忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

精神科医香山リカさんの記事には時としてイモーショナルにすぎるきらいの記事が多い。
この記事はさしずめその筆頭格だ。
障害者を特別視するのは日本の国民性なのかも知れない。
この理論が犯罪者などに適用されないことを願う。

単なる言い訳に過ぎないと思いました^^。

スラチャイ

(Mainichi Japan) February 12, 2012
Kaleidoscope of the Heart: There's no such thing as a 'worthless life'
香山リカのココロの万華鏡:「人類戦士」たち /東京

There are two phrases that I often come across at my consultation room: "I'm sorry for being alive," and, "My life is worthless."
 診察室でしばしば聞くふたつの言葉に、「生きていて申し訳ない」と「私は生きる価値がない存在です」がある。

In explaining such thoughts, patients say things like: "I suffer from depression so I had to quit my job," "I couldn't fit in at school so I started staying at home," or, "In the end, I started living on welfare assistance."
「うつ病で退職してしまったから」「学校になじめず引きこもりになったから」「ついに生活保護を受給することになったから」など

Although the reasons vary from patient to patient, the most common reason seems to be related to people's inability to work efficiently and provide for themselves after falling physically or mentally ill.
理由はさまざまだが、要は病になってバリバリ働いたり自分の力で生活できなくなったりした自分は、生きる意味も価値もない、と考えての言葉なのだろう。

I usually reject such statements, telling my patients: "That's not true," but at the same time I feel that it's extremely difficult to give them a firm reason to trust my words.
 「いや、そんなことはないですよ」と言いながら、私はいつも「でも、その理由をうまく説明するのはむずかしいな」と感じていた。

It also seems weak to tell them that what is happening is not their fault and that the difficulties they are going through are only a result of their diseases.
「病気なんだから、働けなくても仕方ないですよ」ではなんとなく弱い。

As I was thinking about this, I came across a book that opened my eyes. The book, titled "Omoi shogai o ikiru to iu koto" (Living with serious disabilities) was written by Kiyoshi Takaya, a pediatrician who has worked at a facility for children with heavy disabilities for a long time.
 そんな中、またまた読書を通して目をひらかれる経験をした。その本とは、重症心身障害児施設びわ湖学園で長く働く小児科医、高谷清氏が昨年、出した「重い障害を生きるということ」だ。

In his book, Takaya introduces children who have become bedridden as a result of their disabilities as "mankind's warriors," a reference to a well-known anime series.
その中で高谷氏は、自分ではまったく身体を動かすことができない、いわゆる“寝たきり”の障害児たちを、あるアニメになぞらえて「人類戦士」と表現している。

Takaya says that in order for some species to continue to exist, they have to keep on transforming themselves. ある生物種が死滅せずに存在し続けるためには、絶えず変貌を遂げて行く必要がある。

During that process, it is inevitable that some will develop disabilities.
その変貌の過程では、どうしても「障害」を持つ個体が生まれることもある。

Therefore, children who carry such disabilities have undertaken the task of passing through these inevitable circumstances -- they are, in other words, warriors protecting the rest of mankind.
だから、障害児は人類の障害を引き受けてくれている「人類戦士」だ、と高谷氏は言うのだ。

As I read Takaya's words, I came to think that this does not only apply to children with disabilities.
 これは、心身障害児に限ったことではないはずだ。

For example, among my patients there was a company employee who was diagnosed with depression due to his heavy workload.
たとえば、企業の中で激務を強いられ、うつ病になった人がいた。

As a result of his leave of absence, however, his company decided to reconsider all company employees' workloads, which led to an improvement of the firm's mental health policies.
その企業では、彼の長期休職がきっかけとなり、全社的に働き方を見なおすことになり、メンタルヘルス対策の仕組みが整えられることになった。

Cases of "hikikomori" (social withdrawal) involving children, for example, often stem from family-related problems -- those involving their parents, siblings or other relatives.
子どもの引きこもりの背景には、両親やきょうだいを含むその家庭全体の問題があることも多い。

In this way, these children can also be called "mankind's warriors" for they have -- via their conditions -- taken on other social problems.
そう考えれば、彼らもいまの社会の問題を一身に背負っている「人類戦士」なのだ。

If there were no such people, the rest of us would proudly -- and quite incorrectly -- think that the way things have been done to address certain social issues up till now has been correct.
もし、こういう人たちがいなければ、私たちは「このやり方で間違っていないのだ」と傲慢になって暴走し、

This could lead to major problems that could actually end up affecting many people.
結果的にはより多くの人たちが苦しむことにもなりかねない。

To those suffering from mental diseases: You should know that your current condition is sending a red signal to society, trying to make people notice the existing problems that need to be tackled.
Your life is important for society.
 心の病になった人。あなたは、いまの社会に警告を発し、いろいろな問題を訴えようとしている大切な存在なんですよ。

You didn't become ill because of your personal weakness -- it is a result of your ability to sense existing problems before others can.
あなたは弱いから病になったわけではなくて、世の中の問題を誰よりも早く察知できる、敏感な人たちなんです。

Therefore I ask you -- please, don't ever say that your life is worthless.
だから、「私には意味がない」なんて言わないで……。

If a patient tells me "I'm sorry for being alive" again, I would like to express these thoughts to them, though I don't know how effective I can be.
今度、診察室で「生きていて申し訳ない」と言う人がいたら、こんなことを伝えたいが、うまくいくだろうか。

(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2012年2月7日 地方版
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]