の制限が緩和され、ぜいたく品やブランド品を買いに、香港へ、外国へどっと出てきた。

China now has the world's greatest purchasing power.
 いまや世界一の購買力だ。

When Chinese-made powdered milk is found to be contaminated, people from China travel to Hong Kong and fill their suitcases with foreign-made powdered milk.
中国製粉ミルクが有害だとなると、香港に出てきて外国製粉ミルクをトランクいっぱい詰め込んで帰る。

And while such everyday items are being purchased, rich Chinese are also buying high-rise luxury homes on Hong Kong's coasts.
日用品もさりながら、海を見下ろす超高層の高級マンションを買うのも中国人の富豪たち。

Thanks to this, the Hong Kong economy is performing well.
 おかげで香港経済は活気づいている。

One would expect Hong Kong residents to be happy about this, but difficult emotions are involved.
だから香港人は喜んでいいはずだが、そこは複雑な感情がある。

Until recently, Hong Kong was an international city with million-dollar night views, dubbed by some as the pearl of Asia, while China was a poor country filled with bicycles, closed off behind the "Bamboo Curtain."
ちょっと前まで香港は、100万ドルの夜景、アジアの真珠とたたえられた国際都市だった。一方の中国は「竹のカーテン」に閉ざされた、自転車ばかりが走る貧しい国だった。

Symbolic of the change is the Dolce & Gabbana incident in January.
 1月の「D&G事件」が象徴的だった。

The famous Italian fashion house opened a major store in a shopping district of Hong Kong.
イタリアの有名ブランドが香港の繁華街に大型店を出した。

But when Hong Kong residents tried to take snapshots in front of the store, they were sent on their way.
香港市民が店の前で記念写真を撮ろうとすると追い払われた。

The store was not targeting locals as customers, but rather those from mainland China.
この店は、地元は相手にしておらず、狙いは中国人客なのだ。

Hong Kong residents, their pride bruised, began protests.
自尊心を傷つけられた香港人が抗議デモを起こした。

Countries across the world are now trying to attract Chinese tourists.
 世界各国が中国人観光客の呼び込みをはかっている。

The number of foreign tourists to Japan dropped markedly after the March 2011 Great East Japan Earthquake and tsunami, but Chinese tourist numbers are said to have recovered rapidly.
日本に来る外国人観光客は東日本大震災で激減したが、中国人観光客の数は急速に回復したという。

This is happy news for Japan, which is trying to build itself up through tourism.
観光立国を目指す日本にとって喜ばしいことだ。

Unless people in Japan are conscious of this, the same type of friction seen in Hong Kong will happen here, too.
しかし、そういう意識を自覚していないと香港のような摩擦が起きる。

(専門編集委員)
(By Hidetoshi Kaneko, Expert Senior Writer)
(Mainichi Japan) February 11, 2012
毎日新聞 2012年2月9日 東京朝刊
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]