[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Tokyo Olympic bid committee must do its best to overcome Inose's gaffe
猪瀬知事発言 東京五輪実現へ失点挽回せよ(5月5日付・読売社説)
How can Japan recover from the damage caused by the Tokyo governor's thoughtless remarks on the other bidders for the 2020 Summer Olympics? With less than five months before the International Olympic Committee chooses a host city, Japan's bidding campaign for the Games is entering a crucial stage.
東京都知事の非常識な発言による失点を、どう挽回するか。五輪の招致活動は、これからが正念場である。
"Islamic countries, the only thing they share in common is Allah and they are fighting with each other, and they have classes," Tokyo Gov. Naoki Inose, who also chairs the Tokyo bid committee, was quoted as saying during an interview with a U.S. newspaper.
「イスラム諸国が唯一、共有するのはアラーだけだ。互いに争い事をしているし、階級もある」。2020年東京五輪の招致委員会会長である猪瀬直樹都知事が、米紙とのインタビューで語ったとされる発言だ。
He apparently was referring to Tokyo's rival bidder--Istanbul, Turkey's capital. We think his remark lacked respect for a different culture.
招致のライバルであるイスタンブール(トルコ)を念頭に置いたことは明らかで、異文化への敬意が感じられない。
We also believe Inose violated the IOC's Rules of Conduct forbidding bid committee members from directly criticizing rival cities or comparing their own cities with other bidders.
招致活動に関し、他の立候補都市の批判や比較を禁じた国際オリンピック委員会(IOC)の行動規範に違反していると言える。
Abe apologizes to Turkey
When he visited Turkey last week, Prime Minister Shinzo Abe apologized to his Turkish counterpart, Recep Tayyip Erdogan.
Abe told Erdogan he was afraid Turkey was offended by Inose's remarks and that he hoped the two countries would do their best to win their bids in a spirit of fair play.
トルコを訪問した安倍首相は、エルドアン首相との会談で「トルコ側として不快に感じたのでないか」と陳謝し、「フェアプレーの精神にのっとり、お互いベストを尽くしていきたい」と述べた。
The Turkish prime minister thanked Abe for his remarks. We praise Abe for calming the situation in a very friendly manner.
エルドアン首相は「(安倍首相の)発言に感謝する」と応じた。安倍首相が友好的に問題を沈静化させたことを評価したい。
Turkey is a country friendly to Japan and is an important economic partner. Inose is deeply responsible for causing a situation that forced the prime minister to apologize to Turkey.
トルコは親日国であり、経済的にも重要なパートナーだ。安倍首相が陳謝する事態を招いた猪瀬知事の責任は重い。
We notice Inose has done and said many things unfit for the head of the 7.5 billion yen bidding campaign.
それにしても、猪瀬知事には、75億円をかけた招致活動のトップとは思えない言動が多い。
In addition to Tokyo and Istanbul, Madrid is also bidding for the 2020 Games.
2020年五輪には東京、イスタンブールのほか、マドリード(スペイン)が立候補している。
Inose was also quoted as saying in the interview: "Compare the two countries where they have yet to build infrastructure, very sophisticated facilities." This remark apparently violated the rules of conduct, too.
知事はインタビューで「インフラが未整備で、非常に洗練された施設もない二つの国と比較してほしい」とも語ったという。これも行動規範に反しているだろう。
Inose initially claimed several of his remarks quoted in the interview "failed to express my true intentions." But he later changed his mind and said he wanted to "apologize for making some inappropriate remarks."
知事は一連の発言について、「真意が正しく伝わっていない」とのコメントを出し、一転して「不適切な発言があり、おわびしたい」と謝罪した。
Responses questionable
We think Inose's response was questionable in terms of settling the problem quickly.
事態の早期収拾には疑問が残る対応だった。
We also cannot understand why he wrote on Twitter after the apology that the latest incident taught him a good lesson about who his friends and enemies were. This might make one suspect Inose may not really regret what he said.
謝罪後、ツイッターに「今回の件で誰が味方か敵か、よくわかったのは収穫」と書き込んだのも不可解だ。反省しているのか、疑われかねない。
We wonder if winning a record 4.34 million votes in the Tokyo gubernatorial election at the end of last year has made Inose arrogant.
昨年末の都知事選で、史上最多の434万票を獲得したおごりはないのだろうか。
It is now important to figure out how Tokyo can recoup its lost ground before the committee decides on a host city for the 2020 Games on Sept. 7. We are very concerned how the Tokyo governor's remarks will affect the voting behavior of IOC members of other countries, particularly those from Islamic countries.
今後の課題は、9月7日の開催地決定に向け、東京がどう巻き返すかである。知事発言がイスラム諸国などのIOC委員の投票行動に影響を及ぼすことが心配だ。
The Tokyo bid committee must overcome the negative impact caused by Inose's gaffe and carefully explain Tokyo's plan for the Olympics to bolster support for the city.
招致委としては、今回の舌禍問題を乗り越え、東京の開催計画を丁寧に説明して、支持を拡大していくことが大切である。
(From The Yomiuri Shimbun, May 5, 2013)
(2013年5月5日01時00分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律